30年度文部科学大臣表彰 本道関係受賞者の功績(関係団体 2018-11-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
三十年度文部科学大臣表彰(教育者表彰)の本道関係受賞者の功績概要はつぎのとおり。=敬称略= ▼橋本直樹(五八)=留寿都村立留寿都中校長 ・主な役職歴=全日本中学校長会副会長、道中学校長...(関係団体 2018-11-28付)
その他の記事( 関係団体)
オホーツクへき・複研究連盟が大会 きめ細かい指導充実を 網走地方教育研修センター共催
【網走発】オホーツクへき地複式教育研究大会北見大会兼網走地方教育研修センター「複式教育」講座が二十二日、北見市立川沿小学校(井上寿和校長)で開かれた。研究主題「主体的・創造的に学び、豊かな...(2018-11-30) 全て読む
札幌市学級経営研究会が研究大会 楽しく活動する学級へ 授業公開や研究討議など
(2018-11-29) 全て読む
道視覚障害教育研究大会開く 専門性の向上を目指し 旭川盲研究授業や協議など
(2018-11-29) 全て読む
学力向上委設置を促進 組織再編成し活動明確化―旭川市中学校長会
【旭川発】旭川市中学校長会は、市内の全中学校に校長、教頭などで構成する仮称・学力向上委員会の設置を促進している。 市ではこれまでも、独自に学力向上などに関する組織を設け活動する中学校が...(2018-11-29) 全て読む
旭川市中学校長会プロジェクト 学力向上へ全市一丸に チームで喫緊の課題解決
【旭川発】旭川市中学校長会(伊東義晃会長)が本年度新たに立ち上げた学校力向上プロジェクトチーム、愛称“チームG”。単年度ごとに喫緊の課題をテーマに取り上げ、課題の明確化・共有・分析、解決に...(2018-11-29) 全て読む
第61回道中・高英語教育研究大会 中高連携の視点で追究 公開授業等通し在り方探る
(2018-11-28) 全て読む
釧路小中学校教頭会が研究大会 年代に応じた専門性を 開会式で斉藤会長強調
(2018-11-28) 全て読む
檜山中・高連絡協が研究大会 管内生徒の実態理解 進路希望調査票を分析
(2018-11-27) 全て読む
道内から校長3氏受賞 30年度文部科学大臣表彰
文部科学省は、三十年度文部科学大臣表彰(教育者表彰)の受賞者を決定した。本道からは、道小学校長会会長の本間達志氏(札幌市発寒西小校長)、道中学校長会会長の橋本直樹氏(留寿都村留寿都中校長)...(2018-11-27) 全て読む
十勝国際理解教育研究会が帯広大会 世界にかかわる行動力を 授業公開や研究協議など
(2018-11-27) 全て読む