錦産業など2社と協定 道家庭教育サポート制度―宗谷局
(道・道教委 2017-02-08付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【稚内発】宗谷教育局は一月二十五日、稚内市内の建設業者・錦産業㈱(貝森輝幸社長)と北新道路㈱(中田宏樹社長)の二社と、道家庭教育サポート企業等制度の協定を締結した。野﨑弘幸局長が両社を訪れ...

(道・道教委 2017-02-08付)

その他の記事( 道・道教委)

安全安心な地域づくり推進会議 新年度に向け方策改正 道民の要請受け積極的取組

安全安心な地域づくり推進会議  二十八年度道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議が九日、ホテル札幌ガーデンパレスで開かれた。二十九年度の取組に向け、「道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進方策」の改正について協議した...

(2017-02-13)  全て読む

部活動指導見直しの申し合わせ 文化系活動でも取組を 週1日程度の休養日設定など―道教委が通知

 道教委は、「部活動指導の見直しにかかる申し合わせ」について、校長会や中・高体連など関係機関・団体に通知した。一月開催の時間外勤務等縮減推進会議における決定をもとに、改正内容を解説した。従来...

(2017-02-10)  全て読む

道公安委・道教委・札幌市教委 3者の連携強化を確認 いじめ防止に向け意見交換

道公安・道教委・札幌市教委意見交換会  道公安委員会、道教委、札幌市教委は八日、ホテル札幌ガーデンパレスで意見交換会を開いた。「いじめ防止に向けた警察と学校の連携について」をテーマに協議し、三者の連携を一層深めた。  意見交換...

(2017-02-10)  全て読む

道教委 公立高卒業予定者内定状況 9年度以降最高の88・6%

 道教委は、七日開催の道議会文教委員会で、ことし三月公立高校卒業予定者の就職内定状況(十二月末現在)を報告した。内定者数は七千六百六十一人で前年同期比三十三人減。内定率は八八・六%で二・三ポ...

(2017-02-09)  全て読む

道教委が全道代表高校長研 教育改革実現に尽力を 北村学校教育局長が要請 

全道代表高校長研北村学校教育局長  道教委は七日、道庁別館で二十八年度第四回全道代表高校長研究協議会を開いた。開会あいさつに立った北村善春学校教育局長は、二十八年十二月の中央教育審議会答申で示された「社会に開かれた教育課程」...

(2017-02-09)  全て読む

講演、協議で指導力向上 運動部活動顧問等研修会―道教委

道教委運動部活動顧問研修会  道教委は一日、札幌市内の道第二水産ビルで運動部活動顧問等研修会を開催した。全道から運動部活動にかかわる指導者約百八十人が参加し、講演、分科会を通して指導力の向上を図った。  スポーツ医・...

(2017-02-08)  全て読む

ホテルライフォート札幌 札幌を詠う短歌など紹介 文学館所蔵品展示を開催中

ライフォート札幌文学館所蔵品展示  ホテルライフォート札幌は、道立文学館所蔵作品展示「札幌を詠う」を一階ロビーで開いている。  ライフォートは、公立学校共済組合札幌宿泊所として、組合員の保養・宿泊・教養のための施設という基...

(2017-02-07)  全て読む

後志局が道徳教育研修会開く 方針明確にし共通認識を 管理職向け講義や演習など

後志局道徳教育研修会  【倶知安発】後志教育局は一月三十一日、共和町生涯学習センターで道徳教育研修会を開催した。管内の校長、教頭九十八人が参加。秋田公立美術大学美術教育センター教授の毛内嘉威氏が「これからの道徳教...

(2017-02-07)  全て読む

時間外勤務等縮減推進会議 統一の部活動休養日検討 28年度重点取組の調査結果

 道教委は、一月二十六日に開いた二十八年度第二回時間外勤務等縮減推進会議で、「二十八年度時間外勤務等の縮減に向けた重点取組」の状況調査結果を報告した。週一回の部活動休養日は、七〇%程度の中・...

(2017-02-06)  全て読む

道教委が市町村教委新任委員研 創造性高める教育を提起 語学やIT重要―伊藤社長講義

道教委新任委員研  道教委は一月三十一日、道庁別館で二十八年度市町村教育委員会新任委員研修会を開いた。ボーカロイド「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディア㈱の伊藤博之社長が講義を行い、語学教育...

(2017-02-06)  全て読む