運動の楽しさに気づき 第55回研究大会渡島大会―体研連(関係団体 2018-11-06付)
全道から240人が参集。渡島支部が進めてきた研究成果を発信した
【函館発】道学校体育研究連盟(=体研連、中野正毅委員長)は十月中旬、七飯町文化センターなどを会場に、第五十五回道学校体育研究大会渡島大会を開いた。道内の各地区から約二百四十人が参加。大会主題「子どもが運動の楽しさに気付き主体的・協働的に運動に親しむ資質・能力の育成~ゲームを中心とした授業づくり」のもと、町内の小・中学校四校で授業を公開したほか、分科会やグループワークなどを通して、積み重ねてきた研究の成果を全道に向けて発信した。
道学校体育研究連盟は、全道統一研究主題「自信がつく体育学習の充実」のもと、全道各支部での共通性と独自性を生かした研究を展開しており、本年度で五年目を迎えた。
大会は、道学校体育研究連盟渡島支部が主管。これからの予測困難な社会を生き抜いていく力の育成が求められていることを踏まえ、①子どもが運動の楽しさに気付き、興味・関心をもち運動する力②運動に取り組む中で生じた課題や健康課題を今まで身に付けた知識や技能を生かして、主体的に解決する力③仲間と協働し、運動を取り組む中で生じた課題や健康課題を解決し、運動の楽しさをともに味わう力―の育成を目指すこととした。
開会式に先立ち、七飯町立七重小学校、大中山小学校、七飯中学校、大中山中学校で公開授業を行った。
七飯町文化センターで行われた開会式では、中野委員長があいさつ。
大会が渡島管内で八年振りの開催になることにふれ、「渡島支部が進めてきた研究成果を全道に発信する機会」と強調。新学習指導要領への対応を進めるよう要請した。
さらに、「七年後には全国大会が北海道で開催される。充実した全国大会に向けて、研究成果を交流してほしい」と述べ、大会の成功に期待した。
続いてあいさつに立った土橋史人大会実行委員長は渡島支部で進めてきた研究を説明し、「子どもが主体的に学ぶ姿勢を育成する授業づくりにつなげてほしい」と呼びかけた。
このあと、渡島教育局の宇美敏宏次長と中宮安一七飯町長が祝辞を述べた。
開会式終了後、連盟の前田潤研究部長が本部基調報告、大会実行委員会の小松孝太朗研究部長が研究発表を行った。
分科会では、二つの分科会に分かれてグループワークに取り組んだ。
◆主体的に取り組む姿を 七飯町小・中4校で授業公開 大中山中2年バレーボール
第五十五回道学校体育研究大会渡島大会では、開会式に先立ち七飯町内の小・中学校四校で、ボール運動のゴール型とネット型の授業を公開した。ゴール型は七重小学校(工藤達也校長)と七飯中学校(佐々木理之校長)、ネット型は大中山小学校(岩間唯史校長)と大中山中学校(土橋史人校長)で行われ、子どもがゲームから課題に気付き、その課題を主体的・協働的に解決を図る授業を展開した。
うち、大中山中二年A組(伊與田篤教諭、生徒数三〇人)では、バレーボールの授業を公開した。
本時は十時間扱いの七時間目。単元の目標を「ボールの操作や定位置に戻るなどの、ボールを持たないときの動きを身に付け、身に付けた動きや作戦に基づいた仲間と連携した動きによって、フェアプレイでゲームを楽しむことができる」と設定した。
また、軽量ボールの使用やボールのキャッチを認めるなどのルールを適用し、プレイしやすい環境を整えている。
本時の目標は「前時のゲームの課題をもとに立てた作戦をチームで協力して実行し、バレーボールを楽しむことができる」と設定。これまでの授業では、六つのグループが作戦や課題を時数ごとに考えることで、ゲームの進め方やチームの課題を主体的に考えるよう促してきた。
はじめに、前時のゲームの様子を映像で振り返ったあと、伊與田教諭が「作戦を改良しながら試合に取り組み、バレーボールの楽しさを味わおう」とめあてを提示。つぎに、チームごとに作戦を学習カードに記入し、チームの作戦に沿った練習を開始。丁寧にボールをつなぐチームや積極的にクイックを使用した攻撃など、前時までの反省を踏まえた練習に取り組んだ。
練習後、三チームずつでリーグ戦を開始。ゲーム中には伊與田教諭が「ボールを取ってから早いタイミングで攻撃したらどうか」などのアドバイスを送った。
ゲームのあと、伊與田教諭は「つぎの時間ではクイックなどを使用して、ブロックに対応する方法を増やせるようにして」と求めた。
最後に、各チームで話し合い、反省点や今後の課題を学習カードに記入し、全体に発表。生徒は「クイックを使った攻撃ができたけれど、作戦に設定したフェイントがうまくいかなかった」などと発言。各チームがつぎのゲームでの課題や作戦の明確化を図った。
(関係団体 2018-11-06付)
その他の記事( 関係団体)
札幌市中学校教頭会が全日研修会 より良い経営へ情報共有 教育課程部など6部が提言
札幌市中学校教頭会(鈴木克明会長)は五日、ホテルライフォート札幌で三十年度全日研修会を開いた。研究主題「豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育」のもと、教育課程部・特別支援教育部・生...(2018-11-08) 全て読む
北社研と北生研が研究大会開く 主体的に問題解決する力を 110人参加し職能向上図る
道社会科教育研究会(=北社研、吉井惠洋会長)と道生活科研究会(=北生研、山本豊会長)は二日、札幌市立栄町中学校で第七十一回道社会科教育研究大会・第二十八回道生活科研究大会を開いた。全道から...(2018-11-08) 全て読む
道特別活動研究会が上川・旭川大会 よりよい活動へ成果発信 公開授業や研究協議、講演など
【旭川発】道特別活動研究会(小村淳会長)は二日、旭川市立西御料地小学校で第四十六回道特別活動研究会上川・旭川大会を開いた。上川・旭川特別活動研究会が主管。上川・旭川地区での開催は二十三年度...(2018-11-07) 全て読む
池田の「どらねこ倶楽部」に 30年度優良読書グループ 道優良表彰は5団体が受賞
読書推進運動協議会主催の三十年度優良読書グループ表彰に池田町の読み聞かせサークル「E本よもう!どらねこ倶楽部」が選ばれた。道読書推進運動協議会主催の道表彰優良読書グループ表彰には、仁木町読...(2018-11-07) 全て読む
かかわり明確にし職能向上 後志小中教頭会と小樽市教頭会が第49回研究小樽大会開く
【小樽発】後志小中学校教頭会(明村秀之会長)と小樽市教頭会(小竹雅浩会長)は十月二十六日、小樽市いなきたコミュニティセンターで第四十九回後志管内教頭会研究大会小樽大会を開いた。管内小・中学...(2018-11-06) 全て読む
道国語教育連盟が第73回函館大会 言葉の力借りて創造へ 実生活に生きる力育む
【函館発】道国語教育連盟(若松広美委員長)は十月二十六日、函館市立金堀小学校と函館市立巴中学校を会場に第七十三回道国語教育研究大会函館大会を開いた。全道から教職員など約二百七十人が参加。大...(2018-11-06) 全て読む
ネットワーク生かして 旭川市小中教頭会が研修会
【旭川発】旭川市小中学校教頭会(辻並浩樹会長)は十月二十三日、旭川市内の上川教育研修センターで第二回定例研修会を開いた。七十九人が参加。開会式で辻並会長は、北海道胆振東部地震の発生を受け、...(2018-11-06) 全て読む
十勝管内幼稚園・こども園研究大会 子どもの素敵な育ちを 幼児教育の充実に向け研鑚
【帯広発】十勝管内公立幼稚園・こども園教育研究協議会(福原幸江会長)は十月中旬、鹿追町立認定こども園しかおいを主会場に、第四十六回管内公立幼稚園・こども園教育研究大会鹿追大会を開いた。管内...(2018-11-06) 全て読む
道民全体で子ども育成 北海道教育の日 記念行事開く 実践発表行い機運醸成
「北海道教育の日」道民運動推進協議会(柴田達夫会長)は一日、ホテルライフォート札幌で「北海道教育の日」第十一回制定記念行事を開いた。テーマ「あなたはだれかのために、何ができますか?~子ども...(2018-11-05) 全て読む
北理研が第65回研究大会開く 研究積み重ねを教師力に 全体会あいさつで永田会長
道小学校理科研究会(=北理研、永田明宏会長)は十月二十六日、札幌市立宮の森小学校で第六十五回道小学校理科教育研究大会を開いた。小学校三~六年の四授業を公開。授業分科会や研究発表を行うなど、...(2018-11-02) 全て読む