道研 “未来の教育”の在り方 遠隔授業など4研究推進 教育データを効果的に収集(道・道教委 2020-07-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立教育研究所は、本年度から3ヵ年計画で取り組むプロジェクト研究「“未来の教育”の在り方に関する研究」の内容を明らかにした。遠隔授業、教員研修、キャリア教育、ICT環境の整備の4研究を推進...(道・道教委 2020-07-15付)
その他の記事( 道・道教委)
遠隔教育センター創設を 全連小 文科省に10項目要望
全国連合小学校長会(=全連小、喜名朝博会長)は9日、文部科学省に「小学校教育の充実に関する文教施策ならびに予算についての要望書」を提出した。人的・物的措置の一層の充実と教育諸条件の整備に向...(2020-07-16) 全て読む
道教委 端末整備で懇談会 生徒1人1台実現へ 秋ころに道立高校の計画案
(2020-07-16) 全て読む
道教委 新任校長研オンデマンド配信 人を動かす力が大切 講話で相馬教育指導監指摘
道教委は、本年度公立高校・特別支援学校新任校長研修会をオンデマンド配信で実施している。相馬哲也教育指導監が「学校経営の課題と校長の役割」と題して講話。校長としての心構え、「使命感と責任感」...(2020-07-16) 全て読む
ICT活用授業改善プロジェクト アプリを駆使 指導力向上 十勝局・清水高が研修会開く
(2020-07-16) 全て読む
宗谷局 オンラインで学校訪問 同時双方向 好評の声 仕事のツールへ期待高まる
(2020-07-15) 全て読む
道文化財保護審議会 大綱案を答申 管理体制整備など6方針 アイヌ文化財の活用促進
道文化財保護審議会(大原雅会長)は、北海道における文化財保存活用大綱案をまとめ、道教委に答申した。文化財の保存・活用の方針として「維持・管理体制の整備」など6点を掲げ、アイヌ民族に関する文...(2020-07-15) 全て読む
独自に外国語指導力向上研修 9月から6ブロックで 模擬授業や協議 渡島局
【函館発】渡島教育局は、独自事業として小学校外国語活動・外国語指導力向上研修を9月から開始する。管内市町を6ブロックに分け、各ブロックの中学校教諭1人を講師に模擬授業や指導計画に関する協議...(2020-07-14) 全て読む
3年度高校入選出題範囲 数学「相似」など除外 道教委が配慮事項通知
道教委は、令和3年度高校入学者選抜等における配慮事項をまとめ、10日付で各教育局長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長に発出した。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、各教科の出題...(2020-07-14) 全て読む
道教委が先端技術導入実証研究委員会 ICT人材育成を 重田准教授が今後の取組で助言
(2020-07-14) 全て読む
ウポポイ開業記念式典 「アイヌの尊厳 次世代に」菅長官 「多様な文化発展へ」萩生田大臣
(2020-07-14) 全て読む