教員の資質・能力向上へ講演会―小樽市菁園中 次世代型教育推進センターから講師 ALを視点に授業改善(学校 2018-09-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】道教委の課題解決型授業(主体的・対話的で深い学び)に関する調査研究プロジェクトの連携協力校である小樽市立菁園中学校(名取俊晴校長)は七月下旬、教職員支援機構次世代型教育推進機構次...(学校 2018-09-03付)
その他の記事( 学校)
働くことの意義学ぶ 旭川市永山中 地元建設業など職場体験
【旭川発】旭川市立永山中学校(南裕一校長)は八月三十日、二年生のキャリア教育の一環で職場体験学習を行った。生徒約二百人が地元建設業など様々な事業所で職業体験に汗を流し、働くことの意義を学ん...(2018-09-12) 全て読む
旭川工業高が現場見学会に参加 建設業の大切さ実感 橋梁工事現場などを見学
【旭川発】旭川工業高校(太田潤一校長)土木科の二年生三十九人は八月三十日、開発局旭川開発建設部と旭川建設業協会(川島崇則会長)主催の現場見学会に参加した。二十八年の連続台風で被災した上川町...(2018-09-12) 全て読む
道路功労者表彰伝達式挙行 稚内養護の功績たたえ 滑り止め砂入りペットボトル製作で
【稚内発】稚内養護学校(首藤啓美子校長)高等部は、北海道開発局の「道路功労者表彰」を受賞した。冬期の滑り止め用の砂入りペットボトルを製作し、冬期間の安全確保に寄与していることをたたえるもの...(2018-09-11) 全て読む
網走市潮見小5年生が見学会参加 測量体験や重機試乗など 建設業の仕事 楽しく学ぶ
(2018-09-11) 全て読む
31年度入試日程等公表 道私立中学高校協会
(2018-09-10) 全て読む
稚内高定時1年が工事現場見学会 建設業の魅力にふれる
【稚内発】稚内高校(元紺谷尊広校長)定時制は八月二十四日、市内の建設工事現場の見学会を行った。一年生六人が参加。建設機械の試乗体験などを通して、働く意義について考えた。 見学会では、市...(2018-09-03) 全て読む
旭川工業高土木科で出前授業 最新の測量技術を体験
【旭川発】旭川工業高校(太田潤一校長)で二十四日、土木科二年生三十七人を対象に上川調査設計協会(千葉新次会長)による出前授業が行われた。人工衛星による位置情報システムを活用したGNSS(衛...(2018-08-31) 全て読む
道徳教育推進指定校の鶴居村幌呂小 公開研で考え議論する授業披露 進んで話せる子を育成
(2018-08-31) 全て読む
新校舎への期待膨らませ 稚内南小児童が現場見学会に参加
(2018-08-28) 全て読む
枝幸町山臼小が現場見学会参加 歩道設置工事現場を観察 建設業の魅力にふれる
【稚内発】枝幸町立山臼小学校(鈴木貴之校長)は二十一日、開発局稚内開発建設部浜頓別道路事務所が主催する現場見学会に参加した。学校前で進められている歩道設置工事の現場を観察し、建設業の果たす...(2018-08-28) 全て読む