【解説】外国人留学生等の在籍状況
(解説 2019-01-25付)

 日本学生支援機構は、国内の高等教育機関等における外国人留学生の在籍状況、日本人の海外留学者数(三十年五月一日現在)をまとめた。外国人留学生数は前年度比一二・〇%増の二十九万八千九百八十人と過去最多を記録。本道への留学生は全体の一・三%となる三千九百二十三人だった。日本人の海外留学者数は八・七%増の十万五千三百一人で、こちらも過去最多となっている。

 外国人留学生を出身地域別にみると、アジアが九三・四%と大半を占め、うち中国が十一万四千九百五十人、ベトナムが七万二千三百五十四人、ネパールが二万四千三百三十一人などと続いた。

 バングラデシュが三二・五%増の三千六百四十人、スリランカが二六・一%増の八千三百二十九人、ミャンマーが二三・一%増の五千九百二十八人などと大きく増加した。

 在学段階別では、日本語教育機関が九万七十九人、大学(学部)が八万四千八百五十七人、専修学校(専門課程)が六万七千四百七十五人、大学院が五万百八十四人など。

 都道府県別では、関東への留学生が全体の五六・一%と過半数を占め、本道は一・三%となる三千九百二十三人だった。

 「協定等に基づく日本人学生留学状況調査」では、大学等が把握している日本人学生の海外留学状況(二十九年度)を調査。

 日本人の海外留学者数は、八・七%増の十万五千三百一人で、留学生数の多い国・地域は米国が一万九千五百二十七人、オーストラリアが九千八百七十九人、カナダが九千四百四十人などと続く。

 前年度比較は、米国が三・四%減少。一方、中国が二三・四%増、台湾が二二・四%増、フィリピンが一五・二%増とアジア圏への留学者が増えている。

(解説 2019-01-25付)

その他の記事( 解説)

【解説】1日から春のあんしんネット

 内閣府や総務省、文部科学省など関係省庁は、青少年・保護者に対してスマートフォンやソーシャルメディア等の安心・安全な利用のための啓発活動を行う三十一年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を...

(2019-02-01)  全て読む

【解説】働き方改革推進本部の初会合

 文部科学省が設置した学校における働き方改革推進本部の初会合が二十九日、東京都内で開かれ、答申「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関す...

(2019-01-31)  全て読む

【解説】小・中学校施設の在り方会議

 文部科学省が設置する学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議と小中学校施設部会の合同会議(二十四日、東京都内)では「これからの小・中学校施設の在り方について」報告書案が示された。ICT環...

(2019-01-30)  全て読む

【解説】働き方改革の総合的方策

 中央教育審議会は二十五日、「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策」を文部科学大臣に答申した。一年単位の変形労働時間制...

(2019-01-29)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―30年中

 道警本部は、三十年一年間の子どもに対する前兆事案の届出受理状況をまとめた。一月からの累計で前年同期比二十四件減の一千九十一件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする...

(2019-01-28)  全て読む

【解説】学習評価の在り方 文科省

 文部科学省は、新学習指導要領における学習評価の在り方に関する基本的な考え方、具体的な改善の方向性を示す「児童生徒の学習評価の在り方について」を公表した。これを踏まえて、早ければ本年度中に指...

(2019-01-24)  全て読む

【解説】子どもの学習・生活支援事業

 国は、昨年十月の生活困窮者自立支援法改正に伴い、ことし十月一日から生活困窮世帯における子どもを支援する「子どもの学習支援事業」を「子どもの学習・生活支援事業」に拡充して実施する。従来の学習...

(2019-01-23)  全て読む

【解説】3月大卒者の就職内定状況

 文部科学省・厚生労働省は、ことし三月大学等卒業予定者の就職内定状況調査結果(十二月一日現在)をまとめた。大学就職内定率は、前年同期と比べて一・九ポイント上回る八七・九%。調査開始以来、同時...

(2019-01-22)  全て読む

【解説】プログラミング教育の充実

 文部科学省は『小学校プログラミング教育の手引』の作成や、総務省・経済産業省等と連携した「未来の学びコンソーシアム」の設立など、プログラミング教育の充実に向けた取組を展開している。  二十...

(2019-01-21)  全て読む

【解説】共生のための教育検討チーム

 文部科学省が設置する「外国人材の受入れ・共生のための教育推進検討チーム」の初会合が十六日、東京都内で開かれ、外国人の子どもの教育をはじめとする教育の諸課題に関する検討を開始した。六月に総合...

(2019-01-18)  全て読む