上川局が教育長会議・働き方改革推進会議 不祥事根絶へ指導徹底 コロナ感染防止の方策確認(道・道教委 2020-07-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】上川教育局は7日、上川合同庁舎で第2回教育委員会教育長会議と学校における働き方改革推進会議を開いた。23市町村から教育長らが出席。各課担当者から所管事項について説明を受けるととも...(道・道教委 2020-07-17付)
その他の記事( 道・道教委)
ICT活用した授業改善学習会 新しいスタイル定着へ 83人参加 檜山局が初開催
(2020-07-20) 全て読む
道教委 障がい者の生涯学習で新事業 モデルプログラム開発 30日に初会合
道教委は、文部科学省の委託を受けて本年度から3ヵ年計画で障がい者の生涯学習推進コンソーシアム形成事業に取り組む。大学、企業、関係団体や障がい者本人が参画する事業体が、学校卒業後の障がい者の...(2020-07-20) 全て読む
道立図書館の市町村活動支援事業 利用促進へ基本姿勢確認 喜茂別と様似で運営相談等
道立図書館は6月下旬の2日間、同館職員による市町村活動支援事業を行った。初日は喜茂別町立喜茂別中学校の学校図書館を訪れ、棚表示のポイントを説明したほか、利用促進のための企画を紹介。2日目は...(2020-07-17) 全て読む
道教委 初の自殺予防教育検討会 ほっとプラス活用を 教員を支援する環境必要
(2020-07-17) 全て読む
校内放送活用した非行等防止教室 元年度は282校実施 高・特でも対応へ 道警
道警は、令和元年度の小・中学校の校内放送を活用した非行および犯罪被害防止教室実施状況をまとめた。実施校数は282校、実施率は17%と前年度よりやや減少したが、旭川方面では11ポイント増の2...(2020-07-17) 全て読む
小玉教育長 白糠町庶路学園などへ 現場視察を本格化 特色ある教育活動など確認
(2020-07-16) 全て読む
道研 「未来の教育」の在り方に関する研究 広域的な学校教育を充実
道立教育研究所は、本年度から3ヵ年計画で取り組むプロジェクト研究「“未来の教育”の在り方に関する研究」の内容を明らかにした。遠隔授業、教員研修、キャリア教育、ICT環境の整備の4研究を推進...(2020-07-16) 全て読む
北の大地☆子ども未来づくり 年度内に待機児童ゼロ 道が第4期計画を策定
道は、第4期北の大地☆子ども未来づくり北海道計画をまとめた。計画期間は令和2~6年度の5年間。基本目標に「結婚や出産を望むすべての人々の希望がかなえられ、子どもたちが幸せに育つことのできる...(2020-07-16) 全て読む
遠隔教育センター創設を 全連小 文科省に10項目要望
全国連合小学校長会(=全連小、喜名朝博会長)は9日、文部科学省に「小学校教育の充実に関する文教施策ならびに予算についての要望書」を提出した。人的・物的措置の一層の充実と教育諸条件の整備に向...(2020-07-16) 全て読む
道教委 端末整備で懇談会 生徒1人1台実現へ 秋ころに道立高校の計画案
(2020-07-16) 全て読む