積極的な認知へ校内協議など―道教委 いじめ防止等に向けた取組プラン 具体的取組や目標指標示す(道・道教委 2019-02-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、道いじめ基本方針に掲げる施策を継続的・長期的に取り組むための計画「道いじめの防止等に向けた取組プラン」(三十~三十四年度)をまとめた。各学校におけるいじめの積極的な認知に向け、認...(道・道教委 2019-02-15付)
その他の記事( 道・道教委)
緊急対応業務チェックリスト作成―道教委 代替通信手段準備など 危機管理マニュアル見直し要請
道教委は、新たに『緊急対応業務内容チェックリスト』を作成した。「事前の危機管理」「個別の危機管理」「事後の危機管理」に関するチェック項目を整理。電話、メールが使用できない場合の代替通信手段...(2019-02-15) 全て読む
受賞3者の功績たたえる 留萌局が管内教育実践表彰式
(2019-02-15) 全て読む
第4回代表高校長研 道教委所管事項説明(下)
■義務教育課 【三十一年度全国学力・学習状況調査】 四月十八日(木)に実施される三十一年度の全国学力・学習状況調査について、主な変更点をお知らせする。 中学校の教科に関する調査に、...(2019-02-15) 全て読む
危機管理の手引改訂3版―道教委 ライフラインなど追加 HP掲載し活用求める
道教委は『学校における危機管理の手引~適切な学校運営のために』(改訂三版)を作成した。「ライフライン」の項目を追加し、これまでの追補版の内容を整理。手引は、学校教育局(生徒指導・学校安全)...(2019-02-15) 全て読む
通学合宿で生活習慣確立 上川局独自―情報交換会開く
(2019-02-15) 全て読む
第27期道産業教育審議会 連携や校内体制など3点 フォローアップ会議の課題決定
(2019-02-15) 全て読む
未来社会に対応する学校教育研修会―道研 早期の自己理解大切 50人がキャリア教育学ぶ
(2019-02-14) 全て読む
胆振東部地震の対応に関する検証―道教委まとめ ライフラインの確保など 危機管理マニュアル点検を要請
道教委は『北海道胆振東部地震の対応に関する検証~学校における安全上の課題と改善の方向性』をまとめ、十三日に開かれた教育委員会会議で報告した。学校・市町村教委においては「家庭等への連絡」「停...(2019-02-14) 全て読む
平均倍率は3.24倍―道まとめ 私立高入試出願状況 7日現在
道は八日、三十一年度私立高校入試出願状況(七日午後五時現在)をまとめた。入試を行う四十八校の平均倍率は、前年同期からほぼ横ばいの三・二四倍。倍率が最も高い学校は武修館で七・二倍となっている...(2019-02-14) 全て読む
61校に1218人合格―道教委発表 公立特別支援高等部の合格者
道教委は十二日、三十一年度道公立特別支援学校(高等部)入学者選考検査における合格者の状況を発表した。札幌市立山の手養護普通科を除く視覚障がい、聴覚障がい、知的障がい、肢体不自由、病弱の計六...(2019-02-14) 全て読む