移行期における外国語活動時数確保の対応―根室管内 早期の方針策定へ検討 別海町で全小中の余剰時数調査(市町村 2017-09-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【根室発】新学習指導要領移行期間の外国語活動時数確保の取り扱いについて、根室管内の五市町では現在検討が進んでいる。このうち、別海町教委では、町内全十六の小・中学校から日程表を集めて余剰時数...(市町村 2017-09-26付)
その他の記事( 市町村)
3定札幌市議会代表質問スタート 義務教育推進で長岡教育長答弁 連続性のある教育必要
三定札幌市議会代表質問が二十六日から始まった。この日の質疑では「義務教育九年間を見通した教育の推進」「就学援助制度」について取り上げられた。 =関連記事8面= 義務教育九年間を見通し...(2017-09-28) 全て読む
歴史的資産保存活用推進方針―札幌市 「学校教育への活用」盛る 30年度策定へたたき台作成
札幌市市民文化局は、三十年度内の策定を目指す仮称「札幌市歴史的資産保存活用推進方針」のたたき台をまとめた。文化財の指定・登録の有無にかかわらず歴史・文化的価値が高い「歴史的資産」の周知と保...(2017-09-27) 全て読む
月例給など引き上げ勧告 若年層に配慮し給料水準見直し―札幌市人事委員会
札幌市人事委員会は二十二日、月例給および期末・勤勉手当を引き上げるよう、秋元克広市長ならびに山田一仁市議会議長に勧告した。勧告では、民間給与が職員給与を四百十五円、特別給の年間支給割合で〇...(2017-09-26) 全て読む
3定札幌市議会 代表質問26日からスタート 就学援助制度などで論戦
札幌市議会の第三回定例会代表質問が、きょう二十六日からはじまる。教育関係では、「就学援助」「医療的ケアを必要とする子どもの支援の充実」などについて各議員から質問が出される見通しとなっている...(2017-09-26) 全て読む
池田町教委がCSの来年度導入へ 学校運営協議会設置準備委開く CS運営の方向性探る
(2017-09-26) 全て読む
冬季スポーツ割引クーポン配布事業―札幌市 利用可能なスキー場拡充 小3対象、12月上旬にも配布
札幌市スポーツ局は、市内小学校三年生を対象に配布する、スキー場などを利用する際の割引クーポン券について、本年度はクーポン券を利用できるスキー場を増やした。児童の体力向上やウインタースポーツ...(2017-09-25) 全て読む
札幌市の第3次自殺総合対策行動計画 31年3月の策定目指す 課題解決へ具体的施策を
札幌市は「第三次自殺総合対策行動計画」を三十一年三月に策定する予定だ。自殺における課題解決に向けた具体的施策などを示すもの。現在、精神保健福祉審議会の自殺総合対策の在り方検討部会で、計画の...(2017-09-21) 全て読む
札幌市中学校教育課程編成の手引作成委 基本的考え方など確認 教科・領域ごとに専門部会
(2017-09-21) 全て読む
外国語活動等の授業時数対応方針―旭川市教委 5方策組み合わせ確保 60分授業など独自の「旭川方式」
【旭川発】旭川市教委は、新学習指導要領移行期における外国語活動・外国語科の授業時数の対応方針を固めた。三十二年度からの全面実施を見据え、来年度から外国語活動三十五時間、外国語科七十時間を確...(2017-09-21) 全て読む
朝学習の時間など活用 指導計画例を各校に配布―旭川市教委パワー60
【旭川発】旭川市教委は、児童の学習効果がより一層高まることを期待し、六十分授業「パワー60(ろくまる)」を考案した。 十五分の「朝学習」の時間などを活用して、授業の四十五分と合わせて六...(2017-09-21) 全て読む