木古内町31年度教育行政執行方針 情報活用能力を育成 ALT活用し外国語充実(市町村 2019-03-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】木古内町教委の野村広章教育長は三十一年度教育行政執行方針において、ICT機器を積極的に活用した授業づくりを進め、子どもたちの情報活用能力を育んでいく方針を示した。また、外国語活動...(市町村 2019-03-20付)
その他の記事( 市町村)
共和町31年度教育行政執行方針 外国語巡回教員配置へ 非課税世帯の就学を支援
(2019-03-22) 全て読む
浜頓別町31年度教育行政執行方針 各学校へCS導入 小中一貫教育視野に協議
(2019-03-20) 全て読む
幌延町31年度教育行政執行方針 通年の遠隔授業実施 漢字・英語検定料を助成
(2019-03-20) 全て読む
利尻町31年度教育行政執行方針 沓形小へICT導入 小学校でのCSを検討
(2019-03-20) 全て読む
長万部町31年度教育行政執行方針 子の生きる力育成へ スクールカウンセラー配置継続
(2019-03-20) 全て読む
八雲町31年度教育行政執行方針 小中一貫教育を定着 働き方改革へ取組徹底
(2019-03-20) 全て読む
古平町31年度教育行政執行方針 家庭学習の習慣化図る CS導入へ地域連携強化
(2019-03-20) 全て読む
札幌市の子どもの権利推進計画 31年度に第3次計画策定 調査結果もとに施策検討
札幌市は、子どもの権利推進計画の第三次計画を三十一年度内に策定する予定だ。子どもの権利の保障を進めるための総合的な計画。昨年十二月、計画策定に向けて、子どもの不安や悩み、権利保障の状況など...(2019-03-20) 全て読む
権利の認知度が向上 子どもに関する実態・意識調査 札幌市
子どもに関する実態・意識調査の対象は、十九歳以上の大人五千人と、十~十八歳までの子ども五千人。前回調査は二〇一三年に実施した。 調査の結果、子どもの権利の認知度は、学校を通じた啓発など...(2019-03-20) 全て読む
西興部村31年度教育行政執行方針 小学校英語で臨時教諭を 西興部中にタブレット
(2019-03-20) 全て読む