十勝いじめ問題等対策連絡協議会 次年度の方向性確認 本年度取組成果・課題を共有
(道・道教委 2018-01-31付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】十勝管内地域いじめ問題等対策連絡協議会(会長・竹林亨十勝教育局長)は二十三日、幕別町内の十勝教育研修センターで本年度三回目となる会合を開いた。構成員二十七人が出席。説明や実践発表...

(道・道教委 2018-01-31付)

その他の記事( 道・道教委)

市町村教委新任委員研修会―道教委 学校訪問のポイント共有 鶴羽委員が経験もとに講話

道教委市町村教委新任委員研  道教委は一月三十日、道庁別館で市町村教委新任委員研修会を開いた。約六十人が参加。鶴羽佳子委員が「教育委員の役割と学校訪問の見方」をテーマに、教育委員の役割と意義、学校訪問で見るべきポイント...

(2018-02-01)  全て読む

28団体増の420団体参加 キャンペーン強調月間の取組状況―北海道心の教育推進会議

 道、道教委、道警で構成する北海道心の教育推進会議(会長・柴田達夫教育長)は、二十九年十一月に実施した「北海道心の教育推進キャンペーン強調月間」の取組状況をまとめた。学校、道教委、市町村教委...

(2018-02-01)  全て読む

20人の功績たたえる 29年度道スポーツ賞贈呈式

道スポーツ賞贈呈式  道は一月三十日、ホテルポールスター札幌で二十九年度北海道スポーツ賞贈呈式を挙行した。スポーツの振興に寄与した道水泳連盟の田中廣征会長など個人五人、スポーツの優秀な成績を収めた倶知安高校の住...

(2018-02-01)  全て読む

渡島局が道徳教育推進教師研修 88人参加し講義、部会など 授業づくりの要点学ぶ

渡島局道徳教育推進教師研修  【函館発】渡島教育局は二十三日、渡島合同庁舎で道徳教育推進教師研修を開いた。管内の小・中学校、特別支援学校の教職員八十八人が参加。校内研修の充実に関する講義や協議、各校種ごとの部会を通して...

(2018-01-31)  全て読む

道教委がSGH中間成果報告会 海外での活動など共有 指定校など7校の生徒発表

道教委SGH中間報告会  道教委は二十九日、道庁別館で道スーパーグローバルハイスクール(SGH)中間成果報告会を開いた。SGHの指定校など七校の生徒が海外での活動経験や課題研究の内容を英語で発表。意見交流では、日本...

(2018-01-31)  全て読む

万全な入選業務へ協議 管内高校教頭研究協議会開く―留萌局

留萌局高校教頭研究協議会  【留萌発】留萌教育局は十七日、留萌合同庁舎で管内公立高校教頭研究協議会を開いた。管内高校の教頭七人が参加。学校運営が円滑に遂行されるよう、説明や研究協議を通して入学者選抜事務にかかる課題に...

(2018-01-30)  全て読む

オホーツク局が第3回地域未来づくり会議 事業終了後も取組継続 3年間の実践成果を共有

地域未来づくり会議  【網走発】オホーツク教育局は二十四日、清里高校で第三回地域未来づくり会議を開いた。小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業研究指定校の校長など委員八人が出席。同事業の三年間の実践成果を振り返...

(2018-01-30)  全て読む

平均倍率は0.99倍に 公立高入選の当初出願状況―道教委まとめ

 道教委は二十九日、三十年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員(有朋を除く)三万六千三十人に対し、三万五千五百三十三人が出願。全・定合わせた平均倍率...

(2018-01-30)  全て読む

「新しい教育計画」答申―道教育推進会議 大綱の理念踏まえた策定を 3月末の教委会議で正式決定へ

 道教育推進会議の石田政充会長は二十六日、道教委を訪れ、「新しい教育計画」答申を柴田達夫教育長に手渡した。三十年度以降の五年間を展望する第五次道教育長期総合計画の策定に向け、教育長の諮問を受...

(2018-01-30)  全て読む

高校生8人がカナダから帰国 2ヵ月間の留学 大きな収穫

 二十九年度道・アルバータ州高校生留学促進事業における本道からの留学生八人が、二ヵ月間の留学を終えて帰国した。八人は、現地の家庭でホームステイしながら高校に通い、授業や学校行事などに参加。登...

(2018-01-30)  全て読む