アスベスト問題で札幌市教委 給食費2200万円返還 来年1月から事務手続き開始(市町村 2016-12-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、給食用ボイラーの煙突内にアスベストを含む断熱材の落下が確認され、三十の小・中学校で通常給食の提供が中止となったことから、保護者へ総額約二千二百万円を返還する。九日の文教委員会...(市町村 2016-12-13付)
その他の記事( 市町村)
Pick Up 2016②札幌市教委―普及啓発・制度理解が鍵に 事務職員の事務「共同実施」試行控え 来年4月から50~60人が参加
学校事務職員―。学校における「ヒト・カネ・モノ・情報」にかかわる事務全般を取り扱い、学校の円滑な経営を縁の下で支えている。学校にとってなくてはならない存在だが、小・中学校では一校に一人の配...(2016-12-19) 全て読む
東川町学社連携推進協議会 食農教育で農水大臣賞 豊かなむらづくり全国表彰
(2016-12-16) 全て読む
小中いじめ等防止合同サミット―帯広市教委 思いやる心で根絶を 自主制作CMの上映など
(2016-12-16) 全て読む
いじめに組織的対応を 冬季の指導重点を通知―札幌市教委
札幌市教委は九日、「命を大切にする指導の充実および冬季における幼児児童生徒の指導について」の通知を市立全学校・園の教員に向けて発出した。冬季における指導の重点を挙げたほか、かけがえのない子...(2016-12-15) 全て読む
緑丘小、米里中が最優秀 こども環境コンテスト―札幌市
(2016-12-15) 全て読む
網走市教委の本年度新規事業 運動の楽しさ伝える 外部講師が体力づくり支援
(2016-12-09) 全て読む
首長部局協働学校モデル推進協議会 効果的なSSW活用検討 アンケート調査実施など確認―文科省委託の東神楽町
(2016-12-09) 全て読む
札幌市議会第4回定例会代表質問 冬季スポーツ人口拡大へ 仮称・ウインタースポーツ塾創設
札幌市議会第四回定例会代表質問が六日、本会議場で開かれた。わたなべ泰行議員(公明党)と田中啓介議員(日本共産党)が登壇し、「スポーツ振興」「障がいのある児童生徒への学習支援」などについて質...(2016-12-08) 全て読む
大樹町が総合教育会議開催 教育充実へ活発に議論 小中高一貫教育の成果等共有
(2016-12-08) 全て読む
札幌市議会第4回定例会代表質問(28年12月5日) ALT増員の方針示す 入学準備金の早期支給を試行
札幌市議会第四回定例会代表質問が五日、本会議場で開かれた。中川賢一議員(自民党)と岩崎道郎議員(民進党市民連合)が登壇し、「入学準備金の支給時期」「ALTの配置」について質疑。長岡豊彦教育...(2016-12-07) 全て読む