【解説】英語教育への要望高まり、教員の7割が感じる
(解説 2016-11-08付)

 日本国際交流振興会(JFIE、東京)が、全国の小・中・高校を対象に実施したグローバル人材育成教育に関するアンケート調査によると、教員の七割が英語教育に対する児童生徒の要望が高まっていると感じており、六割がネイティブ講師によるアクティブ・ラーニングを望んでいることが分かった。

 調査は、ことし六月、全国の公私立小・中・高校二千四百九校へ郵送にて依頼し、二百十九校から回答を得た。

 現在、国際的な教育活動を行っている学校は九〇・〇%。今後行っていくとする学校は九七・二%にのぼり、国際教育に対する関心は高いことがうかがえた。

 どのような国際的な教育を今後(も)行いたいか、聞いたところ、「ネイティブ講師による外国語教育」が八〇・一%で最も多く、「海外における外国語研修」が六八・九%で続いた。

 選択肢により選ばれた国際教育活動は、「ネイティブ講師によるアクティブ・ラーニングを取り入れた外国語教育プログラム」が六一・二%で最も多く、つぎは「学校内で行う外国人児童・生徒との交流プログラム」の五八・〇%。

 英語教育に対する要望の高まりについて、児童・生徒からの要望が高まっていると感じている教員は六八・九%、保護者からの要望には七九・〇%の教員が高まっていると感じていると回答。

 一方、外国人または英語ネイティブ教員・講師の人数が増えたかとの問いに、増加しているという回答は一六・四%にとどまった。

 英語教育にタブレットなどICT機器や教材を活用している学校は五五・七%。アクティブ・ラーニングに取り組んでいる学校は五七・五%、取り組む予定のある学校は三一・五%となり、合わせて約九割に達した。

(解説 2016-11-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】インフルエンザ、道内で流行の兆し

 国立感染症研究所が全国約五千医療機関を対象としたインフルエンザの定点調査で、十月三十一日から十一月六日の期間中に報告があったインフルエンザの患者数は、一医療機関当たり〇・五九人と、昨年の同...

(2016-11-15)  全て読む

【解説】小中トイレ洋式は43%―文科省調査

 全国の公立小中学校のトイレについて、ことし四月一日時点で洋式便器を設置している学校の割合は、四三・三%にとどまることが文部科学省の調査で分かった。予算不足がネックとなっているとみられる。北...

(2016-11-14)  全て読む

【解説】教職員定数削減、財務省案に文科省反論

 文部科学省は八日、教職員定数を十年間で約四万九千四百人削減できるという財務省の案について、「この試算では現在の教育環境を維持できない」との反論をまとめた。特別支援教育や日本語指導が必要な児...

(2016-11-11)  全て読む

【解説】警察活動に関する道民意識調査

 道警が道民を対象に行った治安などに関する意識調査で、犯罪の被害者となる不安を「感じている」と回答した人は四一・八%と、前年の調査より四・八ポイント減少した。道内の刑法犯認知件数は、平成十五...

(2016-11-10)  全て読む

【解説】国語記述式は難易度別に―大学入試新テスト

 大学入試センター試験に代わり、平成三十二年度から実施される予定の新テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の国語の記述式問題について、文部科学省は、難易度の異なる二種類の問題を出題す...

(2016-11-09)  全て読む

【解説】いじめ「重大事態」、定義明確に

 いじめ防止対策推進法の施行から三年経った現状の課題と改善策を検討していた国のいじめ防止対策協議会(座長・森田洋司鳴門教育大学特任教授)は二日、同法で定義されている「重大事態」について、具体...

(2016-11-07)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―9月末

 道警本部は、「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」をまとめた。九月末時点で、前年同期に比べ二十七件少ない六百九十五件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯罪...

(2016-11-04)  全て読む

【解説】低所得層の成績基準撤廃―無利子奨学金

 文部科学省は十月二十八日、日本学生支援機構による大学進学者を対象とした無利子奨学金の貸与条件である成績基準を、住民税非課税世帯に限って撤廃することを決めた。経済的理由での進学断念を防ぐこと...

(2016-11-02)  全て読む

【解説】子の不登校、90日以上が57%

 昨年度、全国の小・中学校で不登校の児童生徒が十二万六千九人にのぼり、このうち、年九十日以上欠席した子どもは七万二千三百二十四人で、五七・四%と過半数を占めることが、文部科学省が公表した「児...

(2016-11-01)  全て読む

【解説】子供・若者育成支援強調月間

 内閣府は、子ども・若者育成支援に関する国民運動の一層の充実や定着を図ることを目的に、毎年十一月を強調月間と定め、関係省庁、地方公共団体などとともに、各種事業・取組を集中的に実施している。 ...

(2016-10-31)  全て読む