プログラミング教育の授業づくり 考え方学び指導力向上 愛国小5年生に示範授業 釧路市教委(市町村 2020-01-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路市教委は昨年12月下旬、市立愛国小学校で地域連携研修「プログラミング教育の授業づくり研修会」を開いた。管内小・中学校の教員約80人が参加。示範授業や講演会を通して、授業づくり...(市町村 2020-01-08付)
その他の記事( 市町村)
CS項目を新たに追加 5年度まで 第4次読書活動推進計画策定―紋別市教委
【網走発】紋別市教委は、本年度から令和5年度までの5年間を期間とする第4次子どもの読書活動推進計画を策定した。昨年10月に募集した計画案に対するパブリックコメントなどを踏まえ一部修正。コミ...(2020-01-15) 全て読む
CS導入推進など盛る 石狩市・子どもビジョン原案
石狩市は、令和2年度から6年度の5年間をを計画期間とする仮称・子どもビジョン(第2期石狩市子ども・子育て支援事業計画)原案をまとめた。基本理念に「子どもの権利を尊重し、子育ち子育てを地域全...(2020-01-15) 全て読む
食に関する指導で東神楽町 全町共通の指導計画作成 小中通じたカリキュラムも
【旭川発】文部科学省「社会的課題に対応するための学校給食の活用事業」の指定地域である東神楽町教委は本年度、町共通の食に関する指導の全体計画を作成する。食品ロスの削減、地場産物の活用を目指す...(2020-01-14) 全て読む
札幌市教委が部活動指導者研修会 時間の有効活用求める 教育研究家・妹尾氏講演
(2020-01-14) 全て読む
地元企業主催・町教委協力 働くことの意義学ぶ 大樹中・高生 札幌で職場見学
(2020-01-14) 全て読む
札幌市幼児教育センター 幼保小連携推進協議会開く スタートカリキュラム重要
(2020-01-08) 全て読む
札幌市教委・長谷川教育長あいさつ 結果のイメージ共有を 仕事始めに当たり意気込み
(2020-01-07) 全て読む
札幌市小・中 学校事務の共同実施 2年度から全校に拡大 業務平準化し人材育成
札幌市教委は、学校事務の共同実施について令和2年度、対象を現在の小・中学校60校から全市立小・中学校へと拡大する。市立学校事務職員が対応している人事・給与や経理・財産管理等の業務を事務職員...(2020-01-06) 全て読む
新春インタビュー 札幌市教委・長谷川雅英教育長に聞く
(2020-01-01) 全て読む
学校の働き方改革取組調査―文科省まとめ 道内 方針等策定進む 勤務時間の客観的把握遅滞
(2019-12-26) 全て読む