リポート 岩見沢東高と道医療大が連携 生徒自らストレス分析 対処法まとめ『岩東メソッド集』
(学校 2020-03-03付)

 【岩見沢発】岩見沢東高校(若林利行校長)で、生徒自らが日常生活のストレス要因を分析し、解決への行動を模索する試みを行っている。道医療大学心理科学部の冨家直明教授の協力のもと、「学業成績」「自己肯定感」など8分野53項目でストレス要因を分析し対処法を整理。3月には『岩東メソッド集』としてまとめる。冨家教授は「高校生の視点を学校改善にもち込んでおり、旧来の生徒指導の方法論を見つめ直す契機」と話している。

 進学校である同校では「中学生時にトップクラスの成績だったが、入学後のテストで成績が下がり、ショックを受けた」などの悩みを抱え、不登校となるケースもある。若林校長は着任した平成29年度、生徒の精神面での脆弱性を課題とし、道医療大の協力のもと、生徒が抱えるストレスに関する共同研究を開始した。

 冨家教授は、校内研修で生徒に行うべき支援策などを教職員に助言し、ストレスへの対処方法に関する講演を実施。これらの取組によって、教職員の生徒を見る目や対処法が変わってきたという。

 本年度は新たな取組として、同大ゼミ生と有志生徒による「GTMC」(GANTOU Method Conference)を設立。メンタルヘルスなどに興味をもつ1年生4人、2年生5人が研究員として参加している。

 昨年10月、GTMCは「試験勉強と結果が結び付かない」「欲しいものがあるが、お金がなくて買えない」「登下校時間とバス・電車の時刻表が合っていない」など、生徒が抱えるストレス要因を洗い出し、KJ法(グループ化した上で論理的に整序して問題解決の道筋を明らかにする手法)で対処法を整理。

 様々なストレスの要因を①学業成績②自己肯定感③経済的理由④学習環境⑤部活動⑥通学環境⑦進路選択⑧人間関係―の8つに分類し、53の質問項目からなる独自の心理検査方法を作成した。

 12月には、各項目のストレス要因への対処方法を考案。①では「隙間時間の使い方を考え直す」、②では「友達の良いところを褒めて、相手にも自分を褒めてもらう」、③では「節約の工夫を楽しむ」など、研究員一人ひとりが意見を書き出した。

 3月末までに、これら解決への行動(ストレス・コーピング)をまとめた『岩東メソッド集』を作成する予定。

 冨家教授は、大学の研究段階でも進学校のストレス要因の研究が進まない中、生徒主体で初めて科学的な分析を行っているとし、「高校生の視点を学校改善にもち込んでおり、旧来の生徒指導の方法論を見つめ直す契機となる」と評価。また、高校生の主体的な探究活動の成果を学会で発表することで、AO入試や推薦入試の得点にもつながるとみている。「意欲的に取り組んだ高校生の進路決定にも材料を与えるはず。発表が今後の教育政策に反映できれば素晴らしい」と話している。

 若林校長は「強い心をもった生徒が将来、リーダーになり、指導する立場となってほしい。そうなったとき、学んだことが力になると思う」と期待。

 空知教育局の竹林亨局長は、同校の取組は珍しいとし「道医療大と連携し、今後も生徒のために取組を推進してほしい」と話している。

(学校 2020-03-03付)

その他の記事( 学校)

A日程は来年2月16日 3年度の私立高入試

 道私立中学高校長協会は、令和3年度私立高校の一般入試日程を公表した。道内私立高校51校のうち、一般入試を行うのは47校。A日程は3年2月16日と16~17日、B日程は2月19日と19~20...

(2020-03-24)  全て読む

道教委 新時代支える働き方改革 検証サイクルで効果 旭川市知新小が最終報告会

旭川市立知新小最終報告会  【旭川発】旭川市立知新小学校(本間祐一校長)は12日、同校で道教委「新時代の教育を支える働き方改革促進事業」の最終報告会を開いた。同校教職員をはじめ、上川教育局の川島政吉主幹など25人が参...

(2020-03-17)  全て読む

拓北養護 初の防災給食 “救給根菜汁”を試食 緊急時に備え意識高め

拓北養護防災給食  拓北養護学校(秋保雅浩校長)は2月中旬、学校給食の中で「防災給食」を初めて実施した。全校児童生徒約125人が普段の給食のメニューに加え、救給根菜汁を試食。災害など緊急時における防災の意識を...

(2020-03-12)  全て読む

30年度がん教育実施状況 道内小・中・高は65・8% 全国平均3.9ポイント上回る 文科省まとめ

表  文部科学省は、平成30年度におけるがん教育の実施状況調査の結果をまとめた。道内小・中・高校の実施状況は65・8%となり、前年度と比較して2・7ポイント増加。全国平均61・9%を3・9ポイン...

(2020-03-11)  全て読む

鹿追創生アカデミア構想 活動魅力化など4事業 人材育成等推進へ鹿追高

 【帯広発】鹿追高校(俵谷俊彦校長)は、生徒たちを持続可能な社会づくりの主体者へと育てる「鹿追創生アカデミア」構想を開始する。総合的な探究の時間として、11分野からなる「鹿追創生プロジェクト...

(2020-03-09)  全て読む

ICT支援システム試行導入 保育士の業務負担軽減 札幌市内初認定こども園にじいろ

認定こども園ICT  札幌市は1月から、清田区の認定こども園にじいろに民間のICT業務支援システムを試行的に導入している。保育士の業務負担軽減を目的としたもので、市内公立保育園等における同システムの活用は初。試...

(2020-02-25)  全て読む

文科省 教育課程研究指定校 札幌北高が内定 総合的な探究で取組推進

 札幌北高校(宮下聡校長)は、文部科学省委託「教育課程研究指定校事業」の令和2~3年度研究指定校に内定した。内定を受けた教科は「総合的な探究の時間」。研究主題「総合的な探究の時間の取組を基盤...

(2020-02-21)  全て読む

建設業の役割知ろう 広尾町豊似小1・2年 工事現場見学会に参加

 【帯広発】広尾町立豊似小学校(野田淳校長)の児童は10日、町内の建設業者・拓殖工業〓が主催する工事現場見学会に参加した。1・2年生9人が参加。帯広市と広尾町豊似を結ぶ帯広広尾自動車道の工事...

(2020-02-21)  全て読む

コミュニケーション能力育む 中学校生活英語で伝え 東川小と東川高「合同授業」 Globe

 【旭川発】文部科学省委託事業「研究開発学校」に取り組む東川町立東川小学校(岸政継校長)と東川高校(元村治郎校長)は2月上旬、東川小で新教科「Globe(グローブ)」の一環として合同授業を行...

(2020-02-19)  全て読む

高校OPENプロジェクト 生徒企画商品など披露 道教委指定校の八雲高

八雲高OPENプロジェクト報告会  【函館発】道教委の道ふるさと・みらい創生推進事業「高校OPENプロジェクト」の指定を受けている八雲高校(三浦眞児校長)で7日、高校OPENプロジェクト成果報告会が開かれた。道教委の平野正明...

(2020-02-14)  全て読む