道教委が危機管理マニュアル改善通知 避難所設定など4観点 災害に備え実効性を
(道・道教委 2019-11-15付)

 道教委は、12日付で通知「学校の危機管理マニュアルの改善・充実について」を各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長に発出した。災害に備えた実効性のある危機管理マニュアルとするよう改善・充実を図るよう要請。児童生徒の命を守る具体的な行動や方法の記載、最新のハザードマップや過去の災害などを反映した避難場所・避難経路の設定など4つの観点を示した。

 道教委は前年度、北海道胆振東部地震の対応に関する検証を踏まえ「緊急対応業務内容チェックリスト」を作成。各学校における危機管理マニュアルの見直しのため活用を呼びかけた。

 ことし東日本大震災の津波で犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の児童の遺族が起こした訴訟において、市と県に賠償を命じる判決が確定。最高裁判所は、津波被害の危険性を予見することが十分可能であったこと、学校は危機管理マニュアルにおいて具体的な避難場所とその避難経路、避難方法を記載する改訂義務を怠ったなどと判断した。

 これを踏まえ道教委は、12日付で学校教育局長名の通知「学校の危機管理マニュアルの改善・充実について」を各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長に発出。実効性のあるマニュアルとなるよう内容の改善・充実を図ること、各市町村教委が所管する学校の状況を確認して必要に応じて指導するほか、各学校が地域の実情に応じてマニュアルを改訂することを求めた。

 危機管理マニュアルの改善・充実に向けた観点として、①児童生徒の命を守る具体的な行動や方法等の記載②多角的な情報を反映した避難場所や避難経路の設定③実効性のある避難訓練の実施とその評価に基づく改善④事前や事後の危機管理に関する記載―の4点を提示。

 ①では、避難活動における役割分担や対応の優先順位、警察や医療機関など関係機関との連携など、児童生徒の命を守る具体的な行動や方法などを記載することを明記。

 ②では、市町村の最新のハザードマップ、歴史や研究機関の助言など多角的な情報を反映し、避難場所や避難経路を設定することとした。

 ③では、首長部局防災担当者と連携し、地域の防災訓練などへの参加などを挙げた。

 ④では、過去の事故発生に関する情報を分析・整理するなど、実情に応じた事前の危機管理について記載し、避難した児童生徒を保護者に確実に引き渡す方法、待機の仕方や心のケアなど、事後の危機管理について記載するとした。

(道・道教委 2019-11-15付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委ふるさと教育等実践交流会 本物の魅力を伝えて 基調講義で新保理事長

道ふるさと教育観光教育等実践事例交流会  道教委は15日、札幌市内の道自治労会館で令和元年度道ふるさと教育・観光教育等実践事例交流会を開いた。特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が「地域への理解と愛着を深...

(2019-11-18)  全て読む

若手建設産業就業者と意見交換 体験談が参考に 参加高校生にアンケート 道建設部

 道建設部は、本年度の新規事業として10月に開催した若手建設産業就業者と高校生との意見交換会のアンケート結果をまとめた。16日に北見工業高校、30日に旭川工業高校で実施し、参加した生徒のうち...

(2019-11-18)  全て読む

「未来の教育」へ研究一体化 学びのスタイルなど2本柱 遠隔・合同授業、ICT整備等 道研

 道立教育研究所は、来年度から3ヵ年で取り組むプロジェクト研究「未来の教育」の在り方に関する研究案をまとめた。これまで毎年5~6本をテーマに挙げていた研究を、来年度は一体化。「未来の教育の学...

(2019-11-15)  全て読む

特センが自立活動研修講座開く 効果的指導の在り方学ぶ 障がい種別選択講義、協議など

特セン自立活動研修講座  道立特別支援教育センターは10月下旬の2日間、同センターで自立活動研修講座を開いた。特別支援学校教員や特別支援学級担当教員など65人が受講。全体講義や障がい種別の選択講義、協議などを通し、...

(2019-11-15)  全て読む

全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.7 檜山

檜山小学校平均正答率の推移 ◆Web会議機能用い助言 小学校 【学校数19校、児童数219人】 ▼分析  学校でテーマを決め、講師を招へいするなどの校内研修をよく行っている学校の割合は42・1%、授業研究や事例研...

(2019-11-15)  全て読む

全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.6 渡島

渡島中学校平均正答率の推移 ◆算数で対話的な学習推進 小学校 【学校数83校、児童数2572人】 ▼分析  5つの行動指標(そろえる、見せる、徹底する、見つける、守る)をステップアップさせ、「徹底する」を重点項目...

(2019-11-14)  全て読む

高校教育課程編成・実施の手引作成 質疑応答形式で説明 地域・学校実態に応じ活用を 道教委

 道教委は、『令和元年度高校教育課程編成・実施の手引』を作成した。学習指導要領改訂の要点や配慮事項等を分かりやすく説明するため、本年度から記載方法を質疑応答の形式に変更。また、新学習指導要領...

(2019-11-14)  全て読む

道教委が学力テスト開発委員会議 問題作成の方向性検討 高校教育質確保・向上へ

高校学力テスト開発委員会議  道教委は10月31日、札幌市内の道第2水産ビルで第1回学力テスト開発委員会議を開いた。学力テスト開発委員を務める道立高校教員ら約40人が出席。各学校における指導の工夫改善に資する学力テスト...

(2019-11-13)  全て読む

文化振興に一層協力を 道が道文化賞・道文化奨励賞贈呈式

令和元年度道文化賞贈呈式  道は5日、ホテル札幌ガーデンパレスで令和元年度道文化賞・道文化奨励賞の贈呈式を挙行した。鈴木直道知事が受賞者一人ひとりに表彰状を手渡し、本道の文化・芸術の発展に大きく貢献した功績をたたえた...

(2019-11-13)  全て読む

全国学力調査北海道版結果 各管内状況 №5 日高

日高小学校平均正答率の推移 ◆各校で組織的に授業改善 小学校【学校数27校、児童数510人】 ▼分析  学校の小規模化に伴い、同一学年、同一教科の教師が複数名いないことや短い期間に同一単元を繰り返し指導する機会が...

(2019-11-13)  全て読む