道教委 端末整備で懇談会 生徒1人1台実現へ 秋ころに道立高校の計画案(道・道教委 2020-07-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は15日、道庁別館で高校における1人1台端末環境の実現に向けた有識者懇談会を開いた。出席者からは、BYOD(家庭用端末の学校への持ち込み)の活用、端末・ルーターの貸与など低所得層への...(道・道教委 2020-07-16付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局が教育長会議・働き方改革推進会議 不祥事根絶へ指導徹底 コロナ感染防止の方策確認
(2020-07-17) 全て読む
小玉教育長 白糠町庶路学園などへ 現場視察を本格化 特色ある教育活動など確認
(2020-07-16) 全て読む
道研 「未来の教育」の在り方に関する研究 広域的な学校教育を充実
道立教育研究所は、本年度から3ヵ年計画で取り組むプロジェクト研究「“未来の教育”の在り方に関する研究」の内容を明らかにした。遠隔授業、教員研修、キャリア教育、ICT環境の整備の4研究を推進...(2020-07-16) 全て読む
北の大地☆子ども未来づくり 年度内に待機児童ゼロ 道が第4期計画を策定
道は、第4期北の大地☆子ども未来づくり北海道計画をまとめた。計画期間は令和2~6年度の5年間。基本目標に「結婚や出産を望むすべての人々の希望がかなえられ、子どもたちが幸せに育つことのできる...(2020-07-16) 全て読む
遠隔教育センター創設を 全連小 文科省に10項目要望
全国連合小学校長会(=全連小、喜名朝博会長)は9日、文部科学省に「小学校教育の充実に関する文教施策ならびに予算についての要望書」を提出した。人的・物的措置の一層の充実と教育諸条件の整備に向...(2020-07-16) 全て読む
道教委 新任校長研オンデマンド配信 人を動かす力が大切 講話で相馬教育指導監指摘
道教委は、本年度公立高校・特別支援学校新任校長研修会をオンデマンド配信で実施している。相馬哲也教育指導監が「学校経営の課題と校長の役割」と題して講話。校長としての心構え、「使命感と責任感」...(2020-07-16) 全て読む
ICT活用授業改善プロジェクト アプリを駆使 指導力向上 十勝局・清水高が研修会開く
(2020-07-16) 全て読む
宗谷局 オンラインで学校訪問 同時双方向 好評の声 仕事のツールへ期待高まる
(2020-07-15) 全て読む
道研 “未来の教育”の在り方 遠隔授業など4研究推進 教育データを効果的に収集
道立教育研究所は、本年度から3ヵ年計画で取り組むプロジェクト研究「“未来の教育”の在り方に関する研究」の内容を明らかにした。遠隔授業、教員研修、キャリア教育、ICT環境の整備の4研究を推進...(2020-07-15) 全て読む
道文化財保護審議会 大綱案を答申 管理体制整備など6方針 アイヌ文化財の活用促進
道文化財保護審議会(大原雅会長)は、北海道における文化財保存活用大綱案をまとめ、道教委に答申した。文化財の保存・活用の方針として「維持・管理体制の整備」など6点を掲げ、アイヌ民族に関する文...(2020-07-15) 全て読む