札幌市手稲西小が開校80周年 伝統受け継ぎ成長を 記念式典に400人出席
(学校 2017-10-11付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市立手稲西小学校(平田秀樹校長)は五日、同校で開校八十周年記念式典を挙行した。全校児童や教職員、歴代校長、PTA関係者など、合わせて四百人が出席。同校の歩みを振り返り、八十年の節目を祝...

(学校 2017-10-11付)

その他の記事( 学校)

札幌市真栄小 開校記念式典挙行 700人が30年の節目祝う 近隣の園児、中学生も出席

真栄小開校記念式典  札幌市立真栄小学校(浪岡昭彦校長)は六日、同校で開校三十周年記念式典を挙行した。全校児童や関係者合わせて約七百人が出席。同校の歩みを振り返ったほか、近隣の園児や中学生が出席してお祝いの会を...

(2017-10-12)  全て読む

稚内養護高等部生徒が作業学習 地域の冬道を安全に 砂利詰めのボトル作製

稚内養護砂利詰めボトル作製  【稚内発】稚内養護学校(首藤啓美子校長)高等部の生徒たちは二~五日の四日間、稚内市内の建設業者・錦産業㈱と連携し、冬季の滑り止め用の砂利をペットボトルに詰める作業学習を行った。生徒たちは、...

(2017-10-11)  全て読む

建設業など視察研修実施 進路選択に向け手応え―東藻琴高

東藻琴高視察研修  【網走発】東藻琴高校(宮本匠校長)は三日、町内企業の協力を得て、視察研修を行った。生産科学科一年生十一人が林業と建設業の職場を訪問。現場見学などを通して、仕事の内容について学んだ。  視...

(2017-10-11)  全て読む

将来への意識を高める 旭川工業高生がインターンシップ

旭川工業高インターン  【旭川発】旭川工業高校(小幡圭二校長)は、キャリア教育の一環として職場体験学習を行った。二年生約八十人が参加。建築科は九月中旬の三日間、土木科は九月下旬の一日、建設企業などで就業体験。生徒...

(2017-10-11)  全て読む

札幌市内小・中学校 11月の教育実践発表会等日程

札幌市内の小学校では、11月に13校が教育実践発表会などを行う予定となっている。三角山小は40周年、西白石小は45周年の教育実践発表会を開く。また、石山南小は31年に新設校と統合するため、最...

(2017-10-11)  全て読む

函館市内で学力検査実施 町立奥尻高が道内初の委託型受験

 【江差発】全国から生徒を募集している奥尻町立奥尻高校(俵屋俊彦校長)は、三十年度入学者選抜において、離島の高校入学選抜試験の学力検査を島外で実施する道内初の取組「奥尻型委託受験」を実施する...

(2017-10-06)  全て読む

函館市深堀―保小中高特合同で 異校種間による避難訓練実施 1070人が防災意識高揚

函館市深堀地域防災訓練  【函館発】函館市深堀地域の保・小・中・高・特別支援学校の異校種間による避難訓練が三日に実施された。函館深堀保育園(奥山早苗園長)、函館市立深堀小学校(紺野克典校長)、深堀中学校(蓮本裕一校...

(2017-10-06)  全て読む

オリパラ教育―札幌市東月寒中で講演会 「積み重ねがあすにつながる」 元女子バレー選手の成田氏

東月寒中オリパラ講演会  札幌市立東月寒中学校(山本米一校長)は三日、同校でオリンピック・パラリンピック教育講演会を開いた。元女子バレーボールオリンピック選手の成田郁久美氏が「オリンピック出場とスポーツを通じて養っ...

(2017-10-06)  全て読む

「グローバルGAP」認証 道立高で初の取得目指す 岩見沢農業高が公開審査会

岩農グローバルGAP認証公開審査会  【岩見沢発】岩見沢農業高校(畠山佳幸校長)は、農産物の生産工程の安全性を保証する国際規格「グローバルGAP」の認証取得を目指し取組を進めている。九月二十六・二十七日には同校で公開審査会を実...

(2017-10-05)  全て読む

広尾高「学生会館とかち」完成 高校存続へ決意新たに 入居生徒ら出席し開所式挙行

広尾高学生用下宿舎完成開所式  【帯広発】広尾高校(皆添英二校長)の生徒を受け入れる下宿「学生会館とかち」が完成し、九月三十日に同館で開所式が行われた。地元建設企業・㈱畑下組の畑下茂社長が「町外からの入学者を支援すること...

(2017-10-05)  全て読む