札幌市内小学校で入学式挙行 期待を胸にスタート(市町村 2018-04-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立小学校百九十九校は六日、一斉に入学式を執り行った。新入生一万四千五百十五人が、期待に胸を膨らませ、小学校生活のスタートを切った。 三十年度の新入学児童は、二十九年度より四百三十...(市町村 2018-04-09付)
その他の記事( 市町村)
ニセコ町30年度教育行政執行方針 ニセコ学を実践・体系化 小学校全学年で外国語授業増へ
(2018-04-10) 全て読む
鹿部町の30年度教育行政執行方針 高み目指す子を育成 グローバル社会に対応する教育へ
(2018-04-09) 全て読む
木古内町の30年度教育行政執行方針 効果的にICT活用 特別支援教育支援員を増員
(2018-04-09) 全て読む
函館市教委が合同校長会議 本年度から振興計画実施 学校経営充実の重点説明
(2018-04-09) 全て読む
八雲町の30年度教育行政執行方針 全中学校区でCS実施 いじめ問題サポートチーム立ち上げ
(2018-04-09) 全て読む
札幌市経済観光局のものづくり学校祭 対象を高校生すべてに 体験型展示イベント9月開催
札幌市経済観光局は、本年度のものづくり学校祭について、対象を市内の高校一年生から一~三年生に拡充する。市内のものづくり関連企業による体験型の展示イベントを通して、ものづくりの面白さを伝える...(2018-04-09) 全て読む
幌延町30年度教育行政執行方針 外国語活動の質を確保 小・中学校にタブレット整備
(2018-04-06) 全て読む
豊浦町30年度教育行政執行方針 豊浦小学習指導員を増員 教員の研修機会拡充・充実
【室蘭発】豊浦町の佐々木浩治教育長は、三月上旬に開会した定例会で教育行政執行方針を説明した。個別指導の充実については、豊浦小学校に学習指導員を増員し、より効果的な指導の充実に取り組むことを...(2018-04-06) 全て読む
札幌市子ども未来局が子ども食堂などへアンケート 4割が学校と連携希望 利用者の確保など課題に
札幌市子ども未来局は、市内で子ども食堂など〝子どもの居場所づくり〟を行っている団体に行ったアンケート調査の結果をまとめた。五十団体にアンケートを送付し、三十六団体が回答した。団体の利用者に...(2018-04-06) 全て読む
名寄市の小中学校施設整備計画素案 名寄中と名寄東中で更新検討 智恵文小は小中一貫校導入も視野
【旭川発】名寄市は、小中学校施設整備計画(素案)をまとめた。計画期間は、三十~三十八年度の九年間。旧耐震構造で老朽化が著しい名寄中学校と名寄東中学校のほか、校舎が未耐震の智恵文小学校では小...(2018-04-06) 全て読む