埋文センター・まいぶん遺跡探検隊 縄文の生活、親子で体験 火おこしや発掘作業に挑戦(道・道教委 2017-02-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立埋蔵文化財センターは、同センターで「冬休み自由研究教室」(第三次、第四次)を開催した。同センター普及活用課の職員が講師を務め、参加した親子は、興味津々の様子で火おこしや室内での発掘作業...(道・道教委 2017-02-27付)
その他の記事( 道・道教委)
グローバル化の進展に対応 3タイプ別に英語力向上 指導プログラムを作成・普及―道教委
道教委は二十九年度、タイプ別高校英語力向上事業を計画している。グローバル化の進展に対応するため、高校生が将来、英語を活用する機会を、あいさつなど「日常的な英会話を行うタイプ」、海外企業と取...(2017-02-28) 全て読む
28年度管内教育実践表彰 多大な功績に敬意表す 6校、2団体、1個人に授与―渡島局
(2017-02-27) 全て読む
28年度渡島管内教育実践表彰受賞者の功績
(2017-02-27) 全て読む
宗谷局 管内教育実践表彰受賞者決定 利尻高など1校1団体
【稚内発】宗谷教育局は、本年度の管内教育実践表彰受賞者を決定した。学校教育では利尻高校、社会教育では利尻富士町の南浜獅子神楽保存会が晴れの栄誉に輝いた。 表彰式は三月二日を予定。利尻高...(2017-02-27) 全て読む
花咲小など8団体に栄誉 管内教育実践表彰の受賞者決定―根室局
【根室発】本年度の根室管内教育実践表彰の受賞者が決定した。学校教育からは羅臼町立春松幼稚園や根室市立花咲小学校など四団体、社会教育からは日本将棋連盟別海支部やNPOなかしべつスポーツアカデ...(2017-02-27) 全て読む
三岸好太郎美術館の愛称決定 「mima」(ミマ)に 横浜の小学生などが命名
(2017-02-27) 全て読む
未来を担う人づくり推進 高橋知事が道政執行方針
(2017-02-27) 全て読む
道教委の29年度教育行政執行方針
二十四日の一定道議会本会議で、道教委の柴田達夫教育長が説明した二十九年度教育行政執行方針の概要はつぎのとおり。 【はじめに】 来る二十九年度には、本道が「北海道」と命名されてから百五...(2017-02-27) 全て読む
柴田教育長が教育行政執行方針説明―1定道議会 可能性を最大限に伸長 実践的な力の育成など重点に
(2017-02-27) 全て読む
通常学級在籍の要支援者調査―道教委 校内で相互連携体制を 個別の指導計画作成9割以上
道教委は、二十二日の教育委員会会議で、二十八年度「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒等に関する調査」結果を報告した。特別支援教育コーディネーターの配置は、一校当たり「...(2017-02-24) 全て読む