次世代の学習ニーズ踏まえた指導―道教委 遠隔授業実践事例研究へ 有朋高と倶知安高を推進校に
(道・道教委 2018-06-21付)

 道教委は本年度、国の指定を受け、高校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業を開始した。遠隔授業の配信校である有朋高校、倶知安高校の二校を研究推進校に指定。従来の遠隔授業に関する研究開発学校事業と合わせて取り組むもので、遠隔授業による実施教科・科目の増設に向けた組織体制の在り方を検討する。年に二回、研究推進校の担当教諭が受信校を訪れて対面授業を実施。受信校の組織体制や配信校の教員が把握すべきポイントなどを実践事例集としてまとめ、成果を全道に発信する。

 道教委は、二十九~三十二年度を計画期間として、遠隔授業に関する研究開発学校事業を実施。小規模校や離島の高校において遠隔授業を行い、対面によって行う授業の時間数を緩和した単位認定の在り方、指導方法について研究を進めている。

 これには、教員数に見合った教育課程を編成するという制約を超え、受信側の小規模校や離島の高校において、可能な限り選択科目の設置数の拡充を検討するねらいがある。

 前年度の研究のまとめでは、アンケート評価で遠隔授業とそれ以外の授業との間で生徒の評価が一致し、対面によって行う授業の時間数を緩和した単位認定が可能であると報告。また、質の高い学びを実現するために、受信側のカリキュラム・マネジメントの重要性などを示している。

 一方、配信校側の教員からは、配信先の地域の特質、生徒が属する学年の雰囲気、各生徒の性格や学力を把握すること、受信側の生徒との信頼関係を築くため、配信校、受信校の教員が直接対面することの必要性が指摘された。

 これらを踏まえ、道教委は本年度から、国の指定を受けて高校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業を開始。有朋高、倶知安高の二校を研究推進校に指定し、遠隔教育を活用した小規模校、離島の高校における教育課程の充実を図るため、実施教科・科目の増設に向けた配信側の組織体制の在り方を検討する。

 研究期間は三十二年度までの三年間。これまで進めてきた遠隔授業に関する研究開発学校事業と合わせて取組を進め、二十九年度は六校あった配信校を、研究推進校の二校に集約した。

 今後、研究推進校の担当教諭は年に二回、道内の受信校を訪問して対面授業を実施。生徒の性格や学力の把握、組織的対応策を検討し、対面授業の役割を教科横断的な視点で整理する。

 研究の成果として、受信校の組織体制、配信校の教員が把握すべきポイントなどを実践事例集として作成する予定で、成果を全道に普及していく。

(道・道教委 2018-06-21付)

その他の記事( 道・道教委)

特別支援学校サポート企業―道教委 全道に範囲広げ募集へ 就労支援充実の取組強化

 道教委は、就労体験を行う現場実習の受け入れなど、特別支援学校の教育活動を支援する特別支援学校サポート企業の登録企業を、従来の道央圏から全道に拡大して募集する。道経済部がサポート企業について...

(2018-06-25)  全て読む

第2回高校配置計画地域別検討協議会 7月10日の日高学区から

 道教委は、三十年度第二回公立高校配置計画地域別検討協議会の開催日程を決定した。七月十日、日高合同庁舎を皮切りに、全道十四管内、十九会場で順次開く。  協議会は、各通学区域ごとに市町村関係...

(2018-06-25)  全て読む

インターンシップ実践プロジェクト―道教委 農・林・漁・建設の4分野でプログラム展開 知事部局と連携し人材育成

 道教委が本年度から取り組む総合的なインターンシップ実践プロジェクトの概要がまとまった。知事部局の農政部、水産林務部、建設部と連携し「農業」「林業」「漁業」「建設産業」の四分野ごとに様々な実...

(2018-06-25)  全て読む

31年度文教施策要望等決まる―道教委 幼児教育推進体制構築など 教育職員給与法の改正も

 道教委は、二十日の教育委員会会議で、三十一年度国の文教施策および予算に関する提案・要望内容を決定した。重点要望の「幼児教育の推進体制構築に向けた施策の推進」では、すべての幼児教育施設におけ...

(2018-06-22)  全て読む

第1回道総合教育会議開く ゼロ歳からの保育が重要 大阪総合保育大・大方学長

第1回道総合教育会議  道は二十日、札幌市内のセンチュリーロイヤルホテルで三十年度第一回道総合教育会議を開いた。大阪総合保育大学の大方美香学長が「乳幼児からの幼児教育について」と題し、その後の成長や社会性の獲得に...

(2018-06-22)  全て読む

北海道子どもの生活実態調査 幼児教育施設 85%が満足 教育内容や保育料へ不満も

 道は、北海道子どもの生活実態調査(乳幼児調査)の結果報告書をまとめた。二歳、五歳の子どもの保護者を対象に、世帯、子どもの教育、生活、保護者の就労、経済、相談の状況について調査。幼児教育施設...

(2018-06-21)  全て読む

事実的知識を概念的知識に 赤間指導担当局長の講話概要

全道代表高校長研赤間局長  十五日に道庁別館で開かれた三十年度第二回全道代表高校長研究協議会における赤間幸人学校教育局指導担当局長の講話の概要はつぎのとおり。 ▼二十一世紀型の学校(授業)へ  まず、現在の教育改...

(2018-06-20)  全て読む

道教委に審議のまとめ提出 地域全体で学び展開を 道社会教育委員の会議

道社会教育委員の会議審議のまとめ  道社会教育委員の会議は十五日、道教委に審議のまとめ「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて」を提出した。梶井祥子議長(札幌大谷大学教授)が佐藤嘉...

(2018-06-20)  全て読む

道教委が第2回全道代表高校長研 授業改善に必要な視点学ぶ 赤間指導担当局長の講話など

道教委全道代表高校長研  道教委は十五日、道庁別館で三十年度第二回全道代表高校長研究協議会を開いた。赤間幸人学校教育局指導担当局長が「資質・能力を育む授業改善の推進に向けて」をテーマに講話。「主体的・対話的で深い学...

(2018-06-20)  全て読む

CS推進協議会の日程―道教委 7月10日から14管内で

 道教委は、本年度開催するコミュニティ・スクール(CS)推進協議会の開催日程を決めた。七月十日、標津町内での開催に始まり、全道十四管内で開くもの。講話、事例発表を通して制度への理解を深め、C...

(2018-06-20)  全て読む