道教委が小・中新任教頭研開く 情報収集等の在り方議論 道研・中澤部長が講義(道・道教委 2018-06-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は二十五・二十六日の二日間、札幌市内の道第二水産ビルで三十年度公立小・中学校新任教頭研修会(A日程)を開いた。初日、道立教育研究所の中澤美明企画・研修部長が「学校の組織マネジメント~...(道・道教委 2018-06-28付)
その他の記事( 道・道教委)
根室管内学校図書館活用促進研開く―道教委 効果的授業づくり理解 別海町中西別小の公開授業など
(2018-07-02) 全て読む
檜山局が2会場で特別支援教育支援等研修会開く 指導力向上へ研鑚深める
(2018-06-29) 全て読む
2定道議会一般質問(30年6月22日) 意見交換通じ課題等を共有 佐藤教育長が道議会で所見
二十二日の二定道議会一般質問では、一日に就任した佐藤嘉大教育長が北海道教育の課題に対する所見を述べた。 佐藤教育長は、子どもたちの学力・体力の向上や望ましい生活習慣の定着、いじめや不登...(2018-06-29) 全て読む
30年度SSW配置状況―道教委 33市町村に48人 道教委SSWは倍増の11人
(2018-06-29) 全て読む
30年度道学校給食功績者決まる 各地の9人が栄に浴す 表彰式は7月31日に浦河で
道教委・道学校給食会は、三十年度道学校給食功績者表彰の受賞者を決定した。札幌市立屯田小学校調理員の池田和枝氏をはじめ、九人が受賞の栄に浴した。表彰式は、七月三十一日、浦河総合文化会館で開か...(2018-06-28) 全て読む
高校生ステップアップ・プログラム―道教委 本年度は22校で実施 8月3日に運営協議会
道教委は、三十年度高校生ステップアップ・プログラムの実施校を決定した。砂川高校など新規六校を含む二十二校。人間関係を形成する力やコミュニケーション能力の育成、生徒の心の健康に関する早期の問...(2018-06-28) 全て読む
30年度学校図書館活用促進事業―道教委 研究会場校は5校に 全体計画整備や授業実践など
道教委は、学校図書館活用促進事業の三十年度研究会場校(指定校)を決定した。共和町立西陵小学校、厚真町立厚南中学校、今金町立今金小学校、東神楽町立東神楽中学校、別海町立中西別小学校の五校。各...(2018-06-28) 全て読む
愛されている幸せ 少年の主張渡島地区大会 長万部中3年・黒谷さん
【函館発】渡島総合振興局、渡島教育局など共催の少年の主張渡島地区大会が十五日、森町公民館で開かれた。管内十一市町の中学校から十三人の生徒が登壇し、自分の考えや思いを訴えかけた。審査の結果、...(2018-06-27) 全て読む
子ども相談支援センター―道教委まとめ 内容「友人関係が最多」 いじめに関する割合も増加
(2018-06-27) 全て読む
宗谷局が小・中学校運営研修会開く 教師の学び観 見直し必要 道教育大院・姫野准教授が講演
(2018-06-27) 全て読む