道教委・道小・道中・道公教の文教施策懇談会 働き方改革を着実に 佐藤教育長あいさつ概要
(道・道教委 2018-08-16付)

文教施策懇談会・佐藤教育長挨拶
学校全体で不祥事防止に取り組むことなどを要請した

 三十年度文教施策懇談会における道教委の佐藤嘉大教育長のあいさつ概要はつぎのとおり。

          ◇          ◇          ◇

 本道教育推進上の課題などについて、五点話をさせていただく。

 はじめに、学校における働き方改革についてである。

 本年三月に策定したアクション・プランのもと、部活動指導員やスクール・サポート・スタッフの配置、学校閉庁日の設定、部活動休養日等の完全実施などの各種取組を進めるとともに、保護者向けリーフレットの作成・配布や広報誌ほっとネットを活用するなどして、保護者や地域の方々の理解を得ながら、教員の時間外勤務の縮減に努めている。

 今後は、上半期終了時点で取組状況の調査を行い、時間外勤務等縮減推進会議などで検証の上、国の動向なども踏まえながら、プランの改善や新たな取組の検討を行うとともに、部活動については、本年三月にスポーツ庁から示された運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインや、今後、文化庁から示される文化部活動の在り方に関する総合的なガイドラインを踏まえ、本道の部活動の在り方に関する方針等を本年度中に策定する予定である。

 各学校においても、保護者や地域の理解を得ながら、各学校の実情に応じた取組を実施し、働き方改革を着実に進めるようお願いする。

 二点目は、社会で活きる力の育成についてである。

 新学習指導要領では、カリキュラム・マネジメントを確立して、教育活動の質を高め、新しい時代に求められる資質・能力を子どもたち一人ひとりに確実に育んでいくことが求められている。

 先日公表した三十年度全国学力・学習状況調査における本道の状況については、各学校のこれまでの取組によって、昨年度に引き続き、成果が現れてきていると考えている。

 今後も、教育の機会均等という義務教育の趣旨を踏まえ、北海道のすべての子どもたちに社会で自立するために必要な学力を身に付けさせることができるよう、学校、家庭、地域、行政が一体となって、主体的・対話的で深い学びを実現できる授業改善と望ましい生活習慣の確立に向けた取組をさらに進めていくので、引き続き、よろしくお願いする。

 三点目は、いじめ・不登校への対応についてである。

 いじめや不登校など生徒指導上の諸課題を解決するためには、各学校が教育活動全体を通じて、子どもの自己存在感や自己有用感を高める取組の充実や、望ましい人間関係の構築、学びの楽しさを実感できる授業の実施などに取り組むとともに、きめ細かな教育相談体制を整備するとともに、家庭や地域社会および関係機関などとの連携・協力を密にし、子どもの健全育成を広い視野から考える開かれた生徒指導を推進することが求められている。

 いじめへの対応については、本年二月に改定した北海道いじめ防止基本方針を踏まえ、自校のいじめ防止基本方針の点検や見直しを行い、いじめの未然防止、早期発見・早期対応の取組の一層の充実に努めていただきたい。

 また、不登校への対応については、教育機会確保法を踏まえた、不登校の子ども一人ひとりの状況に応じた支援が大切であることから、各学校においては、不登校が生じないような魅力ある学校づくりに努めていただくとともに、支援シートを活用した不登校の理由等の的確な把握や、保護者・地域住民等との連携・協働体制の構築など、不登校の早期発見・早期対応につながる適切な支援を一層充実させていただくようお願いする。

 四点目は、安全教育の充実についてである。

 学校の管理下における様々な事故や不審者による児童生徒が被害に遭う事件、自然災害に起因する死亡事故など、全国の学校においては、重大事件・事故、災害が依然として発生している。

 各学校においては、通学路を含めた安全教育の充実と適切な安全管理に努めるとともに、家庭や地域社会、関係機関などとの連携を一層密にし、地域全体で子どもを見守る取組を一層充実していただくようお願いする。

 最後に、教職員の服務規律の保持についてである。

 各学校において、不祥事等の防止に向けた実効性ある取組を展開していただいているが、本年度はすでにわいせつ行為による懲戒免職処分が三件、また、酒気帯び運転による懲戒処分が二件となるなど、道民の学校教育に対する信頼を著しく損なう、憂慮すべき状況となっている。

 各学校においては、今後とも、より一層危機感をもって、教職員の不祥事防止に向けた効果的な取組を学校全体で進め、教職員の服務規律の保持に厳正を期すようお願いする。

 なお、道教委では、七月から九月までを飲酒運転根絶取組強化期間として取り組んでいるので、飲酒運転の根絶に向けた指導の徹底について、よろしくお願いする。

(道・道教委 2018-08-16付)

その他の記事( 道・道教委)

「少年の主張」上川地区大会 思い、主張堂々と発表 最優秀賞に神居東中3年・斉藤さん

 【旭川発】上川総合振興局と上川教育局が主催する「少年の主張」上川地区大会が七月中旬、上川合同庁舎で開かれた。管内二十三市町村から一人ずつ選出された中学生が、それぞれの主張を堂々と発表した。...

(2018-08-20)  全て読む

学校司書の仕事に関する動画作成へ 図書館の重要性広く周知 道教委が第1回制作会議開く

学校の司書動画制作会議  道教委は七日、道庁別館で第一回学校司書の仕事(動画)制作会議を開いた。構成員四人が出席し、動画の内容や作業分担、今後の予定などを確認したほか、より良い動画作成に向け協議。構成員からは「動画...

(2018-08-20)  全て読む

いじめ問題解決専門家協議会等開く―道教委 共通項は信頼関係 文教大・栁生教授が講演

道いじめ問題専門家チーム全道連絡協議会  道教委は六日、札幌市内のかでる2・7で三十年度道いじめ問題等解決支援外部専門家チーム全道連絡協議会・スクールカウンセラー連絡協議会・生徒指導担当指導主事等研修会を開いた。文教大学の栁生和男...

(2018-08-17)  全て読む

20市町村 32校が導入 千歳科技大eラーニング利用状況―道教委まとめ 場所を問わずに学びを提供

 道教委は、札幌市を除く道内における千歳科学技術大学のeラーニングシステム利用状況をまとめた。システムを導入する市町村数は徐々に増え、十四日現在、沼田町、滝川市など二十市町村、小・中学校、義...

(2018-08-17)  全て読む

道教委が学校保健活動研修会 小児科領域での現状学ぶ アレルギー等への対応法も

道教委学校保健活動研修会  道教委は七月下旬から八月上旬の二日間、札幌市内の道自治労会館で三十年度学校保健活動研修会を開いた。基調講演では、国際医療福祉大学熱海病院の篠永正道病院教授が脳脊髄液減少症の症状について講演...

(2018-08-17)  全て読む

青少年教育6施設の29年度評価結果―道教委まとめ ネイパル深川が「A」達成 体験活動提供数は目標に到達

 道教委は、道立青少年教育施設六施設の二十九年度管理の目標達成度評価結果をまとめた。ネイパル深川が総合評価「A」を達成し、その他五施設はいずれも「B」だった。年間宿泊室稼働率は深川、日帰り利...

(2018-08-16)  全て読む

道教委が第3回幼児教育研究協 研修体系整理求める声 パブコメの結果踏まえ協議

第3回道幼児教育研究協議会  道教委は十日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で、三十年度第三回道幼児教育研究協議会を開いた。仮称・道幼児教育振興基本方針素案のパブリックコメントの結果を示し、今後の幼児教育の振興を支...

(2018-08-16)  全て読む

道研が研修体系基本方針「所内Academy」まとめる 人材育成等テーマに講演 課題意識など3点の向上目的に

 道立教育研究所は、所内の研修体系の基本的方針を示す「所内Academy」をまとめた。高めたい資質・能力として「課題意識(課題設定・解決)」「業務の専門性・実務スキル」「社会変化等の把握・業...

(2018-08-14)  全て読む

どさんこ☆子ども全道サミット 交流生みだす環境を 代表42人がテーマ協議

どさんこ☆子ども全道サミット  【岩見沢発】道教委は九日から二日間、ネイパル砂川で三十年度どさんこ☆子ども全道サミットを開いた。協議テーマ「互いに認め合う共生の社会を目指して、未来へつなぐ、みんなでつなぐ、オール北海道と...

(2018-08-14)  全て読む

少年の主張石狩地区大会 最優秀賞「感情と行動」 江別市立中央中3年・松原君

 少年の主張石狩大会が七月上旬、道庁赤れんが庁舎で開かれた。管内七市町村の中学生が、日ごろの思いや将来の夢などについて熱弁をふるった。  審査の結果、江別市立中央中学校三年の松原彗稀君の「...

(2018-08-14)  全て読む