札幌市の30年度奨学生―市教委まとめ 高大合わせ1306人採用 市民の寄付含め予算1億182万円
(市町村 2018-08-21付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は三十年度奨学生の採用者数をまとめた。辞退者を除く採用者は高校等一千五十五人、大学等二百五十一人の計一千三百六人。総額一億百八十二万六千円の予算を見込んでいる。  市は、意欲や...

(市町村 2018-08-21付)

その他の記事( 市町村)

9月17日歴史資料室オープン 子どもの“遊び”学ぶ場に 札幌市中島児童会館とこぐま座

中島児童会館資料室イメージ画  札幌市中島児童会館と札幌市こども人形劇場こぐま座は、楽しく学びながら両施設の歴史にふれることができる資料室「MA・SO・BO」を、両施設をつなぐ廊下に新設する。オープンは九月十七日。昔遊び...

(2018-08-22)  全て読む

デジタル人材育成プログラム―遠別農業高 地域の魅力を道内外へ 企業と連携し道立高で初

 【留萌発】遠別農業高校(佐藤裕二校長)は、電子商取引の手法を通し、地域の魅力を道内外に発信する技術を学ぶ「デジタル人材育成プログラム」に取り組む。民間のIT企業などと連携して取り組むもので...

(2018-08-22)  全て読む

夏季休校日の取組状況―札幌市教委 市立全校で3日間設定 次年度以降も実施を検討

 札幌市教委は、本年度夏季休校日の試行について取組状況をまとめた。全市立学校三百十五校が十三~十五日の三日間とも設定。市教委では教職員が計画的に休暇などを取得し、心身の健康維持および増進を一...

(2018-08-22)  全て読む

積極的な認知など提示 猿払村がいじめ防止基本方針策定

 【稚内発】猿払村・猿払村教委は、いじめ防止基本方針を策定した。村、学校、家庭の責務や地域の役割を示した上で、いじめ防止に向けた教育委員会や学校の施策を提示。教育指導員やスクールカウンセラー...

(2018-08-21)  全て読む

全国学力学習状況調査結果を公表―函館市教委 小中5教科で全国平均以上 中学校国語は全国上回る

函館市の30年度各教科平均正答率  【函館発】函館市教委は八日、三十年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小・中学校全体の平均正答率は、十教科中五教科で全国平均以上となった。校種別にみると、小学校は、国語Aで全国平均と...

(2018-08-21)  全て読む

広尾町教委が2学期から 小中の勤務時間把握へ 表計算ソフト活用し

 【帯広発】広尾町教委は、二学期から町立小・中学校三校で、表計算ソフトを使い教職員の勤務時間把握に取り組む。町教委が作成したファイルに、教職員が出勤・退勤時に打刻する。学校管理職には、教職員...

(2018-08-21)  全て読む

礼文町が推進計画策定 地域とつながる活動を 7領域で推進―社会教育

 【稚内発】礼文町教委は、三十~三十四年度を期間とする第三次社会教育推進計画を策定した。「主体的な学びと活動を経て、地域とつながる“れぶん”をつくる」を基本目標とし、「家庭教育 地域とつなが...

(2018-08-20)  全て読む

礼文町教委が推進計画策定 礼文型教育連携を充実 18推進項目設定―学校教育

 【稚内発】礼文町教委は、三十~三十四年度の五ヵ年を期間とする学校教育推進計画を策定した。「礼文型教育連携を充実し一人ひとりの自立をめざす信頼される学校づくりを」を計画目標に掲げ、「子どもが...

(2018-08-20)  全て読む

おとどけアート事業の実施校 本年度は小学校3校で 芸術家の〝転校生″と交流 札幌市内

 芸術家を小学校に「転校生」として一定期間派遣し、作品をつくる「おとどけアート事業」の本年度実施校が決定した。札幌市内の西園小学校、本町小学校、ひばりが丘小学校の三校に芸術家が訪問。芸術家が...

(2018-08-20)  全て読む

石狩教育研修センター理論研修会 子の発達支える授業へ 横国大・髙木名誉教授が講演

石狩教育研修センター理論研修会  石狩教育研修センターは九日、北広島市内の同センターで主体的・対話的で深い学びの在り方理論研修会を開いた。中央教育審議会教育課程部会委員で、横浜国立大学名誉教授の髙木展郎氏が「主体的・対話的...

(2018-08-20)  全て読む