道立学校職員等の健康づくり計画―道教委 セルフケア支援など柱に BMI数値で目標を設定(道・道教委 2018-04-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、本年度から十年間を計画期間とする道立学校職員等の健康づくり計画を作成した。健康づくりの柱として「生活習慣病の発症・重症化予防」「心の健康の保持増進」「セルフケアの支援」を示し、職...(道・道教委 2018-04-18付)
その他の記事( 道・道教委)
いじめ問題など深刻化防止へ 夏休みにSNS相談窓口 QRコード記載のカードで周知
道教委は、SNSを活用した相談窓口を夏休み期間中の八月中旬から下旬の十五日間開設する。相談窓口は業者に委託。臨床心理士などが悩みを抱える児童生徒の相談に対応し、問題の深刻化を未然に防止する...(2018-04-19) 全て読む
30年度空知管内教育推進の重点 空知局が管内公立学校長等会議開く 協働・共育・共生を柱に ふるさと空知へ愛着と誇りを
(2018-04-19) 全て読む
特セン30年度基本セミナー 5月12日の日高会場から
道立特別支援教育センターは、三十年度特別支援教育基本セミナーの開催計画を決めた。全道十四管内の会場で、特別な教育的支援を必要とする子どもたちの指導のポイント、分かりやすい授業づくりなどにつ...(2018-04-19) 全て読む
30年度胆振管内教育推進の重点―胆振局が公立小中校長会議 チームとしての学校を 横断的〝つながり〟キーワードに
(2018-04-18) 全て読む
30年度留萌管内教育推進の重点―留萌局が管内公立学校長会議 夢に挑戦し実現する子育成 切れ目ない一貫した教育や支援を
(2018-04-18) 全て読む
道教委がいじめ未然防止通知 基本方針再点検など要請 実施すべき施策を確実に
道教委は、通知「いじめの未然防止、早期発見・早期対応に向けた取組の一層の充実について」を各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長、市町村立学校長あてに発出した。道いじめ問題審議会の調査結果...(2018-04-18) 全て読む
道教委がいじめ防止で基本方針ポイント作成 計画的研修と連携を
(2018-04-18) 全て読む
30年度宗谷管内教育推進の重点―宗谷局が管内公立学校長会議 未来へ責任果たす宗谷教育 社会に開かれた教育課程実現
(2018-04-17) 全て読む
道教委が教員研修計画策定 実施時期弾力化など重点 キャリアステージに応じ展開
道教委は、三十年度道教員研修計画を策定した。教員育成指標で示した資質・能力の向上、求める教員像の実現を図るため「キャリアステージに応じた学びや成長を支える教員研修の実施」など五つの基本方針...(2018-04-17) 全て読む
小中一貫教育支援事業30年度指定地域―道教委 新規に千歳市と東神楽町 指定校は青葉中など38校
道教委は、小中一貫教育支援事業の三十年度指定地域、指定校を決定した。新たな指定地域として千歳市と東神楽町の二地域、指定校として千歳市立青葉中学校、東神楽町立東神楽中学校など十校を加え、十五...(2018-04-17) 全て読む