花咲小など8団体に栄誉 管内教育実践表彰の受賞者決定―根室局(道・道教委 2017-02-27付)
【根室発】本年度の根室管内教育実践表彰の受賞者が決定した。学校教育からは羅臼町立春松幼稚園や根室市立花咲小学校など四団体、社会教育からは日本将棋連盟別海支部やNPOなかしべつスポーツアカデミーなど四団体を選定。根室教育局では二十八日から順次、受賞各者を訪問して表彰状授与式を行う。
受賞者の功績はつぎのとおり。
【学校教育】
▼羅臼町立春松幼稚園(工藤崧園長、園児数四九人)
「げんきな子、やさしい子、がんばる子」の育成を目指し、恵まれた自然環境を生かした環境構成や小学校教育との接続の充実など、特色ある教育課程の編成・実施に向けた取組を推進している。
特に、ねらいを明確にした幼児と児童の交流や、幼・小の接続を意識した合同研修の実施、幼児期に身に付けさせたい姿を意識したアプローチカリキュラムの効果的活用などによって、幼児が安心して小学校に入学できる支援や環境づくりに大きな成果を上げている。
また、取組の成果を根室管内公立幼稚園教育研究会で発表したり、「北海道公立学校教育課程実践成果」にまとめたりするなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
▼根室市立花咲小学校(伊藤多加志校長、児童数二五八人)
「進んで学ぶ子ども、考えて行動する子ども、たくましい体と心の子ども」の育成を目指し、児童が安心して学べる教育環境づくりや受容的な雰囲気の学級づくりなどの取組を組織的に推進している。
特に、「ほっと」や「アセス」の定期的な実施・分析による生徒指導の充実や、児童会が主体的に開催している「いじめについて考える集会」は、いじめの未然防止や早期発見・早期解決に大きな成果を上げている。
また、児童との「交流ノート」を通した学級担任による相談活動の充実や良好な人間関係を育む取組を推進するなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
▼標津町立標津小学校(飯田輝雄校長、児童数一八四人)
「健康で明るく、力強い子ども」の育成を目指し、学校全体で共通理解を図り、問題解決的な学習の充実や学習規律の徹底など、日常の授業改善につながる校内研修の取組を推進している。
特に、全校で統一したノート指導や、聞き方・話し方の指導、家庭学習習慣の定着に向けた家庭学習ノートの取組は、児童の学ぶ意欲を高め、学習内容の確実な定着に大きな成果を上げている。
また、それらの成果を町内外に発信したり、「北海道公立学校教育課程実践成果」にまとめたりするなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
▼根室市立光洋中学校(山谷良雄校長、生徒数二〇四人)
「自主、礼節、明朗」を校訓に掲げ、生徒が安心して学べる環境の構築や、「居場所づくり」「絆づくり」「環境づくり」の視点からの学校独自の「いじめの未然防止プログラム」の作成と普及に組織的に取り組んでいる。
特に、全校集会として行われる学年の枠を超えた構成的グループエンカウンターは、生徒会が中心となって企画するコミュニケーション能力を育む活動として、よりよい人間関係づくりに大きな成果を上げている。
また、ユニバーサルデザインを意識した授業づくりやカウンセリングマインドを基盤とした学級づくりに学校全体で取り組むなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
【社会教育】
▼日本将棋連盟別海支部(松本武弘支部長、会員数一〇人)
昭和五十一年の設立以来、四十年間にわたって地域における将棋大会の実施や教室事業などを通じて、日本の伝統文化である将棋の継承と普及に向けた取組を推進している。
特に、昭和五十六年から実施している少年将棋道場においては、対戦を通じた異年齢交流や礼節を学ぶ場として青少年の健全育成に大きな成果を上げている。
また、年間を通して数多く開催している将棋大会には、町内はもとより道東圏域から参加者が集い交流する機会となるなど、全道や管内教育の充実・発展に貢献している。
▼NPOなかしべつスポーツアカデミー(菊池勤理事長、会員数八五人)
地域におけるスポーツ活動の振興や健康増進を目指し、年間を通じて各世代に対応したスポーツ活動や野外活動に親しむ機会を提供する取組を推進している。
特に、町や関係団体等と連携して毎年開催しているスポーツフェスティバルは、スポーツを通じた住民相互の幅広い交流を図るとともに、運動に親しむ機会づくりに大きな成果を上げている。
また、講演会・講習会や様々なスポーツのイベントの開催、ニュースポーツに親しむ機会の提供を進めるなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
▼健全な青少年を育てる標津町民の会(藤本謙二会長、構成団体数三五団体)
昭和五十八年の設立以来、心身ともにたくましく、人間性豊かな青少年の育成を図ることを目的に、関係機関や団体と連携を図った青少年健全育成の取組を推進している。
特に、「日本一のあいさつのまち」のスローガンのもと、学校や関係団体等と連携して取り組む「あいさつ運動」は、良好な人間関係を築き、豊かで活力ある地域づくりに大きな成果を上げている。
また、「しべつっ子 家庭教育一〇ヵ条」を制定し、家庭と連携した取組を全町あげて推進するなど、管内教育の充実・発展に貢献している。
▼らうすっこ冒険クラブ(豊田麻美代表、会員数一二人)
平成十七年の設立以来、郷土への愛着と誇りをもった子どもの育成を目指し、知床の豊か自然を活用した体験活動の取組を推進している。
特に、異なる年齢の子どもが交流を深める活動を計画的に位置付けた取組は、助け合うことの大切さや思いやりを学ぶ機会として大きな成果を上げている。
また、上位学年をリーダーとすることによる責任感の醸成や、郷土についての体験的な理解等を通して、忍耐力、協調性、郷土愛を育むなど青少年の健全育成にも取り組んでおり、管内教育の充実・発展に貢献している。
(道・道教委 2017-02-27付)
その他の記事( 道・道教委)
受賞者の功績たたえる 管内教育実践表彰式を挙行―空知局
【岩見沢発】空知教育局は二月二十四日、空知合同庁舎で二十八年度管内教育実践表彰の表彰式を執り行った。小山茂樹局長が受賞した一園四校、一団体と二個人に表彰状を手渡し、受賞者の功績をたたえた。...(2017-03-01) 全て読む
グローバル化の進展に対応 3タイプ別に英語力向上 指導プログラムを作成・普及―道教委
道教委は二十九年度、タイプ別高校英語力向上事業を計画している。グローバル化の進展に対応するため、高校生が将来、英語を活用する機会を、あいさつなど「日常的な英会話を行うタイプ」、海外企業と取...(2017-02-28) 全て読む
28年度管内教育実践表彰 多大な功績に敬意表す 6校、2団体、1個人に授与―渡島局
【函館発】渡島教育局は二十三日、道立函館美術館で二十八年度管内教育実践表彰状授与式を挙行した。受賞した六校、二団体と一個人に辻俊行局長が表彰状を手交。これまでの多大な功績に敬意を表するとと...(2017-02-27) 全て読む
28年度渡島管内教育実践表彰受賞者の功績
【函館発】二十八年度渡島管内教育実践表彰受賞団体および個人の功績はつぎのとおり。=敬称略= 【学校教育】 ▼函館市立亀田小学校(秋山隆行校長、児童数二九六人) ▽長年にわたり、「『と...(2017-02-27) 全て読む
宗谷局 管内教育実践表彰受賞者決定 利尻高など1校1団体
【稚内発】宗谷教育局は、本年度の管内教育実践表彰受賞者を決定した。学校教育では利尻高校、社会教育では利尻富士町の南浜獅子神楽保存会が晴れの栄誉に輝いた。 表彰式は三月二日を予定。利尻高...(2017-02-27) 全て読む
埋文センター・まいぶん遺跡探検隊 縄文の生活、親子で体験 火おこしや発掘作業に挑戦
道立埋蔵文化財センターは、同センターで「冬休み自由研究教室」(第三次、第四次)を開催した。同センター普及活用課の職員が講師を務め、参加した親子は、興味津々の様子で火おこしや室内での発掘作業...(2017-02-27) 全て読む
三岸好太郎美術館の愛称決定 「mima」(ミマ)に 横浜の小学生などが命名
道教委が募集していた道立三岸好太郎美術館の愛称が「mima」(ミマ)に決まった。十八日、所蔵品展「その名はミギシ」開会中の同館で命名者へ表彰状が贈られた。 札幌生まれで日本近代美術史に...(2017-02-27) 全て読む
未来を担う人づくり推進 高橋知事が道政執行方針
高橋はるみ道知事は、二十四日の一定道議会開会に当たって、二十九年度道政執行方針を説明した。「世界を目指し未来を担う人づくり」として、グローバル人材の育成や学力向上対策、いじめ・不登校対策な...(2017-02-27) 全て読む
道教委の29年度教育行政執行方針
二十四日の一定道議会本会議で、道教委の柴田達夫教育長が説明した二十九年度教育行政執行方針の概要はつぎのとおり。 【はじめに】 来る二十九年度には、本道が「北海道」と命名されてから百五...(2017-02-27) 全て読む
柴田教育長が教育行政執行方針説明―1定道議会 可能性を最大限に伸長 実践的な力の育成など重点に
道教委の柴田達夫教育長は二十四日、一定道議会の開会に当たって、二十九年度教育行政執行方針を説明した。「すべての子どもたちの可能性を最大限に伸ばし、これからの時代を生き抜く力を育成する」こと...(2017-02-27) 全て読む