朝学習の時間など活用 指導計画例を各校に配布―旭川市教委パワー60(市町村 2017-09-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】旭川市教委は、児童の学習効果がより一層高まることを期待し、六十分授業「パワー60(ろくまる)」を考案した。 十五分の「朝学習」の時間などを活用して、授業の四十五分と合わせて六...(市町村 2017-09-21付)
その他の記事( 市町村)
移行期における外国語活動時数確保の対応―根室管内 早期の方針策定へ検討 別海町で全小中の余剰時数調査
【根室発】新学習指導要領移行期間の外国語活動時数確保の取り扱いについて、根室管内の五市町では現在検討が進んでいる。このうち、別海町教委では、町内全十六の小・中学校から日程表を集めて余剰時数...(2017-09-26) 全て読む
冬季スポーツ割引クーポン配布事業―札幌市 利用可能なスキー場拡充 小3対象、12月上旬にも配布
札幌市スポーツ局は、市内小学校三年生を対象に配布する、スキー場などを利用する際の割引クーポン券について、本年度はクーポン券を利用できるスキー場を増やした。児童の体力向上やウインタースポーツ...(2017-09-25) 全て読む
札幌市の第3次自殺総合対策行動計画 31年3月の策定目指す 課題解決へ具体的施策を
札幌市は「第三次自殺総合対策行動計画」を三十一年三月に策定する予定だ。自殺における課題解決に向けた具体的施策などを示すもの。現在、精神保健福祉審議会の自殺総合対策の在り方検討部会で、計画の...(2017-09-21) 全て読む
札幌市中学校教育課程編成の手引作成委 基本的考え方など確認 教科・領域ごとに専門部会
(2017-09-21) 全て読む
外国語活動等の授業時数対応方針―旭川市教委 5方策組み合わせ確保 60分授業など独自の「旭川方式」
【旭川発】旭川市教委は、新学習指導要領移行期における外国語活動・外国語科の授業時数の対応方針を固めた。三十二年度からの全面実施を見据え、来年度から外国語活動三十五時間、外国語科七十時間を確...(2017-09-21) 全て読む
札幌市オリ・パラ教育検討会議 副教材素案で意見交換 五輪ミュージアムの視察も
(2017-09-20) 全て読む
目指す方向性など確認 教育課程編成の手引作成委第1回専門部会・小学校―札幌市
(2017-09-20) 全て読む
札幌市教委、札幌市立高・特校長会 市内180事業所で職場体験学習 将来に向けて考え深める
(2017-09-20) 全て読む
札幌市教委 29年度学校給食の食物アレルギー対応状況 症状あり113人増の1万6217人 除去食1258人、代替食503人
札幌市教委は二十九年度「学校給食における食物アレルギー対応の状況」をまとめた。食物アレルギー症状のある小・中学生は、前年度と比べて百十三人増の一万六千二百十七人。アレルギーの原因となる食材...(2017-09-19) 全て読む
東川町教委「インターナショナルクラブ」 東川中生徒ら国際理解深化 チャイナ服の試着楽しむ
(2017-09-19) 全て読む