通常学級の要支援児童生徒等調査―道教委まとめ 免許保有コーディネーターが増加 『実践事例集』など活用進む(道・道教委 2018-03-16付)
道教委は、二十九年度「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒等に関する調査」で、特別支援教育コーディネーターの状況、道教委作成の研修資料の活用状況、学校で今後必要とする資料についてまとめた。特別支援教育コーディネーターのうち、特別支援学校教諭免許状保有者の割合は幼小中高合わせて前年度比二・四ポイント増の四八・四%と増加傾向。道教委作成の研修資料のうち、『校内研修プログラム』の活用率が七割を超えた。
▼特別支援教育コーディネーターの状況
特別支援教育コーディネーターに指名された人数は、四十二人増の二千三百二十八人。
一校当たりの配置人数は「一人」が七〇・八%と最も多く、「二人」二一・八%、「三人以上」七・〇%、「ゼロ人」〇・四%だった。
コーディネーターに指名された人の職名は「特別支援学級の担任教諭」が六二・〇%と最多で、前年度より二・八ポイント増加。また「通常学級の担任教諭」八・五%、「養護教諭」七・四%、「教務主任」七・三%などと続いた。
経験年数は「一年以上三年未満」が二八・七%、「五年以上」が二五・五%、「一年未満」が二六・三%、「三年以上五年未満」が一九・六%。
特別支援教育コーディネーターを対象とする研修の受講回数は「一~二回」が六六・四%、「三~四回」が一四・四%、「五回以上」が一三・七%%だった。「ゼロ回」は五・四%で、二十五年度と比べ三一・六ポイントも減少した。
特別支援学校教諭免許状の保有者の割合は全体で四八・四%で、年々増加している。
▼道教委作成の研修資料の活用状況
『校内研修プログラム』を活用した学校の割合は、全体で七四・五%、『実践事例集』が七一・八%、『取組事例集』が六一・八%。
活用した研修項目(複数回答)をみると、『校内研修プログラム』が「発達障がいの特性の理解」七〇・四%、「実態把握、支援方法の検討」五六・四%、「個別の指導計画の作成」四六・七%が多かった。
『実践事例集』では「通常の学級における支援の考え方」が七〇・二%、「授業づくり」が三八・一%、「個別の指導計画を生かした支援」が三七・六%など。
『取組事例集』では、「全体への配慮と個別の支援の充実」七〇・九%、「教員の専門性の向上」六〇・二%、「保護者等との連携による一貫した支援の充実」三四・二%となっている。
▼学校として今後必要とする資料
通常の学級での発達障がいを含む特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒の指導や支援の充実に向け、校内研修の充実を図るために必要としている資料に関する調査結果(複数回答)をみると、「授業場面における指導や支援にかかわる資料」六二・二%、「保護者との連携にかかわる資料」五六・〇%、「関係機関との連携にかかわる資料」五二・五%などと続いている。
(道・道教委 2018-03-16付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委、JA、コンサ、道教育大 さらなる連携へ情報共有 食と農をつなぐ教育フォーラム
道教委、JAグループ北海道、㈱コンサドーレ、道教育大学は十五日、道教育大札幌駅前サテライトで二十九年度食と農をつなぐ教育フォーラムを開いた。食農教育で連携している四者が今後の連携活動に関す...(2018-03-19) 全て読む
高校教育課程の編成基準一部改正 小樽未来創造高の新たな学科設置で
道教委は、四月に開校する小樽未来創造高校に新たな学科を設置することに伴い、当該学科の目標を定めるため、道立高校教育課程編成基準を一部改正した。 工業に関する学科「機械電気システム科」「...(2018-03-16) 全て読む
教育課程編成の基準を一部改正 特別支援学校高等部指圧師など養成課程―道教委
道教委は、十四日の教育委員会会議で、道立特別支援学校高等部教育課程編成基準の一部改正を決定した。 国の「あん摩マッサージ指圧師、はり師およびきゅう師にかかる学校養成施設認定規則」改正に...(2018-03-16) 全て読む
道立学校管理規則を一部改正―道教委 校長許可で従事可能に 教職員の進学講習業務など
道教委は、十四日の教育委員会会議で、道立学校管理規則の一部を改正する教育委員会規則を決定した。 学校における働き方改革の一環として、道立学校職員の服務に関する教育長の許可等の権限の一部...(2018-03-16) 全て読む
委員区分を新たに追加 学校運営協議会の規定整備―道教委
道教委は、道立学校における学校運営協議会の設置などに関する教育委員会規則の一部を改正した。 地方教育行政の組織および運営に関する法律の改正を踏まえ、学校運営協議会の目的、構成などについ...(2018-03-16) 全て読む
通常学級の要支援児童生徒等調査―道教委まとめ 要支援者が小学校で大幅増 発達障がいへの理解浸透で
道教委は、二十九年度「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒等に関する調査」の結果をまとめた。校内委員会において、特別な教育的支援が必要と判断した児童生徒(以下、要支援者...(2018-03-16) 全て読む
道内のCS導入状況―道教委まとめ、1月末現在 54市町村227校に増加 導入率15.9%、26市町村が完全実施
道教委は、一月三十一日現在における道内のコミュニティ・スクール(CS)導入状況をまとめた。導入市町村は五十四市町村で、昨年四月一日の時点から十九市町村増加。二十六市町村で全小・中学校での導...(2018-03-15) 全て読む
道産業教育審議会―産業教育への建議
道教委は、第二十六期道産業教育審議会がまとめた「本道におけるグローバル人材の育成に向けた産業教育の在り方」建議を公表した。柱は「グローバル社会に対応できる資質・能力等」「学校と社会とを円滑...(2018-03-15) 全て読む
2校1団体1個人が受賞 釧路局 29年度管内教育実践表彰
【釧路発】釧路教育局は、二十九年度釧路管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では、コミュニティ・スクールを生かした実践によって釧路市立中央小学校、校種間のつながりを大切にした教育活動...(2018-03-15) 全て読む
体力向上へ改善の方向性示す 調査結果踏まえポイント提示―道教委
道教委は、「二十九年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果の分析をもとに「北海道の体力向上関連の取組の検証および改善に向けた方向性」をまとめた。本道における成果と課題を踏まえ、教育委員...(2018-03-14) 全て読む