檜山管内各町小・中の分散登校 乙部で通常授業再開 奥尻も27日から全校通常(コロナウイルス関連 2020-05-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】檜山管内各町の公立小・中学校における分散登校の実施状況がまとまった。乙部町では、25日から通常どおりの時間割で授業を再開。奥尻町では、25日から中学校、27日からは小学校が通常ど...(コロナウイルス関連 2020-05-26付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
感染防止策徹底し道立施設順次再開 休業要請解除受け道
道は、休業要請の一部解除を受け、道の感染防止対策の指針およびチェック表に基づく徹底した感染防止対策を講じた上で、道立施設を順次再開させる。 道内の道立施設33施設のうち、17施設は26日か...(2020-05-27) 全て読む
道教組 緊急オンライン学習会 再開後の学校づくり模索 4観点でリレートーク
道教組(川村安浩執行委員長)は16日、緊急オンライン学習会を開いた。全道から約50人が参加。「コロナ明けを模索しながら工夫している学校づくり」など4つの観点でリレートークを行い、学校再開後...(2020-05-27) 全て読む
道教組・道子どもセンター 子に寄り添う学校を 再開に当たり提言
道教組と道子どもセンターは、16日に開いた緊急オンライン学習会を踏まえ「子どもたちが生き生きと学べるコロナ収束後の学校づくりを…」と題して提言した。学校再開に当たり、子どもに寄り添う学校づ...(2020-05-27) 全て読む
宗谷局 同時双方向通信活用 管内全小・中教員と対話 近く本格運用 授業改善など支援
(2020-05-26) 全て読む
後志管内市町村小・中の分散登校 共和など全市町村で実施 スクールバス増便等で対応
【小樽発】後志管内各市町村の公立小・中学校における分散登校の実施状況がまとまった。18日からの週に開始している自治体が多く、最も早いのが共和町の7日から。小樽市と仁木町では、25日から開始...(2020-05-26) 全て読む
オホーツク局 Zoom活用 29日にセミナー開催 学校再開へ演習・協議
【網走発】オホーツク教育局は29日、Web会議サービス・Zoomを活用して管内教師力向上セミナー「学校再開後の学級づくり」を開く。管内特別活動研究会と連携。教育局と各学校の教諭等の端末を接...(2020-05-26) 全て読む
大空高校 開校に先駆け オンライン学習推進 中学生にも体験機会 公設塾
(2020-05-26) 全て読む
胆振管内市町小・中の分散登校 5月登校は2~8回 給食は3市町が提供
【室蘭発】胆振管内の各市町の公立小・中学校における分散登校の状況がまとまった。授業を伴う分散登校は18日から各学校で順次開始。5月の登校回数は2~8回と様々で、学校の規模に応じた方法で取り...(2020-05-26) 全て読む
石狩管内市町村小・中の分散登校 学校玄関等で課題配布 動画も配信し学習支援
石狩管内の各市町村の公立小・中学校における学校再開に向けた臨時休業中の取組がまとまった。新篠津村は18日、石狩市と当別町は25日から分散登校を実施。そのほかの市では新型コロナウイルス感染予...(2020-05-26) 全て読む
コロナ感染拡大防止へ 当別高生徒会がポスター作成
(2020-05-26) 全て読む

