【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.8社会科小学校編①北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)教材研究のポイント
(伝えたい!授業づくり 2018-09-12付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

◆現地で生の声を聞く深い教材研究を【学習指導要領と教科書が鍵】 『社会科は人間の営みの中に隠れている知恵や工夫、苦労を学ぶ教科である』。先輩からの教えだ。授業で取り上げた人物に対して、子ども...

(伝えたい!授業づくり 2018-09-12付)

その他の記事( 伝えたい!授業づくり)

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№13数学科中学校編②北海道算数数学教育会中学校部会(中山勝喜部会長)学び合う授業づくりのポイント

伝えたい13・釧数教学習会風景 ◆日常的に授業研究できる環境へ 釧路算数数学教育研究会では『「主体的・対話的で深い学び」の視点を生かした集団思考の在り方』を研究主題として設定し、日々の授業研究に取り組んでいる。 この研究主...

(2018-09-28)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.12数学科中学校編①北海道算数数学教育会中学校部会(中山勝喜部会長)問題と問題提示のポイント

伝えたい!北数教① ◆小学校の学習内容を意識した授業構成を 旭川市教育研究会(以下旭教研)算数・数学部は、昨年の北数教研究大会(上川・旭川大会)において、これまでの研究の成果を全道に発信すべく6本の授業を公開し...

(2018-09-26)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.11社会科中学校編 北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)資料活用のポイント

伝えたい道社連(中) ◆資料の「窓」から社会を見つめる目を◎情報化社会だからこそ~今こそ必要な教科書資料の活用 情報化社会の進展で様々な情報を容易く得ることができるようになったが、裏付けとなる根拠が不十分なものも...

(2018-09-21)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.10社会科小学校編③北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)学力定着のポイント

伝えたい道社連授業風景 ◆問題意識と解決の見通しもち振り返りを◎社会科で求められている学力とは何か 新学習指導要領では、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の三つの資質・能力の育...

(2018-09-19)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】社会科小学校編②北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)課題探究的な学習のポイント

伝えたい道社連② ◆意味理解伴う知識の積み重ねから習得へ【意味理解を伴う知識の習得を】 平成32年度より全面実施となる新学習指導要領では、各教科において「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を行うこと...

(2018-09-14)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.7算数科編②北海道算数数学教育会小学校部会(渡邊悟部会長)、札幌支部(広瀬由実子支部長)授業デザインのポイント

伝えたいNo.7北数教(小)③ ◆曖昧さや誤答を能動性引き出す〝問い〟へ【その授業に「問い」はあるか】 算数は、毎日学ぶ教科である。学級担任制の小学校において、その準備を毎日行うことは、容易なことではない。したがって、多く...

(2018-09-10)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.6算数科編②北海道算数数学教育会小学校部会(渡邊悟部会長)、札幌支部(広瀬由実子支部長) 思考を深めるノート指導のポイント

伝えたい算数科編② ◆子どもの〝書きたい〟思い引き出す【ノート作りの目的】 見た目が美しいノートは分かりやすく使いやすい。しかし、美しく作ること自体が目的になってしまっては、意味のない形式的なものになる。書くこ...

(2018-09-05)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.5算数科編①北海道算数数学教育会小学校部会(渡邊悟部会長)、札幌支部(広瀬由実子支部長) 交流活性化のポイント

伝えたい北数教①交流活性化 ◆認め合い、互いの意見生かす過程大切に【交流が停滞する原因】 本当の意味で、子どもに寄り添った授業ができているだろうか。教師が、自分のシナリオに子どもの思考を当てはめようとすると無理が生じる...

(2018-09-03)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】No.4国語科・中学校編④北海道国語教育連盟(若松広美委員長)小中の連続に着目した国語科指導

伝えたい④授業写真 ◆小学校から学びのバトンを受け継ぐポイント1 国語科において身に付けるべき資質・能力 平成33年度から全面実施される「中学校学習指導要領」における国語科の目標は、次のとおりである。まず、「言...

(2018-08-29)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.3国語科・中学校編③北海道国語教育連盟(若松広美委員長)情報の取り扱い方に関する指導の基礎・基本

伝えたい「情報の取り扱い」 ◆言語活動に理解・活用の必然性を生む▼ポイント1 「情報の扱い方に関する事項」の指導 平成29年に告示された学習指導要領において、「学習過程の明確化」や「語彙を豊かにする指導の改善・充実」等...

(2018-08-27)  全て読む