帯広市稲田小「プログラム10」 運動習慣定着へ10種目 楽しみながら体力向上(学校 2016-11-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広市立稲田小学校(楜澤実校長)は十月下旬から十一月上旬にかけての十日間、道教委が推奨する「どさん子元気アップ強調月間」に併せて、「プログラム10(ten)月間」に取り組んだ。「...(学校 2016-11-24付)
その他の記事( 学校)
道徳推進で岩内第二中 授業力向上へ研鑚積む 講師招き特設授業や理論研修
(2016-11-29) 全て読む
市立函館高創立10周年記念式典 新たな歴史へ飛躍誓う 同窓生など1100人出席
(2016-11-28) 全て読む
ジャパンチーズアワードで銅賞受賞 岩見沢農業高「フィバスの紅碧」 温度管理などこだわりの自信作
(2016-11-28) 全て読む
4年間の研究成果示す 道教育大附属小・中が実践発表会―文科省指定
(2016-11-28) 全て読む
旭川大と旭川商業高が連携協定締結 地域に根ざす人材育成へ 生徒・学生共同イベントなど
(2016-11-24) 全て読む
平取高トマトクラブの取組 地場産品の新レシピ披露 地元飲食店や学校給食で採用
(2016-11-22) 全て読む
函館市えさん小の体験活動 ふるさとの産業理解して 5年生がウニの人工授精に挑戦
(2016-11-22) 全て読む
旭川市春光小が実践教育発表会開く 考え伝え合う学習展開 言葉の活動重視した国語科公開
(2016-11-22) 全て読む
鶴居小が公開研究会開く 効果的な発問法など探る 道徳教育推進校授業公開に110人
(2016-11-22) 全て読む
税の在り方で考え深める 札幌国税局長と高校生が対談
(2016-11-21) 全て読む