30年度がん教育実施状況 道内小・中・高は65・8% 全国平均3.9ポイント上回る 文科省まとめ(学校 2020-03-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は、平成30年度におけるがん教育の実施状況調査の結果をまとめた。道内小・中・高校の実施状況は65・8%となり、前年度と比較して2・7ポイント増加。全国平均61・9%を3・9ポイン...(学校 2020-03-11付)
その他の記事( 学校)
国研の教育課程研究指定校事業 課題探究型学習柱に 新年度の方向性固まる 網走南ヶ丘高
【網走発】本年度から2年間、国立教育政策研究所「教育課程研究指定校事業(カリキュラム・マネジメント)」に取り組んでいる網走南ヶ丘高校(武田久校長)の新年度の方向性がまとまった。教科等横断的...(2020-03-27) 全て読む
東屋とベンチを補修 足寄町大誉地小で建設業者
(2020-03-25) 全て読む
A日程は来年2月16日 3年度の私立高入試
道私立中学高校長協会は、令和3年度私立高校の一般入試日程を公表した。道内私立高校51校のうち、一般入試を行うのは47校。A日程は3年2月16日と16~17日、B日程は2月19日と19~20...(2020-03-24) 全て読む
道教委 新時代支える働き方改革 検証サイクルで効果 旭川市知新小が最終報告会
(2020-03-17) 全て読む
拓北養護 初の防災給食 “救給根菜汁”を試食 緊急時に備え意識高め
(2020-03-12) 全て読む
鹿追創生アカデミア構想 活動魅力化など4事業 人材育成等推進へ鹿追高
【帯広発】鹿追高校(俵谷俊彦校長)は、生徒たちを持続可能な社会づくりの主体者へと育てる「鹿追創生アカデミア」構想を開始する。総合的な探究の時間として、11分野からなる「鹿追創生プロジェクト...(2020-03-09) 全て読む
リポート 岩見沢東高と道医療大が連携 生徒自らストレス分析 対処法まとめ『岩東メソッド集』
【岩見沢発】岩見沢東高校(若林利行校長)で、生徒自らが日常生活のストレス要因を分析し、解決への行動を模索する試みを行っている。道医療大学心理科学部の冨家直明教授の協力のもと、「学業成績」「...(2020-03-03) 全て読む
ICT支援システム試行導入 保育士の業務負担軽減 札幌市内初認定こども園にじいろ
(2020-02-25) 全て読む
文科省 教育課程研究指定校 札幌北高が内定 総合的な探究で取組推進
札幌北高校(宮下聡校長)は、文部科学省委託「教育課程研究指定校事業」の令和2~3年度研究指定校に内定した。内定を受けた教科は「総合的な探究の時間」。研究主題「総合的な探究の時間の取組を基盤...(2020-02-21) 全て読む
建設業の役割知ろう 広尾町豊似小1・2年 工事現場見学会に参加
【帯広発】広尾町立豊似小学校(野田淳校長)の児童は10日、町内の建設業者・拓殖工業〓が主催する工事現場見学会に参加した。1・2年生9人が参加。帯広市と広尾町豊似を結ぶ帯広広尾自動車道の工事...(2020-02-21) 全て読む