【解説】27年度障害者虐待被害状況
(解説 2016-12-27付)

 二十七年度に障害者が家族や福祉施設の職員などから受けた虐待件数が前年度比四十五件減の一千九百三十二件だったことが、厚生労働省の調査で分かった。北海道は二十三件増の百一件だった。

 平成二十四年十月から施行された障害者虐待防止法に基づく調査で、今回が四回目。全国の自治体などへ二十七年度に相談や通報があった事例を集計した。

 全国一千七百四十一市区町村と四十七都道府県に寄せられた障害者への虐待の通報件数は六千六百十件。一千九百三十二件で虐待が認められ、被害者は二千百八十四人にのぼった。

 このうち、親や兄弟、姉妹などによる家庭での虐待が前年度比七十三件減の一千五百九十三件(道内八十九件)と八二・五%を占めた。被害者は八十人減の一千六百十五人。内訳(複数回答)は、身体的虐待が九百九十三件で最も多く、心理的虐待が五百五件、経済的虐待が四百九件と続いた。家庭での虐待によって、札幌市内に住む知的障害のある女性を含む三人が死亡した。

 一方、福祉施設や自宅での生活支援サービスの職員などによる虐待は二十八件増の三百三十九件(道内十二件)、被害者は四十四人増の五百六十九人だった。家庭での虐待同様、身体的虐待が百九十七件で最も多く、以下、心理的虐待が百三十九件、性的虐待が四十八件などと続いた。

 加害者は、直接介護に当たる生活支援員が最も多く四四・五%を占めた。また、被害者は六段階の被害者程度区分で五と六が四割を占めるなど、重度になるほど比率が高くなる傾向がみられた。障害者虐待防止法では、虐待が発生している施設の職員などに対し、発見次第通報することを義務付けているが、該当施設の職員からの通報は一六・三%にとどまった。

(解説 2016-12-27付)

その他の記事( 解説)

【解説】教員わいせつ処分最多224人

 二十七年度に児童生徒らに対するわいせつ行為やセクハラなどで懲戒処分や訓告などを受けた全国の公立小・中・高校の教員は前年度に比べ十九人多い二百二十四人で、昭和五十二年度の調査開始以来、最多と...

(2017-01-10)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―11月末

 道警本部は、「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」をまとめた。昨年十一月末時点で、前年同期に比べ九十二件少ない八百八十四件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする...

(2017-01-06)  全て読む

【解説】28年の出生数100万人割れ

 厚生労働省が公表した人口動態統計の年計推計によると、二十八年の出生数は過去最少の九十八万一千人となり、統計を取り始めた明治三十二年以降、初めて百万人を割り込む見通しとなった。出生数が死亡数...

(2017-01-05)  全て読む

【解説】成人の日

 今月九日は「成人の日」。ことしも同日を中心に、道内各市町村で、成人式等の行事を行う。  道教委が取りまとめた二十九年「成人の日」に関する調査結果(二十八年十一月一日現在)によると、ことし...

(2017-01-04)  全て読む

【解説】内定率、過去最高に―来春高卒者

 道労働局がまとめた来春道内新規高校卒業者の就職内定率は、十一月末時点で前年同期比一・二ポイント増の八〇・七%と、この時期としては統計開始(昭和六十一年三月卒)以来、最も高い数値となった。 ...

(2016-12-28)  全て読む

【解説】11月末の少年非行等概況―道警

 道警本部少年課は少年非行等の概況をまとめた。十一月末時点で、検挙・補導された非行少年は一千三百三十一人(うち女子二百十四人)で、前年同期に比べ二百八人(一三・五%)減少した。 内訳は、...

(2016-12-26)  全て読む

【解説】高卒内定率、23年ぶりの高水準

 来春卒業予定で就職を希望する高校生の就職内定率は、十月末時点で前年同期比一・五ポイント増の七四・九%と、七年連続で改善したことが文部科学省の調査で分かった。この時期としては、平成五年(七四...

(2016-12-22)  全て読む

【解説】〝原発いじめ〟防止を

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で自主避難した子どもたちに対するいじめが相次いで発覚していることを受け、文部科学省は、全国の教育委員会などに対し、学校にいじめの有無を確認することや、避難...

(2016-12-21)  全て読む

【解説】給付型奨学金制度案固まる

 文部科学省は、大学生などを対象とした返済不要の給付型奨学金創設に向けた最終的な制度案を固めた。具体的な給付月額は、自宅から国公立大に通う学生が二万円、私立大に通う自宅生や親元を離れて下宿先...

(2016-12-20)  全て読む

【解説】「GPA制度」の導入進む

 欧米の大学や高校などで一般的に使われている成績評価方法「GPA制度」について、学部段階で導入している大学は、二十一年度の三百六十大学から二十六年度は五百七十八校に増加したことが、文部科学省...

(2016-12-19)  全て読む