札幌市国際理解教育研究会 行動力ある子ども育成へ 中学校プロジェクト研究授業―札苗中で社会科公開
(関係団体 2017-12-08付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市国際理解教育研究会(石原和人会長)は十一月二十九日、札幌市立札苗中学校で中学校プロジェクト研究授業を実施した。札苗中社会科の授業を公開したほか、研究協議を実施。多様な世界にかかわり続...

(関係団体 2017-12-08付)

その他の記事( 関係団体)

全国小学校英語活動実践研究大会札幌大会 市内5校で17授業を公開 豊かにかかわる学び紹介

小学校英語全国大会公開授業  第十四回全国小学校英語活動実践研究大会札幌大会兼第三回札幌小学校英語活動研究大会では八日、札幌市立大倉山小学校など五校で十七の授業を公開したほか、事後研究会を実施した。それぞれの学校で、児...

(2017-12-12)  全て読む

札幌市中学校放送教育研究会 研究大会開き授業公開など デジタル教材の活用法共有

札中放研究大会開会式  札幌市中学校放送教育研究会(伊藤直会長)は一日、札幌市立中央中学校で二十九年度研究大会を開いた。道徳の授業公開のほか、授業検討やグループディスカッションなどを実施。デジタル教材の活用方法に...

(2017-12-11)  全て読む

札幌市中学校放送教育研究会研究大会 中央中の1年道徳を公開 思考揺さぶる授業を

札中放研究大会公開授業  札幌市中学校放送教育研究会の研究大会(一日、札幌市立中央中学校)では、札幌市立中央中学校の三浦雅美教諭が一年一組の道徳「おくれてきた客」(生徒数二七人)を指導。デジタル教材を活用し、きまり...

(2017-12-11)  全て読む

「違法・不当」と批判 組合加入状況調査で道高教組

 道高教組(國田昌男中央執行委員長)は五日、道教委が人事協議の際に教員の職員団体加入状況を把握していたことに対する声明を発表した。声明では、道教委の調査について、不当労働行為で、個人の思想信...

(2017-12-08)  全て読む

渡島・桧山・函館校長会役員研修会 学校経営充実へ研鑚 活動状況報告し成果共有

渡島桧山函館校長会役員研  【函館発】渡島・桧山・函館三地区の校長会は十一月二十四日、ホテル法華クラブ函館で三地区校長会役員研修会を開いた。主管は函館市小学校長会(山田幸俊会長)。各校長会から四十六人が参加。それぞれ...

(2017-12-08)  全て読む

桧山教頭会が教育研究大会開く 学校間、地域との連携を 国研・藤原総括研究官招き講演

桧山教頭会教育研究大会  【江差発】桧山教頭会(吉川聖会長)は十一月中旬の二日間、上ノ国町総合福祉センターで第四十九回教育研究上ノ国大会を開いた。助言者や主幹教諭を含め約四十人が参加。「学校間、学校と地域社会との連...

(2017-12-07)  全て読む

今金町山村活性化地域協議会が優秀賞 キャリア教育推進連携表彰

 文部科学省と経済産業省は、第七回キャリア教育推進連携表彰の受賞校等を決定した。本道関連では、行政、民間企業、学校などが連携してキャリア教育に取り組んでいる今金町山村活性化地域協議会が優秀賞...

(2017-12-07)  全て読む

十勝管内教委連が研修会開く 教育行政推進・向上へ 90人参加し意見を交換

十勝管内教委連研修会  【帯広発】十勝管内教育委員会連絡協議会(笹原博会長)は十一月三十日、ホテルグランテラス帯広で管内市町村教育委員会教育委員研修会を開いた。約九十人が参加。十勝教育局の佐藤育子教育支援課長と笠...

(2017-12-07)  全て読む

渡島小中学校長会が研究大会開く 子の変容図る学校経営を

渡島小中学校長会研究大会  【函館発】渡島小中学校長会(竹嶋充会長)は十一月中旬、ホテル法華クラブ函館で第四十一回研究大会を開いた。会員六十三人が参加。研究主題「未来に向かって心豊かにたくましく生きる子どもを育てる渡...

(2017-12-06)  全て読む

消費者教育推進フォーラム 新たな取組で未来づくりを 基調報告、実践発表など実施

消費者教育推進フォーラム  消費者教育推進フォーラムin北海道が二日、ホテルポールスター札幌で開かれた。テーマ「消費者が主役の社会を目指して~新たな取組から未来づくりへ」のもと、消費者庁・文部科学省による基調報告、消...

(2017-12-05)  全て読む