全国学力調査の実施報告書―札幌市教委 知識・技能活用が課題 課題探究的学習を小中協働で(市町村 2019-09-11付)
札幌市教委は9日、令和元年度全国学力・学習状況調査の実施報告書を公表した。教科に関する調査結果について、7月に文部科学省が発表した整数値のほか、新たに小数値を独自に算出し併記したもの。平均正答率は全国平均と比べ小学校は下回り、中学校は上回る傾向に。教科に関する調査では、国語は自分の考えをまとめたり表現したりすることなど「身に付けた知識・技能を活用することについて小・中学校ともに課題」と分析。今後の取組として、「小学校と中学校の教職員が、教育内容や教育方法を共有するとともに、課題探究的な学習を協働的に推進すること」などを挙げた。
文科省は、平成29年度から都道府県および指定都市の各教科の平均正答率について、小数点以下を四捨五入した整数値を用いて結果の提供・公表を行っている。
市教委は、報告書の公表を始めた27年度以降は小数点第1位まで示していたことや、道も整数値と独自に計算した小数第1位までの数値を併記していることを踏まえ、市全体の平均正答率を整数値のみで示すことは、保護者や市民から結果をあいまいにしているという印象や誤解を招く恐れがあることなどから、各教科の平均正答率を整数値とともに、独自に算出した小数第1位までの数値も併記することとした。
本年度の調査では、従来の主に知識に関するA問題と主に活用に関するB問題を一体的に問う問題に変更。新たに中学校英語を加えた。
調査実施校および児童生徒数は、市内小学校200校の6年生1万4485人(実施率92・7%)、中学校99校の1万3243人(同92・1%)となっている。
実施報告書をみると、教科に関する調査で、市が独自に算出した小数第1位までの平均正答率は、小学校が国語61・8%、算数65・5%。中学校が国語73・5%、数学60・7%、英語56・9%となった。
全国平均と比較すると、小学校は国語が2・0ポイント、算数は1・1ポイント下回った一方、中学校は国語が0・7ポイント、数学が0・9ポイント、英語が0・9ポイント上回った。
小学校国語では、情報を相手に分かりやすく伝えるための記述の工夫を捉えたり、目的や意図に応じて自分の考えの理由を明確にし、まとめて書いたりするなど「書くこと」の領域が全国平均を下回った。
英語では、「聞くこと」「読むこと」「書くこと」の領域において全国平均をやや上回った。
一方、児童生徒質問紙調査をみると、読書は好きと肯定的に回答した児童は全国平均と比べ2・4ポイント、生徒は4・7ポイントそれぞれ上回った。
本年度新たに設定された質問「1・2年生のときに受けた授業では、スピーチやプレゼンテーションなど、まとまった内容を英語で発表する活動が行われていたと思うか」では、肯定的な回答をした生徒の割合が79・0%と全国平均を1・8ポイント上回った。
市教委は、課題として小・中学校ともに、国語では「自分の考えをまとめたり、表現したりすること」、算数・数学では「判断の理由や解決の方法を考察し、数学的に表現すること」、英語では「聞いたり読んだりして把握した内容に、適切に応じること」など、身に付けた知識・技能を活用する点を挙げている。
また、児童生徒質問紙調査を分析し、「自分で計画を立てて勉強すること」「将来の夢や目標をもつこと」について、小学校に比べて中学校の肯定的な回答の割合が低いことを課題としている。
今後の取組として、「小学校と中学校の教職員が教育内容や教育方法を共有するとともに、課題探究的な学習を協働的に推進する」「さっぽろっ子“学ぶ力”の育成プランに基づいて各学校が推進している“学ぶ力”育成プログラムやさっぽろっ子“学び”のススメなどを、小・中学校が9年間の見通しをもって活用することで、学ぶ力を一層育む」ことを挙げている。
(市町村 2019-09-11付)
その他の記事( 市町村)
プログラミング的思考に関する教育―札幌市教委 10月から学習本格化 3校が算数など3授業公開
札幌市教委の「プログラミング的思考に関する教育」の本年度研究推進校3校は10月から本格的に学習活動を展開する。算数、理科、総合的な学習の時間の3授業を公開する。プログラミング学習用ソフトを...(2019-09-18) 全て読む
教育課程編成の手引小学校編 作成へ委員会立ち上げ―札幌市教委 来年2月中旬完成目指す
教育課程編成の手引小学校編の作成に向け、札幌市教委は、きょう17日、作成委員会の初会合を開く。来年度からの小学校新学習指導要領全面実施に伴い、学習指導の一層の充実を図るもの。来年2月中旬の...(2019-09-17) 全て読む
ネット利用の地域密着型教育啓発 ルール策定目指す 本年度は13校で研究推進 札幌市教委
札幌市教委の本年度「インターネット利用にかかる地域密着型教育啓発事業」では、実施校に小・中学校合わせて13校を指定し、研究を進めている。安全なインターネット利用に向け、児童生徒向けの特別授...(2019-09-13) 全て読む
業務改善アンケート調査結果 管理職77%勤務時間減 部活動顧問 全校複数配置 函館市教委
【函館発】函館市教委は、ことし2~3月に行った「業務改善にかかるアンケート調査」の結果をまとめた。市立の70校・園と、フルタイムで勤務する全教職員を対象に実施。部活動において、全校で複数顧...(2019-09-11) 全て読む
育む さっぽろっ子 教育大綱 継続へ 札幌市が総合教育会議開く
札幌市は9日、市内のSTV北2条ビルで令和元年度総合教育会議を開いた。より一層、民意を反映した教育行政の推進に向け、「育む さっぽろっ子 教育の大綱」について協議。大綱を継続して活用するこ...(2019-09-11) 全て読む
備蓄倉庫など有する道内公立学校 避難所指定校の4分の3 発電機等保有率は50%
避難所に指定されている道内公立学校のうち、備蓄倉庫などを有する学校の割合は約4分の3であることが文部科学省の「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査結果(平成31年4月1日現在)」...(2019-09-10) 全て読む
札幌市内本年度試行SNSアプリ相談 成立件数は過去最多319件 対象等拡大で大幅に増加
札幌市子どもの権利救済機関(=子どもアシストセンター)は、7月22日から8月30日まで29日間試行実施したSNSアプリ「LINE」での相談に関する報告をまとめた。市内の18歳未満の子どもを...(2019-09-10) 全て読む
乙部町教委プログラミング教育研修 ロボットカー自在に操作 町内小学校対象 実技・演習
【函館発】乙部町教委は8月27日、町立明和小学校(買手郁史校長)で教職員パワーアップ研修会「プログラミング教育研修講座」を開いた。同校の教員4人が参加。町教委の西田卓見事務局長による実技や...(2019-09-09) 全て読む
ICT活用テーマに協議 道研連が滝川で研究発表大会
【岩見沢発】道教育研究所連盟(=道研連、委員長・北村善春道立教育研究所長)は8月29日から2日間、滝川市内のホテルスエヒロで第74回道教育研究所連盟研究発表大会空知大会兼第61回全国教育研...(2019-09-06) 全て読む
市立図書施設活用した授業研究 施設見学など本格化 3校が中央図書館で学習 札幌市教委
札幌市教委の市立図書施設を活用した授業研究実践校事業では、令和元年度研究実践校の3校が9・10月から本格的に学習活動を行う。上白石小学校、西岡小学校、北の沢小学校が中央図書館を訪問。職業に...(2019-09-06) 全て読む