札幌市教委 教育課程再編成で通知 夏季休業中に授業日設定 コマ数増や放課後補習も
(コロナウイルス関連 2020-06-02付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は1日、市立幼稚園長・学校長あてに教育課程再編成のガイドラインを通知した。授業時数の確保について、夏季休業日を授業日とする案を提示。小学1~5年生および中学1~2年生で10日間、...

(コロナウイルス関連 2020-06-02付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

教育大附属札幌小がミニ研修会 授業で使える機能学ぶ オンライン授業実施に向け

附属札幌小Zoom研修会  道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は5月中旬、オンラインミニ研修会「Zoomで何できる?」を開いた。インターネットを通じて道内外から教職員約80人が参加。ビデオ会議アプリZoomの基本...

(2020-06-02)  全て読む

千歳市 サーマルカメラ設置へ 児童生徒の体温可視化

 千歳市は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急総合対策として、市内小・中学校の玄関にサーマルカメラを設置する。小規模校4校では非接触式体温計による検温を実施。夏季休業までの導入を目指す。...

(2020-06-02)  全て読む

自民党秋季入学検討WTが提案 2年度学習期間を延長 設置者判断で1ヵ月程度

 自民党の秋季入学検討ワーキングチームは5月29日の会合で、令和2年度の学習期間を学校設置者の判断で2週間から1ヵ月程度延長する特例措置の検討を提案した。延長する場合、3年度の小学校新入生の...

(2020-06-02)  全て読む

家庭での過ごし方 サイトで事例紹介 文科省

 文部科学省は、臨時休業期間における学習支援ポータルサイト「子供の学び応援サイト」で、家庭での遊びや家庭での過ごし方に関する事例を紹介している。自治体における取組では、道幼児教育推進センター...

(2020-06-02)  全て読む

久しぶりに友達と再会 札幌市立幼稚園・学校が再開 学校生活のリズムつくる

 札幌市立幼稚園・学校が1日に再開した。各園・校では分散での登園・登校のほか、一定の距離を保てるように机を離すなど感染症対策を徹底。久しぶりに登校した児童を見た山鼻南小学校の東間義孝校長は「...

(2020-06-02)  全て読む

【解説】大学入試時期見直し検討

 新型コロナウイルス感染症による休業長期化を踏まえ、萩生田光一文部科学大臣は、5月29日の閣議後会見で大学入試の実施時期などの見直しを検討する考えを示した。入試日程や方法などを記載した大学入...

(2020-06-02)  全て読む

千歳市祝梅小独自 体操ブック 家庭での体力づくりに 教員出演 難易度別で3種

 千歳市立祝梅小学校(橋本由美校長)は、臨時休業中の体力づくりに役立てるため、独自に冊子『わくわく体操ブック』と動画を作成した。動画は教職員全員が出演し、ストレッチなどを行う体つくり運動につ...

(2020-06-01)  全て読む

生徒の心のケアで千歳市青葉中 学年別相談メール開設 2者懇談会で不安聞き取り

 千歳市立青葉中学校(小笠原輝幸校長)は、新型コロナウイルス感染の影響で長期にわたって家庭で過ごした生徒の心のケアを図るため、様々な取組を展開している。相談メールを開設して学年別に相談を受け...

(2020-06-01)  全て読む

対話的な学びで授業改善へ 釧路局が校内研修資料 感染症対策

釧路局再開後の授業改善資料作成  【釧路発】釧路教育局は、学校再開後の学習指導に向けた校内研修用資料を作成した。新型コロナウイルス感染症対策を講じた授業改善が求められるとして、そのポイントや具体例を提示。積極的な活用を呼び...

(2020-06-01)  全て読む

オンライン授業テーマに木古内小 アプリの使用法理解 18人参加 校内研修開く

木古内小学校オンライン授業の校内研修会  【函館発】木古内町立木古内小学校(石岡一智校長)は5月28日、町中央公民館で校内研修として、Web会議アプリの使用方法に関する研修を行った。同校教職員や町教委職員合わせて18人が参加。基本...

(2020-06-01)  全て読む