29年度教職員相談室利用状況―札幌市教委まとめ 仕事と健康の相談が8割超 件数は28年度比56件増の217件(市町村 2018-05-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、二十九年度教職員相談室利用状況をまとめた。相談件数は、前年度比五十六件増の二百十七件。相談の内容は、仕事と健康を合わせ百七十八件と、全体の八二・〇%を占めた。相談人数(実人数...(市町村 2018-05-30付)
その他の記事( 市町村)
29年度体力・運動能力調査結果―帯広市教委 体力合計点 小学男子全国上回る 体力向上プロ立ち上げ検討
(2018-06-01) 全て読む
8割の学校で改修必要―帯広市教委 学校施設劣化状況調査結果
【帯広市】帯広市教委は、学校施設劣化状況調査の結果をまとめた。調査は、学校施設の老朽化が進行する中、維持管理にかかるトータルコストの縮減や予算の平準化を図るとともに、各施設の劣化状況を把握...(2018-05-31) 全て読む
8月にも運営協設置 認定こども園へCS導入―中頓別町教委
【稚内発】中頓別町教委は、町内の全教育機関のコミュニティ・スクール(CS)導入に向け、認定こども園への学校運営協議会設置の準備を進めている。設置は早くて八月ころの見込み。町内の小・中学校で...(2018-05-30) 全て読む
学校に対する調査業務見直し通知 負担軽減の取組へ理解を 網走市教委が市長部局等に発出
【網走発】網走市教委は、網走市役所内の各課長あてに学校に対する調査業務等の見直しについての通知を発出した。文部科学省や道教委の動向を受け、教育関係者以外に対しても学校の負担軽減に向けた取組...(2018-05-30) 全て読む
オホーツク管内市町村小・中校長会の役員 13市町の会長が交代
【網走発】オホーツク管内十八市町村の小・中学校校長会の本年度役員がまとまった。網走市など十三市町で会長が交代した。 本年度の役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼網走市 ▽会長=片桐聡...(2018-05-30) 全て読む
多種・多様な取組評価 砂川市図書館文科大臣表彰受賞
(2018-05-29) 全て読む
2定札幌市議会代表質問ダイジェスト(30年5月24日)
◆不登校の要因多様化への対応 アウトリーチ型支援を推進 二定札幌市議会代表質問(二十四日)では、不登校対策について質疑が行われた。 市教委では、不登校対策について別室で支援を行う相...(2018-05-28) 全て読む
旭川市教委 小・中教育課程編成の指針作成 各学校に活用呼びかけ
【旭川発】旭川市教委は、旭川市立小・中学校教育課程編成の指針『総則編』『特別の教科 道徳』『総合的な学習の時間』『特別活動』を作成した。旭川の特色を生かした教育課程を編成する手立てとして、...(2018-05-28) 全て読む
函館市の教育振興基本計画 自立・共生・創造目指す 学校間を円滑に連携・接続
【函館発】函館市教委は本年度から三十九年度までの十ヵ年を期間とした教育振興基本計画をまとめた。市の教育が目指す人間像として「自立」「共生」「創造」の三つを掲げ、実現に向けた基本目標には「変...(2018-05-25) 全て読む
2定札幌市議会代表質問ダイジェスト(30年5月23日)
◆小学校の入学準備金支給 31年3月開始目指す 二定札幌市議会代表質問(二十三日)では、就学援助について質疑が行われた。 長岡豊彦教育長(当時)は、小・中学校の入学時には、学用品の準...(2018-05-25) 全て読む