道教委・佐藤教育長が記者会見 災害対応マニュアル整備へ 大学と連携して教員確保(道・道教委 2018-10-30付)
道教委の施策と今後の取組を説明する佐藤教育長
道教委の佐藤嘉大教育長は二十六日、道庁別館で記者会見に臨んだ。教育長の定例記者会見は十年ぶり。佐藤教育長は、北海道胆振東部地震発生後の道教委、各学校の対応を検証し、災害対応マニュアルの見直しに向けた検討を進めていることを伝え、「年度内に各学校のマニュアル整備につなげたい」との考えを表明。教員のなり手不足の課題に対しては、教員の働き方改革と魅力ある職場づくりの必要性を強調し、教員養成課程のある大学と連携して解決に取り組むとした。
これまで、教育長の記者会見は就任・退任時、毎年度の当初予算発表の際に実施してきた。それ以外では、二十年度の吉田洋一教育長(当時)以来十年ぶりとなる。
冒頭、佐藤教育長が道教委の取組として、①北海道みらい地図②北海道百五十年事業③国際水準GAP教育推進プロジェクト④高校OPENプロジェクト⑤Hokkaido Study Abroad Program―を説明。①では、道内の高校生が北海道の未来を展望して描く「北海道みらい地図」の完成記念式が十一月三日に道庁赤れんが庁舎で開かれることを報告した。
続く質疑応答では、北海道胆振東部地震を踏まえ、地震発生後の道教委、各学校の対応を検証した上で、災害対応マニュアルを見直すとともに、マニュアルを確実に実施するためのチェックリストを作成する考えを示した。
いずれも本年度中の完成を目指すとし、各学校に対して「作成するマニュアルを参考にして、本年度中には各学校のマニュアル整備につなげたい」と述べた。
また、停電時における保護者への休校情報の連絡体制に関しても見直しが必要と指摘。地域における対策の一例として、防災無線を活用し、休校情報を伝達することを挙げた。
地震で特に被害の大きかった厚真町、むかわ町、安平町に対する支援では、教員の負担軽減のためのスクール・サポート・スタッフの配置の見通しがついたことを説明。授業時数が不足する場合、冬期休業期間中に授業を行うことも考えられるとし、「学校の判断を含め、アドバイスしていきたい」と述べた。
被災した児童生徒への心のケアについては「一、二ヵ月の問題ではなく、一年、二年と長期的にみる必要がある」とし、スクール・カウンセラーの派遣を継続する考えを表明。
教員のなり手不足の問題に関しては、教員の働き方改革の推進と魅力ある職場づくりへの努力の必要性を指摘し、「教員養成学校との連携などの積み重ねの中、受検者数を増やしたい」と述べた。
本年度の全国学力・学習状況調査結果については「管内や市町村ごとの課題も出ており、一喜一憂せず、希望をもって改善に取り組みたい」と述べた。
第二回の記者会見は、第四回定例道議会閉会後に開催する予定。
(道・道教委 2018-10-30付)
その他の記事( 道・道教委)
幼稚園教育課程研究協議会開く―道・道教委 適切な教育課程編成に向け 文科省・河合調査官が講演
道と道教委は二十六日、札幌市内の道第二水産ビルで三十年度幼稚園教育課程研究協議会を開いた。文部科学省初等中等教育局幼児教育課の河合優子幼児教育調査官が「新幼稚園教育要領を踏まえた幼児教育の...(2018-10-31) 全て読む
11月は心の教育推進強調月間―道教委ほか 清水と登別でフォーラム 札幌では人権教育研修会
「北海道心の教育推進キャンペーン強調月間」が、本年度もあす一日からスタートする。道、道教委、道警で組織する北海道心の教育推進会議(会長・佐藤嘉大道教委教育長)が毎年十一月に設定したもの。キ...(2018-10-31) 全て読む
性教育・薬物乱用防止教育研究協議会―道教委 現状や課題考え深め 医師の講義と実践発表通し
道教委は二十九日、札幌市内の道第二水産ビルで三十年度性教育研究協議会・薬物乱用防止教育研究協議会を開いた。苗穂レディスクリニックの堀本江美院長が「性に関する現状と性に関する指導の課題」と題...(2018-10-31) 全て読む
宗谷管内道立学校・市町村の文科省・道教委指定事業―宗谷局まとめ 文科省17事業、道教委14事業
【稚内発】宗谷教育局は、本年度の管内道立学校や市町村における文部科学省と道教委の指定事業を取りまとめた。文科省指定で十七事業、道教委指定で十四事業を展開。新規事業では、文科省の教育課程研究...(2018-10-30) 全て読む
31年度新設の函館高等支援学校 入学者選考や教育内容説明―道教委 173人参加し質疑応答
【函館発】道教委は二十一日と二十二日の二日間、渡島合同庁舎で道南圏に新設する高等支援学校に関する説明会を開いた。二日間で教職員や保護者など合わせて百七十三人が参加。道教委や開校準備室の担当...(2018-10-30) 全て読む
暴力行為増、退学大幅減 私立校児童生徒の問題行動等 道まとめ
道は、文部科学省がまとめた二十九年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」に関し、道内私立学校分の調査結果を公表した。いじめの認知件数は六百五十四件、暴力行為の発生...(2018-10-30) 全て読む
円滑な推進に向け助言 道教委の高校OPENプロジェクト 第1回運営指導委員会開く
道教委は二十六日、札幌市内の道第二水産ビルで本年度から開始した「高校OPENプロジェクト」の第一回運営指導委員会を開いた。研究指定校二校の代表者が研究の重点や目標、今後の計画などについて説...(2018-10-30) 全て読む
いじめ根絶メッセージコンクール 最優秀賞はじめ154点 札幌で入賞作品展示会開く
道いじめ問題対策連絡協議会は二十五日から二日間、札幌駅前地下歩行空間北一条スペースで「いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール」入賞作品展示会を開いた。道教委最優秀賞・優秀賞、各教...(2018-10-30) 全て読む
子どもの生活習慣づくり意見交換会 メリット明確化を 推進3校生徒がアイデア 道教委ほか
国立青少年教育振興機構と道教委主催の三十年度早寝早起き朝ごはん推進校事業「道子どもの生活習慣づくり推進校意見交換会」が二十四日、札幌市内のかでる2・7を会場に開かれた。事業推進校三校から代...(2018-10-30) 全て読む
性感性症など予防に活用 帯広保健所が独自教材開発 高校生用 十勝局が協力
【帯広発】帯広保健所は十勝教育局と協力して、独自教材「性感染症・エイズとその予防」と指導案を開発し、十勝管内の公私立高校に配布した。管内の十代の性感染症罹患率が全国平均よりも高い傾向にある...(2018-10-30) 全て読む