児童虐待 すべての事案を道と道警で情報共有 4月から開始し対応強化 高橋知事・最後の定例会見(道・道教委 2019-04-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
高橋はるみ知事は17日、道庁本庁舎で知事として最後となる定例の記者会見に臨んだ。児童虐待に関して、道と道警ですべての虐待事案の情報共有を行い、虐待の未然防止と早期対応のさらなる強化を図ると...(道・道教委 2019-04-19付)
その他の記事( 道・道教委)
チーム根室で学力向上を!―根室局 授業改善と生活習慣確立 支援校は各市町2校程度
【釧路発】根室教育局は本年度、管内学力向上支援事業「チーム根室で学力向上を!」を本格実施する。各校の学力向上推進計画の評価・検証、重点支援校の指定など4つを柱とし、授業改善や児童生徒の生活...(2019-04-22) 全て読む
31年度胆振管内教育推進の重点 小・中学校長会議で佐野局長説明 教育効果の高い学校を
(2019-04-19) 全て読む
31年度宗谷管内教育推進の重点 リーダーシップ発揮を 公立学校長会議で宮岡局長説明
(2019-04-19) 全て読む
外国語活動巡回指導教員―道教委 本年度34人に増員 全道170校でTT、模擬授業など
道教委は31年度、外国語活動巡回指導教員を前年度の25人から34人に増員して配置した。配置校(本務校)は13管内33市町の34校で、26校が新規。本務校・兼務校の合計は170校で、学級担任...(2019-04-19) 全て読む
道内1583校参加 全国一斉に学力・学習状況調査
(2019-04-19) 全て読む
31年度釧路管内教育推進の重点 学びの質向上へサポート 公立学校長会議で鈴木局長説明
(2019-04-19) 全て読む
全国学力・学習状況調査への対応―釧路局 独自に採点結果を集計 授業改善へ指導資料作成も
【釧路発】釧路教育局は、18日に実施された31年度全国学力・学習状況調査にかかる管内における今後の対応方針を決めた。独自に自校採点結果の集計を行い、成果と課題を整理。新たに成果が上がった要...(2019-04-19) 全て読む
31年度日高管内教育推進の重点 地域支える日高教育を創造 小・中校長会議で波岸局長説明
(2019-04-19) 全て読む
新たにプログラミング教育講座―道研が5月 児童の立場で実践力を 講師は宮城教育大・安藤教授
道立教育研究所は、5月13日の「小学校のプログラミング教育充実研修~自校に応じたプログラミング教育の進め方」を皮切りに、本年度の研修講座を開始する。本年度新たに開講する同講座では、文部科学...(2019-04-18) 全て読む
31年度オホーツク管内教育推進の重点 小・中等校長会議で松本局長説明 学力向上へ組織的な取組を
(2019-04-18) 全て読む