道教委道徳教育パワーアップ研究協議会道東会場 〝考える道徳〟へ改善を 読み物指導は工夫が重要
(道・道教委 2017-01-20付)

道徳教育パワーアップ研究協議会
田邊氏は心で受け止める道徳授業の創造を呼びかけた

 【釧路発】道教委は十三日、釧路センチュリーキャッスルホテルで二十八年度北海道道徳教育パワーアップ研究協議会(道東会場)を開催した。道東地域の小学校、中学校、特別支援学校の道徳教育の推進を主に担当する教諭等七十三人が参加。学習指導要領の一部改正や北海道の道徳教育推進上の課題などを理解するとともに、道徳教育に関する指導内容・方法等の改善に向けた協議・演習等を通して道徳教育の実践力を身に付けた。

 本年度の道徳教育に関する研究協議会の参加については、道内すべての小・中学校の教員一人が、近隣地域で開催される授業公開・実践発表に参加するか、全道四会場で夏と冬に開催するパワーアップ研究協議会に参加するかを選択することとなっており、今回は冬のパワーアップ研究協議会に当たる。

 はじめに、道教委学校教育局義務教育課の田口範人指導主事が「北海道の道徳教育の現状と課題」について説明。「道徳の教科化」に向けたこれまでの経過と今後のスケジュールを示すとともに、道徳性に関する本道の児童生徒の実態として、「自分の良さを伸ばしている」「より高い目標を立て、くじけずに努力してやりぬいている」「物事を深く考え、新しいものを生み出す努力をしている」などの点に弱さがあり、「自分自身に前向きでないことが課題」と指摘した。

 また、北海道の道徳の授業について、「読み物資料の登場人物の心情の読み取りに終始したり、教師の一方的な指導や一問一答を繰り返すなど、児童生徒が自分自身についてより深く見つめたり、自己の生き方について深く考えたりすることができない授業がみられる」と述べ、「道徳の教科化」に向けて、「読み物道徳」から「考える道徳」、「押し付け道徳」から「考える道徳」に改善していく必要があると強調した。

 続いて、高知大学大学院非常勤講師の田邊重任氏が「今、求められる道徳授業の在り方」と題して講話=写真=。田邊氏は、はじめに現学習指導要領の道徳の目標と新学習指導要領の、「特別の教科 道徳」の目標を比較し、「目標は改めているが、中身は変わっていない。これまでの指導方法をすべて否定する必要はない」と述べ、読み物指導を工夫し、自分とのかかわりで考えさせることの重要性を指摘した。

 また、子どもの心を育てる授業には、「読み物の中の主人公と子どもとの距離を縮めるような能動的な問いをつくること」「置かれた状況やその状況でとった行為に共感させること」「子どもが生き方についての考えが深まる議論をさせること」などが大切であるとし、読む道徳から考える道徳、そして心で受け止める道徳授業の創造を呼びかけた。

 午後からは部会に分かれ、新年度に向けた授業改善のポイントについて演習・協議し、道徳の時間の授業づくりについて考えを出し合った。

(道・道教委 2017-01-20付)

その他の記事( 道・道教委)

最終出願者数815人 知的障がい高等部入選―道教委発表

 道教委は二十三日、公立知的障がい特別支援学校高等部の二十九年度入学者選考最終出願状況(十九日現在)を発表した。職業学科設置校(普通科含む)と普通科職業コース設置校を合わせ、定員九百三十六人...

(2017-01-24)  全て読む

長期計画骨子案をもとに審議 本道の良さ生かす施策を 体力向上などで委員が意見―道教育推進会議

 二十八年度第六回道教育推進会議が二十日、札幌市内の道第二水産ビルで開かれた。新しい道教育長期総合計画について、事務局が作成した骨子案に基づき審議した。体力・運動能力の向上にかかわり、「運動...

(2017-01-24)  全て読む

道教委が第3回道教員育成連絡協議会 人材育成に貢献する力を 「求める教員像」作成へ検討

 道教委は二十日、札幌市内の道第二水産ビルで第三回道教員育成連絡協議会を開き、「北海道における求める教員像」作成に向けた検討を行った。アンケート調査結果などを踏まえて取りまとめた〝キーとなる...

(2017-01-24)  全て読む

道教委28年度教育実践表彰 沼田小など8校が受賞 教職員表彰は鈴木氏など22人

 道教委は十八日、二十八年度道教育実践表彰の学校表彰受賞校、教職員表彰受賞者を決定した。学校表彰には沼田町立沼田小学校など八校、また、教職員表彰には鈴木晴恵氏(幕別町立わかば幼教諭)など二十...

(2017-01-20)  全て読む

上川局が英語教育指導力向上研修 力量向上目指し研鑚 子の立場に立った授業を

上川局英語教育研修  【旭川発】上川教育局は十日と十二~十三日の三日間、上川合同庁舎で「二十八年度グローバル化に対応した英語教育指導力向上研修」を行った。管内の小学校における英語教育の中核教員十八人が参加。児童...

(2017-01-20)  全て読む

北方領土中学生作文コンテスト 最優秀に鹿部中・米本君 道が新たに実施、13作品入賞

 道は、二十八年度北方領土中学生作文コンテストの結果を発表した。米本開人君(鹿部町立鹿部中三年)の「漁業と北方領土」が最優秀賞に輝いたのをはじめ、十三作品が入賞した。  次代を担う道内の中...

(2017-01-19)  全て読む

教育ICTフォーラムin函館 興味・関心引き出す授業を 校内研修等で意識共有呼びかけ

教育ICTフォーラム2017in函館  【函館発】「教育ICTフォーラム2017in函館」が六日、函館市内の金森ホールで開かれた。管内の教育関係者など百五十人余りが参加。講演や事例発表などを通して、ICTを活用した授業の推進に向...

(2017-01-19)  全て読む

チーム学校推進セミナーを初開催―空知局 業務効率化の事例共有 札幌市発寒西小・新保校長が講演

チーム学校推進セミナー  【岩見沢発】空知教育局は十一日、空知合同庁舎で「オール空知で取り組む〝チーム学校〟推進セミナー」を開催した。今回初めて開いたもので、約九十人が参加。文部科学省教育情報セキュリティ対策推進委...

(2017-01-19)  全て読む

全道防災教育研究フォーラム開く 災害に強い地域づくりを 防災担当者がリレートーク

全道防災教育研究フォーラム  道教委は十七日、道庁別館地下大会議室で二十八年度「全道防災教育研究フォーラム」を開いた。「防災キャンプ推進事業」(鹿部町教委)、気象台と学校の連携による「学校防災教育」(札幌管区気象台)、...

(2017-01-19)  全て読む

最優秀は七飯町給食センター 道学校給食調理コンクール

学校給食調理コンクール  道教委と道学校給食会は六日、札幌市内の道学校給食会で道学校給食調理コンクールを開いた。全道の学校・調理場から五チーム十人が出場し、エゾシカ肉を使った学校給食メニューを調理。審査の結果、最優...

(2017-01-18)  全て読む