あすチャレ教員研修会兼ね開催―札幌市教委 多様な人に適した配慮を オリパラ教育地域セミナー(市町村 2018-09-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は八月三十一日、STV北二条ビルで三十年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業の地域セミナー兼「あすチャレ!スクール(=あすチャレ)」教員研修会を開いた。事業の研究推進校の教...(市町村 2018-09-11付)
その他の記事( 市町村)
教職員が被災者支援に尽力 札幌市立学校で避難所開設 7日のビーク時は9000人利用
札幌市は、北海道胆振東部地震を受け、六日から市立学校などで避難所を開設している。七日のピーク時には約九千人が避難所を利用。市立学校の教職員は、開設に当たって備蓄庫にある物資の運搬などに尽力...(2018-09-12) 全て読む
胆振東部地震道内学校等の対応―東川町 学校等で発電施設を稼働させ給水対応
【旭川発】東川町は、六日未明の北海道胆振東部地震で停電被害に遭うと同時に、地下水の給水ポンプが作動せず多くの住宅で断水が発生した。町役場や町教委、学校関係者などは、二十四時間体制で各地区で...(2018-09-12) 全て読む
胆振東部地震道内学校等の対応―上川管内和寒町など 街頭指導で安全確保
【旭川発】上川管内二十三市町村では、六日未明の北海道胆振東部地震による停電の影響で、多くの市町村で小・中学校、高校などが臨時休校や午前授業と様々な対応を取った。名寄市では小学校二校を避難所...(2018-09-12) 全て読む
胆振東部地震道内学校等の対応―十勝管内の小・中 3町で6日に通常授業実施
【帯広発】北海道胆振東部地震では、十勝管内でも多くの学校で臨時休校の措置が取られた。そうした中、大樹町、浦幌町、陸別町の八校が授業を行った。また、給食への対応はそれぞれの学校で異なった。 ...(2018-09-12) 全て読む
市立95校で被害確認―道が発表 屋根半壊、ボイラー室浸水など 校内敷地陥没、外壁塗装落下も
道総務部危機管理対策局が九日午後十時に発表した北海道胆振東部地震による被害状況等(第十八報)によると、札幌市の市立高校二校、中等教育学校一校、中学校二十九校、小学校六十三校の計九十五校で、...(2018-09-11) 全て読む
10日は市内90校が休校―札幌市 北海道胆振東部地震の影響続く 多くの学校で午前授業に
札幌市では十日、北海道胆振東部地震による影響で分校を含む九十校が休校となったほか、一部を除くほとんどの学校で午前授業となった。学校給食については、あす十二日から給食の提供を行えるよう準備を...(2018-09-11) 全て読む
旭川市教委―プランに基づく緊急合同点検 市内16ヵ所対象に調査 実情踏まえ対策案作成へ
【旭川発】旭川市は、国が作成した「登下校防犯プラン」等に基づく緊急合同点検を、あす十二日から二十七日にかけて実施する。旭川中央・東警察署、旭川市関係部局などと協力し、市内六小学校区・十六ヵ...(2018-09-11) 全て読む
USBメモリ紛失受け旭川市教委 校内の緊急点検を指示 再発防止に向け研修開催へ
【旭川発】旭川市教委は、市内の小学校教諭が個人情報の入ったUSBメモリを一時紛失した事案を受け、各学校に個人情報保護に関する緊急点検を行うよう指示した。市教委は、管理職やセキュリティ担当者...(2018-09-11) 全て読む
札幌市の全市立学校・園 6・7日は臨時休校に 北海道胆振東部地震の影響で
札幌市では、六日から二日間、北海道胆振東部地震による影響で、全市立学校・園を臨時休校とする措置を取った。六日未明の地震によって、全道的に停電が発生。懸命の復旧作業が続いているが、七日午前十...(2018-09-10) 全て読む
ファイルの暗号化が必要 札幌市教委が情報セキュリティ研修会初開催、300人参加
(2018-09-10) 全て読む