27年度学校給食における地場産物使用状況―道教委まとめ 購入金額割合66%に減少 畜産物、水産物などの価格が課題
(道・道教委 2018-02-09付)

学校給食地場産割合
(クリックすると拡大表示されます)

 道教委は、道内の学校給食における地場産物の二十七年度使用状況をまとめた。学校給食の食品購入金額に占める地場産物の割合は、二十五年度の前回調査から一・九ポイント減の六六・六%。「主食・牛乳」の合計がやや増加した一方で「主菜・副菜等」が減少した。管内別では、十勝が七二・四%と最も高く、釧路、オホーツクなどと続いている。使用拡大に向けた問題点では、畜産物、水産物、乳製品で価格の高さ、農産物で使用時期の短さが多く挙げられた。

 調査は、札幌市を含む道内の学校給食調理場を対象に、学校給食における地場産物の使用状況を調べ、今後の地場産物を活用した学校給食の普及を図るための資料とすることが目的。

 九年度から隔年で調査を実施しており、二十七年度は道内の学校給食調理場六百五十施設が対象となった。

 食品購入金額に占める地場産物の割合は、二十五年度の前回調査と比べ、一・九ポイント減の六六・六%。ここ数年では二十一年度の七一・三%をピークに減少傾向にある。

 主食である米と主食用パン・めん、牛乳の合計は、〇・四ポイント増の九七・〇%とやや増加。一方、農産物・畜産物・水産物とその加工品などを合わせた「主菜・副菜等」は二・一ポイント減の四六・二%となっている。

 管内別では、十勝が七二・四%と最も高く、釧路が七一・九%、オホーツク六九・三%、根室が六八・一%、空知六八・一%などと続いた。

 使用割合の高い地場産物およびその加工品をみると、農産物でじゃがいもが九五・二%、畜産物で豚肉が九五・八%、水産物でサケが九二・五%だった。また、エゾシカ肉は〇・六ポイント増の二・三%。

 地場産物の購入先(複数回答)では、卸売業者が三・六ポイント減の六三・五%、小売業者が一・三ポイント減の四九・五%。一方、市場が三〇・七ポイント減の五四・五%、生産者組合が二〇・六ポイント減の四二・一%といずれも大きく減少した。

 地場産物を学校給食で使用するための特別な取組(複数回答)を行っている施設の割合は八〇・二%で、前回の調査結果からやや増加。取組の内容は、共同購入(四〇・八%)、契約栽培(二九・一%)、個人の農漁家などから購入(一五・四%)など。他団体などとの共同購入は、五・八ポイント増の七・二%と増加した。

 保護者に対する地場産物使用に関する啓発(複数回答)では、給食だよりが九五・二%、試食会が七二・〇%、学級配布資料が四一・二%など。また、掲示板・掲示物が五・〇ポイント増の三四・六%、親子料理教室が一・六ポイント増の六・六%とやや増加した。

 地場産物の使用拡大に向けた問題点(複数回答)では、畜産物・水産物とその加工品、乳製品において「価格が高い」が最も多く「流通体制が確立していない」「加工業者が少ない」も多く挙げられた。

 農産物とその加工品に関しては「使用時期が限定される」との回答が最も多く「量の確保が難しい」「価格が高い」などと続いた。

 なお、道教育推進計画では、学校給食における道産食材の購入割合の二十九年度目標値を七五%と設定。策定中の新しい教育計画では、地場産物の活用割合をほかの指標で設定する予定となっている。

 また、文部科学省が行った二十七年度学校栄養報告調査では、本道における地場産物使用割合が品目ベースで四二・五%。全国平均の二六・九%を大きく上回っている。

(道・道教委 2018-02-09付)

その他の記事( 道・道教委)

学則変更など20件答申 第3回道私立学校審議会

 道私立学校審議会(佐藤有会長)は八日、道庁別館で二十九年度第三回審議会を開いた。星槎国際高校の面接指導等実施施設の追加等に関する学則変更認可など二十件について審議。すべて申請どおり認可を「...

(2018-02-13)  全て読む

がん教育研修会開く―道教委 外部講師活用の在り方共有 聖心女子大・植田教授講演

がん教育研修会・聖心女子大植田教授  道教委は八日、札幌市内の道第二水産ビルでがん教育研修会を開いた。聖心女子大学の植田誠治教授が「学校におけるがん教育の進め方~効果的な授業展開のために」と題して、外部講師を活用したがん教育の...

(2018-02-13)  全て読む

道立高を対象に新規事業―道立図書館 職員が訪問し運営相談 学校図書館の整備充実へ

 道立図書館は新年度、新規に「道立高校図書館運営相談事業」を行う。学校図書館の整備充実に向けた取組を促進するため、道立高校を対象に同館職員が学校訪問し、学校図書館の運営相談に応じるもの。三十...

(2018-02-13)  全て読む

安全で安心な地域づくり推進会議―道など 学校と地域で教育充実を 道内の犯罪情勢など確認

犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議  道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議が七日、ホテル札幌ガーデンパレスで開かれた。道内の犯罪情勢や安全な地域づくりの推進状況を確認。新年度に向けた推進方策の改正案では、コミュニティサイ...

(2018-02-09)  全て読む

小中とも9割超に上昇 道内の通学路安全マップ活用状況

 昨年十二月末時点における通学路の安全マップを活用した道内小学校の割合は、前年比七・七ポイント増の九七・四%、中学校では八・四ポイント増の九四・九%といずれも増加したことが明らかになった。地...

(2018-02-09)  全て読む

旭川市内2社と協定締結 道家庭教育サポート企業―上川局

家庭教育サポート企業締結式(廣野組)  【旭川発】上川教育局は六日、管内企業二社と道家庭教育サポート企業等制度の協定を結んだ。当日、中島康則局長らが旭川市内で建設業を営む㈱廣野組(中谷登社長)、福祉施設を運営する㈱至誠(高橋一美...

(2018-02-09)  全て読む

29年度石狩管内教育実践奨励表彰 3校、2団体に栄誉 双葉小、恵庭中、札幌北高など

 石狩教育局は、二十九年度管内教育実践奨励表彰の受賞校・団体を決定した。学校教育では、石狩市立双葉小学校、恵庭市立恵庭中学校、札幌北高校の三校。社会教育では、恵庭市子ども会育成連合会、北広島...

(2018-02-09)  全て読む

生活習慣と学力の関係理解 子どもの学力・生活習慣改善研修会―石狩局

子どもの学力生活習慣改善研修会  石狩教育局は三日、恵庭市民会館で子どもの学力・生活習慣改善研修会を開いた。ほっかいどう学力向上推進事業の一環。管内の教職員や市町村教委職員、保護者など約六十人が参加した。講話や実践発表、グ...

(2018-02-09)  全て読む

キャリア教育で新規事業を計画―道教委 学校がプラン作成・提案 地域の課題解決へ生徒参画

 道教委は、キャリア教育に関する新規事業の実施を計画している。六日に道庁別館で開いた二十九年度第四回全道代表高校長研究協議会で、北村善春学校教育局長が知事部局と連携して事業実施を要望している...

(2018-02-08)  全て読む

道教委の第4回全道代表高校長研 「いじめの認知」を重視 北村学校教育局長あいさつ概要

全道代表校長研北村局長あいさつ  道教委主催の二十九年度第四回全道高校長研究協議会(六日、道庁別館)における、北村善春学校教育局長のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇       ...

(2018-02-08)  全て読む