東川町学社連携推進協議会 食農教育で農水大臣賞 豊かなむらづくり全国表彰(市町村 2016-12-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】東川町学社連携推進協議会(青木哲也会長)は、農林水産省の第五十五回豊かなむらづくり全国表彰部門において、農林水産大臣賞を受賞した。体験農園を活用した「田んぼの学校」などの食農教育...(市町村 2016-12-16付)
その他の記事( 市町村)
小中男女とも体力合計点が改善 全国体力・運動能力調査結果を公表―札幌市教委
(2016-12-21) 全て読む
厚真町教委が全国学力調査結果公表 小中全科目で全国平均超え 家庭学習定着・手厚い指導など
【室蘭発】厚真町教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査結果を公表した。平均正答率をみると、小・中学校の全科目で全国・全道平均を上回った。町教委では、今後も町内四校の連携した学力づくり等の...(2016-12-20) 全て読む
Pick Up 2016③上川管内―〝教え〟重視の組織に転換へ 東神楽町「チーム学校」構築 30年度、全小中で本格始動
近年、少子高齢化や情報化が進んだことで社会の様相も急激に変化し、学校現場の業務内容が複雑化している。「日々の業務に手一杯でじっくりと子どもと向き合う時間がない」「部活動の指導で十分な休みが...(2016-12-20) 全て読む
小中一貫型CS基本構想案 来年3月、白老中校区で―白老町教委
【室蘭発】白老町教委は、小中一貫型コミュニティ・スクール(=CS)基本構想案をまとめた。小中一貫教育とCSの二つの機能を合わせたもので、来年三月から白老中学校区において導入。義務教育九年間...(2016-12-19) 全て読む
Pick Up 2016②札幌市教委―普及啓発・制度理解が鍵に 事務職員の事務「共同実施」試行控え 来年4月から50~60人が参加
学校事務職員―。学校における「ヒト・カネ・モノ・情報」にかかわる事務全般を取り扱い、学校の円滑な経営を縁の下で支えている。学校にとってなくてはならない存在だが、小・中学校では一校に一人の配...(2016-12-19) 全て読む
小中いじめ等防止合同サミット―帯広市教委 思いやる心で根絶を 自主制作CMの上映など
(2016-12-16) 全て読む
いじめに組織的対応を 冬季の指導重点を通知―札幌市教委
札幌市教委は九日、「命を大切にする指導の充実および冬季における幼児児童生徒の指導について」の通知を市立全学校・園の教員に向けて発出した。冬季における指導の重点を挙げたほか、かけがえのない子...(2016-12-15) 全て読む
緑丘小、米里中が最優秀 こども環境コンテスト―札幌市
(2016-12-15) 全て読む
アスベスト問題で札幌市教委 給食費2200万円返還 来年1月から事務手続き開始
札幌市教委は、給食用ボイラーの煙突内にアスベストを含む断熱材の落下が確認され、三十の小・中学校で通常給食の提供が中止となったことから、保護者へ総額約二千二百万円を返還する。九日の文教委員会...(2016-12-13) 全て読む
網走市教委の本年度新規事業 運動の楽しさ伝える 外部講師が体力づくり支援
(2016-12-09) 全て読む