札幌市が子ども議会本会議 五輪招致など4つのテーマで より良いまちへ様々な提案 
(市町村 2017-01-13付)

子ども議会・上
提案を説明する子ども議員

 二十八年度札幌市子ども議会本会議が二十八年十二月下旬、市議会議場で開かれた。小学三年~高校三年生の計四十人が子ども議員として出席。「環境に優しい生活の実践」「冬季オリンピック・パラリンピックの招致」などをテーマに議論を重ねてきた四つの委員会が、自分たちにできることを盛り込んだ提案を発表。また、秋元克広市長や板垣昭彦副市長らと市政に関する情報交換も行い、より良いまちづくりに向けて考えを深めた。

 未来を担う子どもたちが札幌のまちづくりについて考え、市政への関心・理解・参加を促すとともに、子どもの最善の利益を実現するための権利条例にある意見表明権を体現してもらうことが目的。十三年度から実施している。

 十六回目となる今回は、こども議員が①Can Can Can境委員会②トライ!共同参画委員会③児童会館へGo!!委員会④SAPPORO SHOW知委員会―に分かれ、各テーマのもと、約三ヵ月間全六回にわたって調べものや議論を行い、提案をまとめた。

 この日、札幌市議会の鈴木健雄議長があいさつ。「提案を耳にすることを楽しみにしていた。緊張するかもしれないが、元気良く提案を発表してほしい」と呼びかけた上で、「もっと札幌市を良くするためにはどうすればよいかを皆さんと一緒に考えていきたい」と述べた。

 子ども議会の概要説明のあと、各委員会がポスターを提示しながら提案を発表した。

 環境に優しい生活について考えたCan Can Can境委員会は、札幌市民が環境を守るために取り組むべき行動「さっぽろエコ市民二十六の誓い」にならい「ご飯は残さず食べる」「テレビやゲームの使用時間を少しだけ短くする」といった子ども世代でも実践できる「さっぽろエコ子ども十四のちかい」を提案。また、ごみの分別方法を記したカードを小中高生に配布し、家族で話し合う機会を増やすことでごみの減量につなげる考えを説明した。

 秋元市長は「自分たちに何ができるかをしっかり考えてもらった。家庭みんなで取り組むことは非常に大切。ぜひ実現に向けて検討していきたい」と答弁した。

 男女共同参画をテーマとしたトライ!共同参画委員会は、市が実施した調査から職場での男女平等意識が低いことに着目し、共同参画をブランド化することを提案。企業に対する普及啓発として、共同参画の大切さやメリットを紹介する企業向けのセミナーを開催し、積極的に取組を行う企業に認証マークを与えることで大学生をはじめとする求職者が就職したくなるという循環をつくるなどして意識を高めることを伝えた。

 秋元市長は、男性も女性も平等に扱う企業風土が求められている現状にふれた上で、「時代の流れを的確にとらえた提案だった。政策の中にもしっかりと反映していきたい」と答弁した。

 児童会館の複合化がテーマの児童会館へGo!!委員会では、地域運動会のような子どもと地域住民が交流を深めるイベントのほか、児童会館のクラブ活動に地域住民が参加できる機会を設けることを提案。併せて、小学校と複合化した場合には、図工室や調理室などの施設を活用した企画によって放課後における活動の幅が広がる上、校内に児童会館があることで交通事故の心配もなく安全だということをアピールした。

 秋元市長は「提案のあったイベントを含め、どうしたら皆さんが楽しく一緒に使えるかということを参考にしていきたい」、板垣副市長は「提案いただいたとおり、小学校の様々な施設を活用できることは学校と併設することのもう一つの大きな魅力。皆さんの希望がかなえられるように、活動をどのようにしたらよいか検討していきたい」と答弁した。

 SAPPORO SHOW知委員会は、冬季五輪招致について提案。若い世代を中心に多くの市民に興味をもってもらうため、市内のイベントや区民祭りなどにブースを設置し、大会で行われる競技を紹介するポスターや競技用具、バーチャルリアリティーで競技を体験できる展示を行うほか、冬季五輪の招致を訴えるメッセージを施したグッズを年齢別に配布することを説明した。

 秋元市長は「ウィンタースポーツを身近に感じてもらうことは非常に重要。皆さんにもオリンピック・パラリンピックをいろいろな人にPRしてもらえるよう情報提供していきたい」と答弁した。

 続いて意見交換を実施した。はじめに、Can Can Can境委員会が「“さっぽろエコ市民二十六の誓い”について、市民への広報をどのような方法で行ったのか」と質問。谷江篤環境局長は「環境広場さっぽろなどのイベントでお知らせしたり、環境白書の概要版で“市民ができる行動”として説明したりしている」と答えた。

 トライ!共同参画委員会は、男女共同参画に関して子ども議員に取り組んでほしいことを質問。池田佳恵市民文化局長は「家庭でも学校でも社会でも、男性も女性も一緒に参加して活躍するという考え方を知ってもらったので、この意識をもち続けて周りの人たちにも伝えてほしい」と答弁した。

 児童会館へGo!!委員会は、小学校と併設されている児童会館で地域の人と交流できるイベントの計画の有無を質問。村山英彦子ども未来局長は、篠路児童会館でもちつき会を開催しているほか、北郷児童会館では不要なものを持ち寄り交換する「ばくりっこ」を実施していることを説明した上で、「今後、より一層地域と密接な関係の中で素晴らしいイベントが計画できる」と答えた。

 SAPPORO SHOW知委員会は、①昭和四十七年の札幌五輪で若い人に招致活動を知ってもらうためにどのようなことを行ったのか②招致活動は今後どのように発展していくのか―について質問した。石川敏也スポーツ局長は①について、市内小・中学生を対象に札幌五輪への夢や希望などに関する作文を募集したり、子ども会の五輪大会を実施したりしたことを紹介。②では、約六十の小・中学校で応援グッズの作成や観戦準備を行っていることを紹介するとともに、「こうしたイベントの際には、いただいた意見を参考にしながら啓発活動を行っていきたい」と答弁した。

 市からの質問では、学校または家庭で実践している環境に優しい取組や興味のあるウィンタースポーツに関して秋元市長が質問。子ども議員は、「マイバッグを常に持ち歩くようにしている」「スキーが好き。学校や家族で楽しんでいる」と答えた。

 長岡豊彦教育長は、男女共同参画の観点から家庭で行っている手伝いについて質問。子ども議員は、「皿洗いと米とぎ。我が家ではそれぞれが得意な家事を分担している」「家では率先してお手伝いができるように頑張りたい」と答えていた。

 このあと、子ども議員の小林祐人君が各委員会の提案をまとめた提案書を秋元市長に手交。秋元市長は「世代の違う皆さんが様々な視点で議論し、すばらしい内容になった。皆さんの提案をしっかりと参考にしていかなければとあらためて認識した」と努力をたたえた。

 子ども議長を務めた桐木雪充君は「普段の環境では経験できないこと。この先も活発な議論が交わされ、発言したことが一つでも多く市政に生かされれば」と感想を述べた。

この記事の他の写真

子ども議会・下
小林君が提案書を秋元市長に手交した

(市町村 2017-01-13付)

その他の記事( 市町村)

市立小中再編で函館市教委 4月1日付で戸倉中・亀尾中を統合 望ましい学級規模確保へ

 【函館発】函館市教委は、四月一日付で市立戸倉中学校と市立亀尾中学校の統合を決めた。すでに、戸倉中・亀尾中統合準備委員会を設置。今後は、教育課程や学校運営、交流事業などについて協議を進め、円...

(2017-01-17)  全て読む

市立高校の教育活動支援 コンシェルジュ配置へ 特色ある学校づくりで29年度早期に―札幌市教委

 札幌市教委は、二十九年度早期にも市立高校の広報活動や人材活用のコーディネートなど、学校の教育活動を支援するコンシェルジュを二人配置する。教職員の負担を軽減するほか、地域との相互連携を進める...

(2017-01-17)  全て読む

南幌町第6期総合計画素案―29~38年度 30年度に公設学習塾開設 南幌小大規模改修など盛る

 【岩見沢発】南幌町は、二十九年度から三十八年度を期間とする第六期総合計画の基本構想および基本計画の素案をまとめた。行政、産業経済、教育など五分野における課題をもとに、今後十年間で取り組む主...

(2017-01-16)  全て読む

3学期から学習活動本格化 札幌市教委の五輪教育推進事業

 札幌市教委が進めるオリンピック・パラリンピック教育推進事業の二十八年度モデル校が三学期から本格的に学習活動を行う。五輪教育の学習モデル形成に向け、研究を進めるもの。五輪出場選手を招いた講演...

(2017-01-16)  全て読む

中学国語A、全国と近似値 士別市教委が28年度学力等調査結果公表

士別市における各教科の平均正答率  【旭川発】士別市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査における市の結果を公表した。教科の平均正答率について、本年度は数値で発表。小学校、中学校ともに全道・全国平均を下回った。中学校国語A...

(2017-01-13)  全て読む

雪遊びで冬の自然満喫 札幌市教委のなかよしキャンプ

市教委なかよしキャンプ  札幌市教委が主催する幼保小連携自然体験活動「なかよしキャンプ」が、二十八年十二月下旬の二日間にわたって札幌市青少年山の家で行われた。市内の小学四・五年生と幼児計百四人が参加。互いに協力しな...

(2017-01-12)  全て読む

新年度から事前調査開始 環境教育基本方針30年度改定へ―札幌市

 札幌市環境局と札幌市教委は、三十年度末にも「(仮称)環境教育等の推進に関する行動計画」として現行の環境教育基本方針を改定する。二十九年度で計画期間が満了となる札幌市環境基本計画が、二十九年...

(2017-01-11)  全て読む

講演等通し専門性を向上 市立特別支援学校研究協議会―札幌市教委

札幌市教委特支学校研究協  札幌市教委は二十八年十二月二十七日、札幌市内のちえりあで札幌市立特別支援学校研究協議会を開催した。特別支援学校の教員など三十人以上が参加。東北福祉大学教育学部教授の大西孝志氏の講演や協議を...

(2017-01-10)  全て読む

冬札幌市スポーツ局 季スポーツ塾開設へ 競技人口拡大、トップ選手育成 小中高生対象に2コース設置

 札幌市スポーツ局は二十九年度、ウインタースポーツ塾を開設する。小学生に幅広く競技を体験してもらうエントリーコースとともに、競技団体などの推薦を受けた小中高生を対象としたエキスパートコースを...

(2017-01-10)  全て読む

地域の想い、〝食〟で表現 全国学校給食甲子園で優勝! 足寄町学校給食センターの吉田・廣田チームが道内初の快挙

全国学校給食甲子園優勝上  【帯広発】足寄町学校給食センターの吉田美優栄養教諭と廣田裕美調理員のチームが、二十八年十二月上旬に東京都で開催された第十一回全国学校給食甲子園で優勝に輝いた。全国優勝は道内初の快挙。二人は...

(2017-01-06)  全て読む