31年度文教施策要望等決まる―道教委 幼児教育推進体制構築など 教育職員給与法の改正も(道・道教委 2018-06-22付)
道教委は、二十日の教育委員会会議で、三十一年度国の文教施策および予算に関する提案・要望内容を決定した。重点要望の「幼児教育の推進体制構築に向けた施策の推進」では、すべての幼児教育施設における保育者の資質・能力の向上に向けた推進体制を構築するための財政支援、「学校における働き方改革の推進」では、教育職員に関する弾力的な変形労働時間制の導入が可能となる「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の改正などを提案・要望する。一般要望では「教員研修の充実」「センター試験等にかかる保護者負担の軽減などの条件整備」を新たに盛り込んだ。
重点要望事項として挙げているのは「学力・体力向上に向けた施策の充実」「英語教育の充実」「教育の情報化に向けた施策の充実」「幼児教育の推進体制構築に向けた施策の推進」「公立学校の教職員定数の改善充実」「学校における働き方改革の推進」「学校施設の耐震化等の整備促進」の七項目。
このうち、一般要望から重点要望に格上げとなった「幼児教育の推進体制構築に向けた施策の推進」では、幼児教育の推進体制に関する財政的な支援を要望。すべての幼児教育施設における保育者の資質・能力の向上に向けた推進体制の構築や、幼児教育アドバイザーなどのための継続的な育成・配置などの財政支援を必要としている。
「学校における働き方改革の推進」では、教育職員に関する弾力的な変形労働時間制の導入が可能となる「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の改正、教員の勤務時間を客観的に把握し、集計するシステムの構築に関する財源措置を要望している。
「学力・体力向上に向けた施策の充実」では、効果的な教育課程の編成や指導方法の開発・実践などのための調査研究事業に対する財源措置の拡充、積極的な取組を行う地域に対する財源措置・人的支援の拡充などを盛り込んだ。
「英語教育の充実」は、教員の指導力・英語力の向上を図る研修の充実、小学校英語教育の早期化・教科化に対応するための条件整備(加配教員等を活用した専科教員の拡充、教材の無償配布の継続)、中学校・高校の教員の英語力の向上に向けた支援などを要望する。
「教育の情報化に向けた施策の充実」では、昨年策定した「北海道における教育の情報化推進指針」に基づく施策を展開するため、プログラミング教育を推進するための指導体制の整備や財源措置の充実などを要望している。
「公立学校の教職員定数の改善充実」では、新学習指導要領の円滑な実施に向けた定数措置の拡充などを提案・要望した。
一般要望の新規項目「教員研修の充実」では、前年度策定した北海道における教員育成指標、道教員研修計画を踏まえ、教員研修の充実に向けた施策の充実、英語教育に関係する教員の指導力・英語力の向上を図る研修の充実などを要望。
同じく新規の「センター試験等にかかる保護者負担の軽減などの条件整備」では、大学入試センター試験の会場がない管内における試験会場の開設、「高校生のための学びの基礎診断」「大学入試テスト」における民間試験活用に当たっての条件整備を挙げている。
国に対する要望活動は、七月に行う予定。
(道・道教委 2018-06-22付)
その他の記事( 道・道教委)
9人指定、7月に壮行会 道の未来チャレンジ基金助成対象者
道は、北海道に貢献する意欲のある若者の海外への挑戦を支援する「ほっかいどう未来チャレンジ基金」の二〇一八年度海外留学助成対象者を決定した。「学生留学」「スポーツ(指導者)」「文化芸術」「未...(2018-06-26) 全て読む
10校を研究指定校に 30年度高校英語力向上事業―道教委 3タイプの学習プログラム開発
道教委は、本年度高校英語力向上事業の研究指定校およびプロジェクトチーム(協力校)を決定した。岩見沢西など新規八校を含む十校を指定。「外国人旅行者に対応する」「外国企業との取引にかかわる」「...(2018-06-26) 全て読む
特別支援学校サポート企業―道教委 全道に範囲広げ募集へ 就労支援充実の取組強化
道教委は、就労体験を行う現場実習の受け入れなど、特別支援学校の教育活動を支援する特別支援学校サポート企業の登録企業を、従来の道央圏から全道に拡大して募集する。道経済部がサポート企業について...(2018-06-25) 全て読む
第2回高校配置計画地域別検討協議会 7月10日の日高学区から
道教委は、三十年度第二回公立高校配置計画地域別検討協議会の開催日程を決定した。七月十日、日高合同庁舎を皮切りに、全道十四管内、十九会場で順次開く。 協議会は、各通学区域ごとに市町村関係...(2018-06-25) 全て読む
インターンシップ実践プロジェクト―道教委 農・林・漁・建設の4分野でプログラム展開 知事部局と連携し人材育成
道教委が本年度から取り組む総合的なインターンシップ実践プロジェクトの概要がまとまった。知事部局の農政部、水産林務部、建設部と連携し「農業」「林業」「漁業」「建設産業」の四分野ごとに様々な実...(2018-06-25) 全て読む
第1回道総合教育会議開く ゼロ歳からの保育が重要 大阪総合保育大・大方学長
道は二十日、札幌市内のセンチュリーロイヤルホテルで三十年度第一回道総合教育会議を開いた。大阪総合保育大学の大方美香学長が「乳幼児からの幼児教育について」と題し、その後の成長や社会性の獲得に...(2018-06-22) 全て読む
次世代の学習ニーズ踏まえた指導―道教委 遠隔授業実践事例研究へ 有朋高と倶知安高を推進校に
道教委は本年度、国の指定を受け、高校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業を開始した。遠隔授業の配信校である有朋高校、倶知安高校の二校を研究推進校に指定。従来の遠隔授業に関する...(2018-06-21) 全て読む
北海道子どもの生活実態調査 幼児教育施設 85%が満足 教育内容や保育料へ不満も
道は、北海道子どもの生活実態調査(乳幼児調査)の結果報告書をまとめた。二歳、五歳の子どもの保護者を対象に、世帯、子どもの教育、生活、保護者の就労、経済、相談の状況について調査。幼児教育施設...(2018-06-21) 全て読む
事実的知識を概念的知識に 赤間指導担当局長の講話概要
十五日に道庁別館で開かれた三十年度第二回全道代表高校長研究協議会における赤間幸人学校教育局指導担当局長の講話の概要はつぎのとおり。 ▼二十一世紀型の学校(授業)へ まず、現在の教育改...(2018-06-20) 全て読む
道教委に審議のまとめ提出 地域全体で学び展開を 道社会教育委員の会議
道社会教育委員の会議は十五日、道教委に審議のまとめ「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて」を提出した。梶井祥子議長(札幌大谷大学教授)が佐藤嘉...(2018-06-20) 全て読む