民主教育確立へ運動強化 学習指導要領改訂案に声明―北教組
(関係団体 2017-03-07付)

 北教組(信岡聡中央執行委員長)は二月二十四日、文部科学省が公表した「次期学習指導要領の改訂案」に対する声明を発表した。改訂案は、国家や企業が求める「人材教育」、教育の目的を「人格の形成」から「国家のための教育」に変質させる戦後最悪・最大規模の「改訂案」と位置付け、豊かでゆとりある教育の実践を進めるため、教育課程の自主編成運動と職場教研体制を強化するとともに、民主教育の確立を求めて道民運動を協力に展開していくとしている。

 声明はつぎのとおり。

          ◇          ◇          ◇

 文科省は二月十四日、「小中学校の学習指導要領」と「幼稚園教育要領」の改訂案を公表した。その内容は、①グローバル化の進展や人工知能(AI)の進化などの社会の変化に対応するとして、国家や企業が求める「人材育成」をすすめる、②「前文」を新設し、改悪「教育基本法」にもとづく「愛国心」などの国の特定の価値観を押しつける、③「小学校英語」の教科化や「プログラミング教育」の必修化など授業内容や方法・評価にまで介入し、時数を大幅に増加させ教育現場にさらなる負担を強いる、など教育の目的を「人格の完成」から「国家のための教育」に変質させる戦後最悪・最大規模の「改訂案」となっている。

 「改訂案」では、小学校五・六年の「英語」を教科化、三・四年に「外国語活動」を前倒しし、そのため授業時数を年三十五時間(週一時間)増やした。これにより、「週二十八時間が限度」とされてきた時数が、小学校四年生以上で「週二十九時間相当」となった。増加した分の時数確保については、給食時間の後や下校時間前などの短時間学習や土曜授業の活用などを例示し、学校で工夫して捻出するよう求めた。これらは、教育課程を一層過密化させるばかりでなく、すべての子どもにわかる授業とゆとりを保障する「学校五日制」の理念を蔑ろにするものであり、断じて容認できない。さらには、小学校段階では母国語による理解力・思考力・表現力の向上を最優先させるべきであり、早期の「外国語」指導による弊害が危惧される。

 先行して改悪された「特別の教科 道徳」は、「検定教科書」を導入し、国が定めた二十二項目の「徳目」を教え込むとともに、「評価」を実施することを明記した。これらは、子どもたちに一方的な道徳観・価値観・家族観を押しつけるなど「従順な国民づくり」を企図するものである。また、「評価」は子どもの内心に踏み込むもので許されない。「道徳教育」については、全領域を通して人権教育を進め、「科学的認識」と「自主的判断力」を育み、平和と民主主義社会を担う主権者としての「人格の完成」へと結びつけていくべきである。

 小・中学校の社会科において、「政府見解」を一方的に押しつけ、北方領土に加え、竹島や尖閣諸島を「固有の領土」と明記し、中国や韓国の立場について「並べて教えることは想定していない」とした。「領土」については、史実を正確に伝え、「領土」を取り巻く複雑な歴史や国際的な状況も合わせて学習することが重要である。

 これまで私たちは、目の前の子どもの実態に合わせて、教育の目標や内容・指導方法を教育現場で創り上げてきた。今回の改悪では、これまで各教科の内容が中心だったものに詳細な目標を加え、教科の学習を通して「どのような資質・能力を目指すのか」を前面に打ち出すとともに、その達成に向けて学習内容から指導方法や評価のあり方にまで細かく言及した。その上で、現場に対して「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を求めた。これらは、「カリキュラム・マネジメント」と称して現場の裁量や教職員の主体性・工夫を奪い、教育の画一化を招くとともに、「評価」のための授業となり、子どもたちのゆたかな学びを阻害するものである。

 学校現場では、「学習指導要領」の画一的な押しつけや、「点数学力向上施策」と「競争と管理」の教育の下、子どもたちは学ぶ楽しさや意欲を奪われ、学びから逃避し、いじめ・不登校など様々な形で苦悩を表出している。今回の「改訂案」は、新たな「格差」を生み出し、子どもたちを一層追い詰めるものである。

 「連合総研」の調査では、労働時間が週六十時間以上だった教員の割合は小学校七二・九%、中学校八六・九%に達しており、教職員が超勤多忙化の常態化に苦しんでいる実態が明らかになった。「質・量」ともに求める「改訂案」は、教職員から「子どもに寄り添う時間」「教材研究の時間」を奪い、限界を超えている現場を一層苦しめるものである。教育行政の責務は、教職員がこれ以上疲弊して子どもたちに向かうことのないよう、定数改善や超勤多忙化排除、自主的研修の保障などの教育条件整備を行うことであり、「改訂案」は本末転倒と言えるものである。

 文科省は、年度内に「学習指導要領」を改訂し、小学校は二十年度、中学校は二十一年度から完全実施するとしている。また、十八年度から「小学校外国語」を中心に前倒し実施を目論んでいる。

 私たちは、「改訂学習指導要領」をはじめ「学習指導要領」体制を批判し、憲法・「47教育基本法」・「子どもの権利条約」の理念に則ったゆたかでゆとりある教育の実践をすすめるため、教育課程の自主編成運動と職場教研体制を強化するとともに、民主教育の確立を求めて道民運動を強力に展開していくことを表明する。

二〇一七年二月二十四日 北海道教職員組合

(関係団体 2017-03-07付)

その他の記事( 関係団体)

國田委員長を再選 道高教組2017年度役員

 道高教組第百十九回定期大会(四・五日、札幌市内かでる2・7)では、定期役員選挙を行った。國田昌男中央執行委員長、関原文明書記長を再選するなど、二〇一七年度役員をつぎのとおり選出した。=敬称...

(2017-03-09)  全て読む

理想の実現へ不断に努力 國田中央執行委員長あいさつ

道高教組定期大会・國田委員長あいさつ  道高教組第百十九回定期大会(四・五日、札幌市内かでる2・7)における國田昌男中央執行委員長のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇          ...

(2017-03-09)  全て読む

道高教組が第119回定期大会 憲法と教育の条理に立脚 連帯と助け合いの職場を

道高教組定期大会  道高教組(國田昌男中央執行委員長)は四・五日、札幌市内のかでる2・7で第百十九回定期大会を開いた。「〝教え子をふたたび戦場に送るな〟のスローガンのもと、憲法を守り、生かすたたかいを進める」...

(2017-03-09)  全て読む

道特別支援学校長会理事研 授業力の向上が根幹に 宮崎次期会長あいさつ

 道特別支援学校長会の二十八年度第二回理事研究協議会における宮崎真彰次期会長のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇          ◇  特別支援...

(2017-03-08)  全て読む

次期会長に宮崎校長(真駒内養護) 道特別支援学校長会が理事研

道特別支援学校長会理事研  道特別支援学校長会は六日、道庁別館で二十八年度第二回理事研究協議会を開いた。二十九年度活動計画案などについて協議したほか、次期会長に宮崎真彰事務局長(真駒内養護)を選出した。宮崎次期会長は...

(2017-03-08)  全て読む

天下り問題で松野文科相 大学等への再就職自粛

 文部科学省の組織的な天下りあっせん問題を受け、松野博一文部科学相は三日の衆院文部科学委員会で、近く退職する職員について、「大学などへの再就職の自粛を求める」考えを示した。また、当日の定例記...

(2017-03-07)  全て読む

北教組石狩支部が年次大会 子のために自由な職場を 2017年度活動方針など決定

北教組石狩支部年次大会  北教組石狩支部(杉浦浩支部長)は二月二十四日、札幌市内の道教育会館で二〇一七年度年次大会を開催した。「平和憲法・〝四七教育基本法〟〝子どもの権利条約〟の理念に基づき、改悪〝学習指導要領〟と...

(2017-03-06)  全て読む

今こそ組合の存在と力必要 信岡中央執行委員長あいさつ

北教組信岡中央執行委員長  北教組の第百二十回中央委員会(二月二十三日、札幌市内道教育会館)における信岡聡中央執行委員長のあいさつはつぎのとおり。           ◇          ◇          ◇...

(2017-03-03)  全て読む

若年層中心に組織拡大へ総力 北教組が第120回中央委員会開催

北教組第120回中央委員会  北教組は二月二十三日、札幌市内の道教育会館で第百二十回中央委員会を開催した。当面闘争推進・スローガンを決定したほか、子どもの人権と民主教育の確立を目指す特別決議を採択。「教え子を再び戦場に...

(2017-03-03)  全て読む

9月に音更で全道大会 道特連が29年度定期総会

道特連定期総会  道特別支援学級教育研究連盟(=道特連、池田哲也理事長)は二月二十五日、札幌市内のかでる2・7で二十九年度定期総会を開いた。第十次研究計画に基づき、九月に音更町で開く全道大会十勝大会の成功に...

(2017-03-02)  全て読む