全道防災教育研究フォーラム開く 災害に強い地域づくりを 防災担当者がリレートーク(道・道教委 2017-01-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は十七日、道庁別館地下大会議室で二十八年度「全道防災教育研究フォーラム」を開いた。「防災キャンプ推進事業」(鹿部町教委)、気象台と学校の連携による「学校防災教育」(札幌管区気象台)、...(道・道教委 2017-01-19付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局が英語教育指導力向上研修 力量向上目指し研鑚 子の立場に立った授業を
(2017-01-20) 全て読む
道教委道徳教育パワーアップ研究協議会道東会場 〝考える道徳〟へ改善を 読み物指導は工夫が重要
(2017-01-20) 全て読む
北方領土中学生作文コンテスト 最優秀に鹿部中・米本君 道が新たに実施、13作品入賞
道は、二十八年度北方領土中学生作文コンテストの結果を発表した。米本開人君(鹿部町立鹿部中三年)の「漁業と北方領土」が最優秀賞に輝いたのをはじめ、十三作品が入賞した。 次代を担う道内の中...(2017-01-19) 全て読む
教育ICTフォーラムin函館 興味・関心引き出す授業を 校内研修等で意識共有呼びかけ
(2017-01-19) 全て読む
チーム学校推進セミナーを初開催―空知局 業務効率化の事例共有 札幌市発寒西小・新保校長が講演
(2017-01-19) 全て読む
最優秀は七飯町給食センター 道学校給食調理コンクール
(2017-01-18) 全て読む
全日制216校342学科で 29年度公立高入選実施校
道教委と札幌市教委は十七日、二十九年度公立高校入学者選抜実施学校数などを発表した。 入選の実施学校数は、二十八年度より四校減の二百二十七校。課程別内訳は、全日制単置が百八十五校、全定併...(2017-01-18) 全て読む
安全教育モデル構築―道教委 専門的視点で避難路検証 文科省委託事業で白糠町と八雲町がモデル案
道教委が取り組む文部科学省委託「北海道実践的安全教育モデル構築事業」で、本年度モデル地域となっている白糠町と八雲町は、十七日に開かれた検討会で、モデル案を提案した。白糠町の防災教育モデル案...(2017-01-18) 全て読む
上川局が道徳教育ステップアップ研修 多様な価値観引き出して 教科書検定審の木下主幹教諭招く
(2017-01-18) 全て読む
小・中の校務支援システム導入 年間117時間の軽減効果 道教委が実践成果報告会
小・中学校における共同利用型校務支援システム導入によって、学級担任一人当たり年間平均百十六・九時間の校務が軽減され、時間外勤務の減少や授業準備にかける時間の増加、子どもと向き合う時間の増加...(2017-01-17) 全て読む