市立札幌開成中等教育学校が研究報告会 子ども食堂の調査結果など課題探究的学習の成果を共有 
(学校 2017-03-22付)

開成中等SSH・発表会生徒発表
SSH・SGHなどで取り組んだ研究の成果を発表

 市立札幌開成中等教育学校(相沢克明校長)は十七日、同校で「SSH・SGH・コズモプロジェクト研究成果報告会」を開催した。生徒や保護者、道内外の教育関係者などが参加。北海道大学の新田孝彦副学長による講演をはじめ、同校が力を注ぐ課題探究的な学習活動の成果を全校で共有した。

 同校では、札幌開成高校が指定を受けた文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)、スーパーグローバルハイスクール(SGH)の取組を継承し、学年に応じた課題探究的学習を展開。本年度でSSHは最終年度の五年目、SGHは三年目を迎える。

 この日、開会に先立って相沢校長があいさつ。課題探究的な学習では、「生涯にわたって学び続ける力を身につけることがもっとも大切」とし、「学校教育目標の“わたし、アナタ、min―na そのすがたがうれしい”を実感できる一日になれば」と述べた。

 研究成果報告会では、SGHの五年生が「子ども食堂」の子どもの貧困対策における有効性、SSHの四年生が屋久島での研修体験について発表。また、一・二年生は総合的な学習の時間「コズモプロジェクト」での取組を紹介した。

 報告会では、SGHの部で五年生は、子どもなどに無料・低価格で食事を提供する「子ども食堂」について調査した結果を報告した。データを活用し、二十四年には六人に一人の子ども、半数以上のひとり親家庭が貧困となっていることを提示。貧困家庭の子どもには、家族との交流が減少したり、偏食になったりする傾向があることを説明した。

 その上で、子ども食堂の施設の代表者に対するヒアリングを行い、実際の活動に参加して分かったことを紹介。子どもたちが家や学校以外でも安心して過ごせる精神的な支えのほか、地域住民が互いに助け合うきっかけとなっている一方、ボランティア活動のため、寄付で成り立つ部分が多く経営が厳しいことも伝えた。

 今後、子ども食堂の取組を広げるためには、SNSなどを通じた地域への周知や、自治体のサポートが必要になるとの考えを発表。「見たこと聞いたことを自分のフィールドにもち帰り、共有してほしい」と呼びかけた。

 SSHの部の四年生は、十二月に実施した屋久島での研修内容を報告した。JAXAの種子島宇宙センターで学んだロケットに関する最先端技術を紹介。また、水俣病資料館を訪問した際、被害拡大を防ぐために事例として発信していく大切さを実感したことを伝えた。

 このあとのオープンプレゼンでは、教室などを活用し、一、二年生のコズモプロジェクトや四、五年生のSSH・SGHにおける取組の成果を発表した。

(学校 2017-03-22付)

その他の記事( 学校)

【リポート】空知管内で広がる「学校基本ガイド」の作成 学校のルール、この1枚に A3サイズで効果的に情報共有

空知管内学校基本ガイド  【岩見沢発】空知管内では、生活規律や学習規律、保護者への伝達事項などをまとめた「学校基本ガイド」作成の取組が広がっている。A3用紙一枚に登下校や服装・持ち物など生活面でのルール、授業時や宿...

(2017-03-28)  全て読む

旭川大・短大・大学院が卒業式 将来の希望胸に巣立ち 総勢300人の門出を祝う

旭川大学卒業式  【旭川発】旭川大学・旭川大学短期大学部・旭川大学大学院(山内亮史学長)は十八日、旭川グランドホテルで二十八年度卒業証書・学位記授与式を執り行った。山内学長が各学部学科の卒業生代表に卒業証書...

(2017-03-23)  全て読む

4月1日に待望の開校 市立札幌みなみの杜高等支援

 市立札幌みなみの杜高等支援学校が四月一日開校する。学校教育目標「さあ出発!~共に歩み 共に感じ 共にひらく」、校訓「らしくあれ」と設定。普通科職業コース制を導入しており、カフェ運営を中心と...

(2017-03-23)  全て読む

卒業証書・学位記授与式挙行―北海学園大 誇り胸に社会に貢献 1745人が晴れの門出

北海学園大卒業式  学校法人北海学園が設置する北海学園大学(木村和範学長)は二十日、道立総合体育センター「北海きたえーる」で二十八年度卒業証書・学位記授与式を挙行した。学部卒業生、大学院修了生合わせて一千七百...

(2017-03-23)  全て読む

文科大臣優秀教職員表彰 優れた功績たたえる 稚内高・無量谷教諭に伝達―宗谷局

稚内高文部大臣優秀教職員表彰  【稚内発】稚内高校(若林利行校長)の無量谷順子教諭が、二十八年度文部科学大臣優秀教職員表彰の栄誉に輝き、十六日に同校で表彰状伝達式が執り行われた。宗谷教育局の野﨑弘幸局長が同校を訪れ、表彰...

(2017-03-22)  全て読む

斜里町知床ウトロ学校が幼保と連携 スタートカリキュラム導入 園児児童交流、教師の保育参観

 【網走発】斜里町立知床ウトロ学校(幸村仁校長)は、二十九年度から幼保小連携の一環として「スタートカリキュラム」を導入する。園児と児童の交流のほか、教師の保育参観や保育士の授業参観などを実施...

(2017-03-21)  全て読む

旭川市近文小が「ツイタもん」導入 ICタグで登下校確認 児童の安全確保し防犯推進

ツイタもんICタグ  【旭川発】旭川市立近文小学校(福家尚校長)は、三学期から市では初めてとなる児童見守り安心システム「ツイタもん」を導入している。全校児童にICタグを無料貸与し、ランドセル等にタグを取り付ける...

(2017-03-17)  全て読む

28年度文部科学大臣優秀教職員表彰 課題解決へ学び続ける 小樽市稲穂小が組織部門で受賞

稲穂小文部科学大臣優秀教職員表彰  【小樽発】小樽市立稲穂小学校(寺澤真校長)は、二十八年度文部科学大臣優秀教職員表彰の教職員組織部門を受賞し、六日に東京で行われた表彰式に出席した。寺澤校長は「小樽市内の学校として、このよう...

(2017-03-15)  全て読む

帯広市稲田小が「メンティー交流会」 若手育成の方法等探る 初任者同士の悩み交流も

稲田小メンティー交流会  【帯広発】帯広市立稲田小学校(楜澤実校長)は二月下旬、稲田小エリア「メンティー交流会」を開催した。同校や近隣校から三十五人が参加。経験の浅い教員(メンティー)と、中堅・ベテラン教員(メンタ...

(2017-03-15)  全て読む

道教育大・愛知教育大・東京学芸大・大阪教育大 学生が実習成果など報告 へき地・小規模校教育フォーラム

へき地・小規模校教育フォーラム  道教育大学、愛知教育大学、東京学芸大学、大阪教育大学は七日、道教育大札幌駅前サテライトで二十八年度へき地・小規模校教育フォーラムを開催した。学生や教員、教育関係者など約七十人が参加。学生の...

(2017-03-14)  全て読む