3定札幌市議会決算特別委(令和元年10月11日)(市町村 2019-10-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆主食細分化し給食費返金検討 食物アレルギー対応 食物アレルギーを有する児童生徒への対応について質疑が行われた。 市教委は、食物アレルギーの関係で給食を食べられない児童生徒の保護者に...(市町村 2019-10-16付)
その他の記事( 市町村)
まちづくり戦略ビジョン行動計画2019案 学びの支援センターなど パブコメ行い年内に策定 札幌市
札幌市は21日、札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019案を発表した。令和元年度から4年度までの4年間で実施する政策的事業の到達すべき目標値を設定したもの。教育関連では、障が...(2019-10-23) 全て読む
札幌市30年度まなびのサポート事業 522人活用し進学率99% 前年度からは30人の減
札幌市保健福祉局は、生活困窮世帯の中学生を対象に行っている就学支援事業「札幌まなびのサポート事業」における平成30年度活用人数をまとめた。活用したのは522人で、29年度から30人の減。活...(2019-10-23) 全て読む
外国語教育に関する専門研修―函館市教委 公開授業で資質を向上 文科省の直山視学官招く
【函館発】函館市教委は9月上旬、湯川小学校(畑中雅昭校長)で外国語教育に関する専門研修を実施した。市内の教職員約60人が参加。文部科学省初等中等教育局の直山木綿子視学官による講義や公開授業...(2019-10-21) 全て読む
紋別市教委が全国学力調査結果速報版公表 依然として厳しい状況 詳細は12月ころに公表
(2019-10-16) 全て読む
石狩市教育支援センター相談状況 30年度は85件減り495件 幼稚園で就学先の相談増加
(2019-10-16) 全て読む
札幌市内高校生等の通学費助成 9月末で651人が申請 中間払い金は21日支給 札幌市教委
札幌市教委の札幌市高校等生徒通学交通費助成事業について、本年度の申請者数は9月末で651人となった。石狩管内の高校などに通う市内在住生徒に、通学に要する交通費のうち月1万3000円を超える...(2019-10-15) 全て読む
札幌市「目指せ!なわとびマイベスト」 ベストプログラムに オリパラ推進本部から認証
(2019-10-07) 全て読む
本年度全国学力・学習状況調査結果 小国語中英語 全領域で全国上回る 小中一貫教育の取組着実に 北広島市教委
(2019-10-04) 全て読む
釧路市教委 道徳科授業づくり講座 求められる授業とは 管内小・中教諭41人が研鑚
(2019-10-04) 全て読む
学校図書館活動中心に 第四次読書活動推進計画案 紋別市教委
【網走発】紋別市教委は、令和5年度までを計画期間とする第4次子どもの読書活動推進計画案をまとめた。「家庭・地域・学校等における子どもの読書活動の推進」「子どもの読書活動を推進するための読書...(2019-10-04) 全て読む