石狩市教委が教育プラン策定 理数教育の充実等盛る 観察・実験重視した授業を
(市町村 2020-04-27付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 石狩市教委は、令和2~6年度を計画期間とする新たな教育プランを策定した。「理数教育の充実」「コミュニケーション能力の育成」など4つの新たな施策を追加。観察・実験を重視する授業の充実、情報を...

(市町村 2020-04-27付)

その他の記事( 市町村)

新ひだか町教育行政執行方針 優れた実践 共有財産に 啓発資料配布し連携推進

新ひだか町・高野卓也教育長  【浦河発】新ひだか町教委の髙野卓也教育長は令和2年度教育行政執行方針で、学力向上に向けて大きな成果を上げている学校の優れた実践を共有財産化し、組織的な取組を推進する考えを示した。『家庭学習...

(2020-04-30)  全て読む

札幌市 小学校区別の保育所等 需要に併せ順調に整備 多くで必要度が低下

 札幌市内における保育所等の整備が保育需要に併せて順調に進んでいることが明らかとなった。札幌市子ども未来局が推計した4月時点での保育所等の必要度は、昨年11月時点から大きく低下。保育所等の整...

(2020-04-28)  全て読む

日高町2年度教育行政執行方針 生活習慣整える取組 外国語巡回指導教員を配置

日高町・武田啓嗣教育長  【浦河発】日高町教委の武田啓嗣教育長は令和2年度教育行政執行方針で、子どもたちの英語でコミュニケーションできる力の育成に向けた外国語巡回指導教員を配置する考えを示した。生活習慣を整え、生き...

(2020-04-28)  全て読む

平取町2年度教育行政執行方針 びらとり義経塾を継続 北大と連携 学習サポート

平取町・庄野剛教育長  【浦河発】平取町教委の庄野剛教育長は令和2年度教育行政執行方針で、通年開設3年目を迎える公営塾「びらとり義経塾」が子どもたちの学力向上に成果を上げているとし、引き続き開設する方針を示した。...

(2020-04-28)  全て読む

初山別村2年度教育行政執行方針 組織的な授業改善推進 学びの連続性の定着図る

7初山別村宇野要  【留萌発】初山別村教委の宇野要教育長は令和2年度教育行政執行方針において、授業改善推進チーム活用事業によって、近隣町との連携による組織的な授業改善に取り組む考えを示した。学校・家庭・地域・...

(2020-04-27)  全て読む

臨時札幌市議会補正予算案 1人1台端末に36億 非接触式体温計も導入

 札幌市は27日、30日開会予定の第2回臨時市議会に提出する補正予算案を発表した。医療提供体制の強化と新型コロナウイルス感染症拡大の防止、事業の継続と雇用の維持、市民生活への支援として一般会...

(2020-04-27)  全て読む

札幌市が保育所の状況等説明 待機児童3年連続ゼロ 枠拡大・人材育成に力

札幌市・待機児童3年連続ゼロ  札幌市子ども未来局は22日、市役所本庁舎で認可保育所等の待機児童の状況についての説明会を開いた。前年度に認可保育所や認定こども園、地域型保育事業、その他の保育サービスの受け入れ枠の拡大によ...

(2020-04-27)  全て読む

東神楽町2年度町政執行方針 加配教員など体制整備 1人1台端末整備推進

東神楽山本進町長  【旭川発】東神楽町の山本進町長は令和2年度町政執行方針で、加配教員などによるきめ細かな指導体制を整備する考えを示した。ICT環境について、国のGIGAスクール構想に基づき、校内通信ネットワ...

(2020-04-27)  全て読む

幌加内町2年度教育行政執行方針 校内LAN環境整備 幌加内高の生徒募集強化

23幌加内町小野田倫久  【旭川発】幌加内町教委の小野田倫久教育長は、令和2年度教育行政執行方針で、GIGAスクール構想への対応に向け、一定以上の校内LAN環境整備を進めるほか、幌加内高校では札幌近郊や旭川市、近隣...

(2020-04-27)  全て読む

下川町2年度教育行政執行方針 発達段階応じ環境整備 1人1台タブレット検討

下川町松野尾道雄  【旭川発】下川町教委の松野尾道雄教育長は、令和2年度教育行政執行方針において、プログラミング的思考能力の育成を図るため、新たにICTの活用の推進や情報処理に関する効果的な学習環境の整備を進...

(2020-04-27)  全て読む